東豆川市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東豆川市 | |
---|---|
位置 | |
![]() |
|
各種表記 | |
ハングル: | 동두천시 |
韓国における漢字: | 東豆川市 |
片仮名転写: | トンドゥチョン=シ |
ローマ字転写: | Dongducheon-si |
情報 | |
国: | ![]() |
面積: | 95.68km² |
総人口: | 80,100人(2004年) |
上位自治体: | 京畿道 |
下位行政区画: | 7洞 |
行政区域分類コード: | 31080 |
東豆川市の木: | イチョウ |
東豆川市の花: | バラ |
東豆川市の鳥: | ハト |
自治体公式サイト: | 東豆川市 |
東豆川市(トンドゥチョンし)は大韓民国京畿道北部の都市である。面積95.68平方キロ(うち林野67.03平方キロ)。首都ソウル特別市の北方に当り、軍事境界線に近く、広大な米軍基地が存在する。
目次 |
[編集] 概要
朝鮮王朝時代は楊州牧に属し、1963年東豆川邑(町)成立、1981年市制が施行された。米軍基地の町であるが、名勝・逍遥山を訪れる登山客も多く、また寒冷な気候を生かしてスケート競技が盛んである。朝鮮戦争を記念する自由守護平和博物館も運営されている。
[編集] 交通
[編集] 米軍基地
市の面積の39%に当る32.31平方キロが在韓米軍に供与されており、米第2歩兵師団などの広大な基地群が存在する。2003年11月にはラムズフェルド米国防長官がキャンプ・ケーシーを訪問した。在韓米軍削減計画により、一部返還される予定。
- 陸軍基地
- Camp Casey
- Camp Castle
- Camp Hovey
- Camp Mobile