吉田松陰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
吉田松陰(よしだしょういん、吉田松蔭、天保元年8月4日(1830年9月20日) - 安政6年10月27日(1859年11月21日))は、日本の武士・長州藩士、思想家、教育者、兵学者。明治維新の事実上の精神的理論者である。
目次 |
[編集] 名前
幼時の名字は杉(本姓不明)。幼名は大次郎、虎之助で杉虎之助または杉大次郎。養子後の名字は吉田、通称寅次郎で吉田寅次郎。本姓は藤原を称す、諱は矩方(のりかた)で藤原矩方。字は義卿、号は松蔭の他二十一回猛士。変名は松野他三郎、爪中万二
[編集] 年譜
- 天保元年8月4日(1830年)9月20日、長門国萩松本村(現・山口県萩市椿東椎原)に家禄26石の萩藩士杉百合之助、瀧の次男として生まれる。 叔父である玉木文之進から教育を受ける。
- 1834年:父の弟である吉田大助の仮養子となる 吉田家は山鹿流兵学師範として毛利氏に仕え家禄は57石余の家柄であった
- 1835年:大助の死とともに吉田家を嗣ぐ
- 1840年:藩主毛利敬親の御前で「武教全書」戦法篇を講義し、藩校明倫館の兵学教授として出仕する。
- 1842年:叔父の玉木文之進が私塾を開き松下村塾と名付ける
- 1845年:山田亦介(村田清風の甥)から長沼流兵学を学び、翌年免許を受ける。九州の平戸へ遊学した後に藩主の参勤交代に従い江戸へ出て、佐久間象山らに学ぶ。佐久間からは「天下、国の政治を行う者は、吉田であるが、わが子を託して教育してもらう者は小林(小林虎三郎)のみである」と、二人の名前に共通していた「トラ」を引用し「象門の二虎」と褒められている。
- 1851年:東北地方への遊学する際、肥後藩の友人である宮部鼎蔵らとの約束を守る為に通行手形無しで脱藩行為を行う。この東北遊学では、水戸で会沢正志斎、会津で日新館の見学を始め、東北の鉱山の様子等を見学。
- 1852年:亡命の罪で士籍家禄を奪われ杉家の育(はごくみ)となる
- 1853年:米国のペリー艦隊の来航を見ており、外国留学の意志を固め、同じ長州藩出身の金子重輔と長崎に寄港していたプチャーチンのロシア軍艦に乗り込もうとするが、ヨーロッパで勃発したクリミア戦争にイギリスが参戦した事から、予定を繰り上げて出航した為に失敗。
- 1854年:ペリーが日米和親条約締結の為に再航した際にも門弟と二人でポーハタン号へ赴き密航を訴えるが拒否されている。幕府に自首をし、長州藩へ檻送され野山獄に幽囚される。
- 1855年生家で預かりの身となるが、家族の薦めにより講義を行う。その後、叔父の玉木文之進が開いていた私塾松下村塾を引き受けて主宰者となり、木戸孝允、高杉晋作を初め久坂玄瑞、伊藤博文、山県有朋、吉田稔麿、前原一誠等維新の指導者となる人材を教える。
- 1858年:幕府が勅許なく日米修好通商条約を結ぶと松陰は激しくこれを非難、老中の間部詮勝の暗殺を企てた。長州藩は警戒して再び松陰を投獄した。
- 1859年:幕府は安政の大獄により長州藩に松陰の江戸送致を命令する。松陰は老中暗殺計画を自供して自らの思想を語り、同年、江戸伝馬町の獄において斬首刑に処される、享年29。獄中にて遺書として門弟達に向けて「留魂録」を書き残す。その冒頭に記された辞世は”身はたとひ 武蔵の野辺に朽ちぬとも 留め置かまし 大和魂”。
[編集] 一君万民論
松陰は「天下は一人の天下」と主張して、明倫館の山県太華と論争を行っている。「一人の天下」という事は、国家は天皇が支配するものという意味であり、天皇の下に万民は平等になる。一種の擬似平等主義であり、幕府(ひいては藩主)の権威を否定する過激な思想であった。
[編集] ゆかりの地
吉田松陰の故郷である山口県萩市には誕生地、投獄された野山獄、短期間ながら教鞭をとった松下村塾、遺髪を埋葬した松蔭墓地、祀った松蔭神社等がある。 東京の世田谷区の墓所にも松陰神社が存在する。余談ではあるが、この松陰神社の墓所と、松蔭を死に追いやった井伊直弼の墓所(豪徳寺)とは、直線距離で1kmも離れていない。
[編集] 墓所・霊廟
刑死後、隣接した小塚原回向院(東京都荒川区)の墓地に葬られたが、1863年(文久3年)に高杉晋作ら攘夷派の志士達により現在の東京都世田谷区若林に改葬された。現在も回向院墓地にも墓石は残る。先述の通り、世田谷区の墓所には1882年(明治15年)に松陰神社が創建された。また、生地の山口県萩市では死後100日目に遺髪を埋めた墓所(遺髪塚)が建てられた(市指定史跡)。また先述の通り、萩市にも1890年に建てられた松蔭神社(県社)がある。また、靖国神社にも祀られている。
[編集] 一族
- 父・杉百合之助
- 母・滝
- 兄・梅太郎(民治)
- 妹・芳子、寿(小田村伊之助(楫取素彦)に嫁す)、美和子(初め文,久坂玄瑞に嫁す 後に楫取素彦後妻)
- 弟・敏三郎
[編集] 系譜
文左衛門政常=七郎兵衛政之━文左衛門徳卿━七兵衛常徳━┳百合之助常道━━━━┳梅太郎修道(民治) ┣大助賢良 ┗大次郎矩方(松陰) ┃ (吉田氏第七代) (吉田氏第八代) ┗文之進 (玉木氏第七代)
梅太郎修道━┳小太郎 民治 ┃ (吉田氏第九代) ┃ ┣滝子━━┳道助 ┃ ┗丙三 ┃ ┗道子 (吉田氏第十代)
友之允重矩━┳十郎左衛門矩行=半平=二十郎矩之=市佐矩直=又五郎矩定━他三郎矩建=大助賢良=大次郎矩方(松陰) ┗七郎兵衛政之 (杉氏第二代)
大次郎矩方=小太郎=道子=庫三=衛 松陰
[編集] 関連項目
- 杉道助
- 佐藤信寛 首相佐藤栄作の曽祖父
- 明治維新
- 小林虎三郎
- 高須久子
- 司馬遼太郎『世に棲む日日』
- 尾形大作『吉田松陰』という歌を歌っている
- つボイノリオ(吉田松陰物語)
- 小田村四郎 松蔭の妹杉寿子の曾孫、現日本会議副会長
- 銀魂アニメ・漫画『吉田松陽』→松陰モデル
[編集] 外部リンク
- 近代日本人の肖像(国立国会図書館) - 近代デジタルライブラリーに収録されている著作が読める
- 松陰神社
- 吉田松陰墓所1
- 吉田松陰墓所2
- 吉田松陰経歴
- JOG(038) 欧米から見た日本の開国-吉田松陰