安山市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
安山市 | |
---|---|
位置 | |
![]() |
|
各種表記 | |
ハングル: | 안산시 |
韓国における漢字: | 安山市 |
片仮名転写: | アンサン=シ |
ローマ字転写: | Ansan-si |
情報 | |
国: | ![]() |
面積: | 144.78km² |
総人口: | 686,873人(2004年) |
上位自治体: | 京畿道 |
下位行政区画: | 2区24洞 |
行政区域分類コード: | 31090 |
安山市の木: | イチョウ |
安山市の花: | バラ |
安山市の鳥: | ハト |
自治体公式サイト: | 安山市 |
安山市(アンサンし)は大韓民国京畿道の西部に位置する市である。大阜島もここの管轄である。檀園区と常緑区の二つの区がある。
目次 |
[編集] 歴史
- 高句麗の獐項口県だった。
- 統一新羅時代に獐口郡を設置、高麗時代に安山県になった。
- 11世紀に水州に所属、14世紀に郡になっている。
- 李氏朝鮮時代は草芝鎮を設置、1895年に仁川府に属して翌年に京畿道に属している。
- 日本統治時代の1914年に安山郡を廃止、始興郡に統合。
- 1986年1月1日 - 始興(シフン)郡君子(クンジャ)面、秀岩(スアム)面の一部と華城(ファソン)郡の一部を管轄として安山市が設置される。
- 1994年12月26日 - 華城郡半月(パノル)面の一部が編入される。
- 1995年 - 甕津(オンジン)郡大阜(テブ)面を編入。
- 2002年11月1日 - 檀園区と常緑区が設置される。
[編集] 下位行政区画
- 檀園区(タンウォンく)
- 常緑区(サンノクく)
[編集] 教育
[編集] 大学校
- 漢陽大学校安山キャンパス
[編集] 専門大学
- 安山1大学
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 高速道路
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 世界地理関連のスタブ項目 | 京畿道 | 韓国の都市 | 計画都市