南楊州市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南楊州市 | |
---|---|
位置 | |
![]() |
|
各種表記 | |
ハングル: | 남양주시 |
韓国における漢字: | 南楊州市 |
片仮名転写: | ナミャンジュ=シ |
ローマ字転写: | Namyangju-si |
情報 | |
国: | ![]() |
面積: | 460.40km² |
総人口: | 463,687(2006年6月) |
上位自治体: | 京畿道 |
下位行政区画: | 5邑4面6洞 |
行政区域分類コード: | 31130 |
南楊州市の木: | [[]] |
南楊州市の花: | [[]] |
南楊州市の鳥: | [[]] |
自治体公式サイト: | 南楊州市 |
南楊州市(ナミャンジュし)は、京畿道の中部にある市である。
[編集] 歴史
- 1980年4月1日 - 楊州郡の九里邑、渼金邑、榛接面、真乾面、水洞面、和道面、瓦阜面と別内面の一部が楊州郡から分離して南楊州郡を設置
- 1980年12月1日 - 瓦阜面が瓦阜邑に昇格
- 1986年1月1日 - 九里邑が九里市に昇格。郡から分離
- 1989年1月1日 - 渼金邑が渼金市に昇格。郡から分離
- 1989年4月1日 - 榛接面が榛接邑に昇格。別内面退渓院里を退渓院面に分離
- 1991年12月1日 - 和道面が和道邑に昇格
- 1995年1月1日 - 渼金市と南楊州郡を統合して南楊州市を設置
- 1995年5月6日 - 榛接邑の一部を梧南面に分離
- 2001年9月12日 - 真乾面が真乾邑に昇格。梧南面が梧南邑に昇格
[編集] 交通
鉄道
高速道路
- ソウル外郭循環高速道路
- 南楊州インターチェンジ、 佛岩山料金所 - 別内インターチェンジ
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 世界地理関連のスタブ項目 | 京畿道 | 韓国の都市