荒川区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地理
東京都の北東部に位置する。東西に細長く、北側の区境は隅田川に一致する。
荒川と隅田川の関係は歴史の項を参照せよ。
[編集] 隣接自治体
[編集] 主な河川および橋梁
隅田川:小台橋、尾久橋、尾竹橋、千住大橋、千住汐入大橋、水神大橋
[編集] 地域
- 尾久 : 西尾久および東尾久の総称
[編集] 町名
- 町屋(まちや)
- 荒川(あらかわ)
- 西尾久(にしおぐ)
- 西日暮里(にしにっぽり)
- 東尾久(ひがしおぐ)
- 東日暮里(ひがしにっぽり)
- 南千住(みなみせんじゅ)
[編集] 歴史
江戸時代は農村だったが、明治時代から荒川の水を使うために多くの工場が建設され、工業化が進んだ。
1932年10月1日、東京市域拡張に伴い、北豊島郡南千住町・三河島町・尾久町・日暮里町が合併し、東京市荒川区が発足。(区の発足から1945年ごろまで、東京市内で最も人口の多い区であった。当時の人口はおよそ28~32万人。)
1947年5月3日、地方自治法が施行され、荒川区は特別区となった。
[編集] 地名由来
河川名の「荒川」を由来とする。「荒川放水路」が荒川本流となる前は、現在の隅田川が荒川と呼ばれていた。
[編集] 人口
![]() |
|
荒川区と全国の年齢別人口分布図(比較) | 荒川区の年齢・男女別人口分布図 |
■暗紫色は荒川区 ■緑色は全国 |
■青色は男性 ■赤色は女性 |
総務省統計局 平成17年国勢調査より |
[編集] 行政
[編集] 区長
[編集] 歴代区長
[編集] 交流自治体
[編集] 国内
[編集] 海外
[編集] 教育
[編集] 大学
-
- 本学を継承する首都大学東京が2005年4月1日に開学された。
-
- 本学を継承する東京都立産業技術高等専門学校が2006年4月1日に開学された。
- 東京都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス
[編集] 高等学校
高等学校名 | 設立区分 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
開成高等学校 | 私立 | 〒116-0013 | 西日暮里4-2-4 |
北豊島高等学校 | 私立 | 〒116-0012 | 東尾久6-34-24 |
荒川工業高等学校 | 都立 | 〒116-0003 | 南千住6-42-1 |
竹台高等学校 | 都立 | 〒116-0014 | 東日暮里5-14-1 |
[編集] 中学校
中学校名 | 設立区分 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
第一中学校 | 荒川区立 | 〒116-0002 | 荒川1‐30‐1 |
第三中学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住8‐50‐1 |
第四中学校 | 荒川区立 | 〒116-0002 | 荒川6‐57‐1 |
第五中学校 | 荒川区立 | 〒116-0001 | 町屋1‐37‐16 |
第七中学校 | 荒川区立 | 〒116-0011 | 西尾久4‐30‐28 |
第九中学校 | 荒川区立 | 〒116-0012 | 東尾久2‐23‐5 |
尾久八幡中学校 | 荒川区立 | 〒116-0011 | 西尾久3‐13‐1 |
南千住第二中学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住7‐25‐1 |
原中学校 | 荒川区立 | 〒116-0001 | 町屋5‐12‐6 |
諏訪台中学校 | 荒川区立 | 〒116-0013 | 西日暮里2‐36‐8 |
開成中学校 | 私立 | 〒116-0013 | 西日暮里4-2-4 |
[編集] 小学校
学校名 | 設立区分 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|
瑞光小学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住1‐51‐1 |
第二瑞光小学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住5‐8‐1 |
第三瑞光小学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住7‐9‐1 |
汐入小学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住8‐2‐3 |
第六瑞光小学校 | 荒川区立 | 〒116-0003 | 南千住1‐4‐11 |
峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0002 | 荒川3‐77‐1 |
第二峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0002 | 荒川2‐30‐1 |
第三峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0002 | 荒川1‐43‐1 |
第四峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0001 | 町屋2‐11‐6 |
第五峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0001 | 町屋3‐17‐24 |
第七峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0001 | 町屋8‐19‐12 |
第九峡田小学校 | 荒川区立 | 〒116-0002 | 荒川6‐8‐1 |
尾久小学校 | 荒川区立 | 〒116-0012 | 東尾久5‐6‐7 |
尾久西小学校 | 荒川区立 | 〒116-0011 | 西尾久5‐27‐12 |
尾久第六小学校 | 荒川区立 | 〒116-0011 | 西尾久8‐26‐9 |
赤土小学校 | 荒川区立 | 〒116-0012 | 東尾久2-43-9 |
大門小学校 | 荒川区立 | 〒116-0001 | 町屋4‐27‐8 |
尾久宮前小学校 | 荒川区立 | 〒116-0011 | 西尾久1‐4‐17 |
第一日暮里小学校 | 荒川区立 | 〒116-0013 | 西日暮里3‐7‐15 |
第二日暮里小学校 | 荒川区立 | 〒116-0014 | 東日暮里5‐2‐1 |
第三日暮里小学校 | 荒川区立 | 〒116-0014 | 東日暮里3‐10‐17 |
第六日暮里小学校 | 荒川区立 | 〒116-0013 | 西日暮里6‐35‐16 |
ひぐらし小学校 | 荒川区立 | 〒116-0013 | 西日暮里2‐32‐5 |
[編集] 専修学校
学校区分 | 学校名 | 設立区分 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
専修学校(衛生) | 国際理容美容専門学校 | 私立 | 〒116-0014 | 東日暮里5-17-12 |
専修学校(医療) | 学校法人日本医科学総合学院 | 私立 | 〒116-0014 | 東日暮里6-25-13 |
専修学校(服飾・家政) | 東京ニットファッションアカデミー | 私立 | 〒116-0013 | 西日暮里4-21-2 |
専修学校(教育・社会福祉) | 道灌山学園保育福祉専門学校 | 私立 | 〒116-0013 | 東京都荒川区西日暮里4-7-15 |
[編集] 各種学校
学校区分 | 学校名 | 設立区分 | 郵便番号 | 住所 |
---|---|---|---|---|
民族学校 | 東京朝鮮第1幼初中級学校中級部 | 私立 | 〒116-0014 | 東日暮里3-8-5 |
東京朝鮮第1幼初中級学校初級部 | 私立 | 〒116-0014 | 東日暮里3-8-5 |
[編集] 公共機関
[編集] 警察
[編集] 警察署
警察署名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | 管轄地域 |
---|---|---|---|---|
荒川警察署 | 〒116-0002 | 荒川3-1-2 | 3801-0110 | 荒川、東日暮里1丁目(1-8番、14番、17番を除く)、 2-6丁目、西日暮里、町屋1-4丁目、8丁目 |
尾久警察署 | 〒116-0011 | 西尾久3-8-5 | 3810-0110 | 東尾久、西尾久、町屋 |
南千住警察署 | 〒116-0003 | 南千住6-45-43 | 3805-0110 | 南千住、東日暮里1丁目(1-8番、14番、17番) |
[編集] 交番
本署 | 交番名 | 郵便番号 | 住所 | 管轄地域 |
---|---|---|---|---|
荒川警察署 | 荒木田交番 | 〒116-0001 | 町屋6-1-16 | 町屋1丁目34~38、町屋3丁目8~31、 町屋4丁目20、32~33 |
町屋交番 | 〒116-0001 | 町屋1-1-5 | 町屋1丁目1~33、町屋2丁目1~15、 町屋3丁目1~7、 町屋4丁目1・2・15・17~19・22、 町屋8丁目1・2・7~11、 荒川6丁目4~10・16~26・ 31~40・43~45・60~69、 荒川7丁目1~26・30・37~50 |
|
町屋二丁目交番 | 〒116-0001 | 町屋2-20-13 | 町屋2丁目16~23、 町屋4丁目3~14・16・21・23~31・34・~36、 荒川6丁目41~42・70 |
|
町屋五丁目交番 | 〒116-0001 | 町屋5 | ||
峡田交番 | 〒116-0002 | 荒川2-27-2 | 荒川2丁目11~18・23~29・34~59、 荒川4丁目45~46・53~56、荒川8丁目全域 |
|
三河島駅前交番 | 〒116-0014 | 西日暮里1-6-8 | 荒川1丁目49~54・58、荒川3丁目全域 東日暮里3丁目2・13~18・36~41 東日暮里6丁目1~8・21~27・32~34・37・39・40 西日暮里1丁目2~13・19~27 |
|
日暮里本通り交番 | 〒116-0013 | 東日暮里5-6-1 | 東日暮里4丁目全域 東日暮里5丁目1~14・19~20・22~23、 |
|
東日暮里交番 | 〒116-0013 | 東日暮里2-27-3 | 東日暮里1丁目9~13・15~16・18~42 東日暮里2丁目全域、東日暮里3丁目1・3~12 |
|
西日暮里六丁目交番 | 〒116-0012 | 西日暮里6-5-7 | 東日暮里6丁目28~31・35~36、 西日暮里1丁目1・14~18・28~62、 西日暮里2丁目1~4・33~36・42~43、 西日暮里6丁目1~34 |
|
日暮里駅前交番 | 〒116-0012 | 西日暮里2-19-1 | 東日暮里5丁目15~18・21・24~55、 東日暮里6丁目38・41~60、 西日暮里2丁目5~32・37~41・44~58 |
|
西日暮里駅前交番 | 〒116-0012 | 西日暮里3-5-1 | 西日暮里3丁目全域、西日暮里4丁目全域 西日暮里5丁目全域、西日暮里6丁目35~69 |
|
尾久警察署 | 熊野前交番 | 〒116-0014 | 東尾久8-1-1 | 東尾久6・7・8丁目、西尾久3丁目 |
尾竹橋交番 | 〒116-0001 | 町屋7-4-5 | 町屋5・6・7丁目 | |
赤土交番 | 〒116-0014 | 東尾久4-11-14 | 東尾久1・2・3・4丁目 | |
西尾久交番 | 〒116-0013 | 西尾久1-20-12 | 東尾久5丁目、西尾久1・2・4丁目 | |
荒川遊園前交番 | 〒116-0013 | 西尾久7-4 | 西尾久5・6・7・8丁目 | |
南千住警察署 | 南千住駅東口交番 | |||
南千住一丁目交番 | ||||
天王前交番 | ||||
南千住八丁目交番 | ||||
南千住三丁目交番 | ||||
南千住三丁目東交番 |
[編集] 消防
消防署名 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | 管轄地域 |
---|---|---|---|---|
荒川消防署 | 〒116-0002 | 荒川2-1-13 | 3806-0119 | 荒川、東日暮里、南千住、西日暮里 |
尾久消防署 | 〒116-0012 | 東尾久8-44-4 | 3800-0110 | 東尾久、西尾久、町屋 |
本署 | 出張所 | 郵便番号 | 住所 | 電話番号 | 管轄地域 |
---|---|---|---|---|---|
荒川消防署 | 音無川消防出張所 | 〒116-0013 | 西日暮里2-19-9 | 3891-0119 | 西日暮里2~5丁目、東日暮里5・6丁目 |
日暮里消防出張所 | 〒116-0014 | 東日暮里3-9-26 | 3801-0119 | 東日暮里1~4丁目 | |
汐入消防出張所 | 〒116-0003 | 南千住8-2-4 | 3807-0119 | 南千住2~4・8丁目 | |
南千住消防出張所 | 〒116-0003 | 南千住6-59-17 | 3805-0119 | 南千住1・5~7丁目 | |
尾久消防署 | 小竹橋消防出張所 | 〒116-0001 | 町屋6-32-5 | 3809-0119 | |
下尾久消防出張所 | 〒116-0012 | 東尾久3-5-4 | 3895-0119 |
[編集] 郵便
[編集] 普通郵便局
郵便 局名 |
郵便 番号 |
住所 | 郵便 | ゆうゆう窓口 (郵便時間外) |
貯金 保険 |
ATM | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平日 | 土曜 | 休日 | 平日 | 土曜 | 休日 | 平日 | 平日 | 土曜 | 休日 | |||
荒川 | 〒116 -8799 |
荒川3-2-1 | 9:00 -19:00 |
9:00 -15:00 |
休業 | 0:00-9:00 19:00-24:00 |
0:00-9:00 15:00-24:00 |
0:00 -24:00 |
9:00 -16:00 |
8:00 -21:00 |
9:00 -19:00 |
9:00 -19:00 |
[編集] 金融機関
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 路線バス
[編集] 道路
[編集] 観光・レジャー
[編集] 神社
- 尾久八幡神社(西尾久三丁目)「神社本庁|東京都神社庁」
- 諏方神社(西日暮里三丁目)「神社本庁|東京都神社庁」
- 稲荷神社(荒川三丁目)「神社本庁」
- 稲荷神社(町屋二丁目)「神社本庁」
- 胡録神社(南千住八丁目)「神社本庁」
- 素盞雄神社(南千住六丁目)「神社本庁|東京都神社庁|公式サイト」
- 猿田彦神社(東日暮里三丁目)「神社本庁」
- 石浜神社(南千住三丁目)「神社本庁|東京都神社庁|公式サイト」
[編集] 寺
[編集] 荒川
[編集] 町屋
|
[編集] 西尾久
[編集] 東尾久
|
[編集] 南千住
|
[編集] 西日暮里
|
[編集] 東日暮里
|
[編集] ホール・文化施設
- アクト21
- 日暮里サニーホール
- 荒川ふるさと文化館
- 生涯学習センター (荒川区)
- プラネタリウム館 (荒川区)
- ムーブ町屋
- 町屋文化センター
- 荒川総合スポーツセンター
[編集] 娯楽施設
- あらかわ遊園 - 隅田川沿いに位置する
- 荒川区スポーツセンター - かつて同地に東京球場があり、大毎→東京→ロッテオリオンズが1962年-1972年に本拠地として使用した。しかし親会社・大映の経営破たんにより球場の運営会社も清算、閉鎖された。
[編集] 著名な出身者
[編集] 芸能
- 伊集院光 - タレント、西尾久出身。
- 内海光司 - 俳優(元光GENJI)
- 大原麗子 - 女優
- 奥菜恵 - 女優
- 片岡鶴太郎 - タレント・画家
- 亀井絵里 - アイドル(モーニング娘。メンバー)
- 城戸真亜子 - 女優、画家
- くまだまさし - お笑い芸人
- 三遊亭好楽 - 落語家
- 古今亭志ん生 -落語家
- 古今亭志ん朝 - 落語家
- 古今亭鳳楽 - 落語家
- 太田裕美 - 歌手(春日部市育ち)
- スガシカオ - 歌手
- 美空ひばり - 歌手
- 安田成美 - 女優
- 山口百恵 - 元歌手
- 山田邦子 - タレント
[編集] 文化
- 一峰大二 - 漫画家
- 藤原カムイ - 漫画家
- 堀源一郎 - 天文学者
- 吉村昭 - 作家
- だいもん孝之 - 放送作家
- 白石安男 - 東京理科大学准教授、医学博士、古武術研究家
- 井崎脩五郎 - 競馬評論家
- 冨田均 - エッセイスト
[編集] スポーツ
- レパード玉熊 - 元WBA世界フライ級王者 (荒川区区民栄誉賞受賞)
- 北島康介 - 水泳選手
- 森田勝 - 登山家
- 吉澤智恵- バレーボール選手
- 須永英輝-プロ野球選手
- 森本稀哲-プロ野球選手
- ジャガー横田-女子プロレスラー、タレント
- 篠崎実-オートレース選手
- 中舘英二-JRA騎手
[編集] その他
- 秋葉忠利 - 政治家(広島市長)
[編集] 地域情報
- 地域放送
- 広報紙
- タウン誌
[編集] 大きな出来事
[編集] 荒川区を舞台とする作品
- あずきちゃん - アニメ版において都電荒川線沿線およびあらかわ遊園が登場。主人公あずきの祖父が住む。
- あしたのジョー - 矢吹丈がボクシングを学んだ丹下のジムは、荒川区と台東区の区境にある泪橋の橋下にある。
- 巨人の星 - アニメ版において星一徹宛ての郵便物に「荒川区町屋9-16」という宛て先が示されていた。ただし、町屋は8丁目までしかなく、9-16は架空の地。泪橋も飛雄馬親子のランニングシーンに登場する。
[編集] 主な病院
[編集] 東京都災害拠点病院
現在、荒川区内で認定されている東京都災害拠点病院は以下の通り。
- 東京女子医大東医療センター(西尾久2-1-10 3810-1111 )
[編集] 救急指定病院
現在、荒川区内にある救急医療機関は以下の通り。
- 木村病院(町屋2-3-7 3892-3161)
- 岡田病院(荒川5-3-1 3891-2231)
- 三ノ輪病院(東日暮里1-4-3 3803-2355)
- 佐藤病院(西尾久5-7-1 3893-6525)
[編集] 荒川区の防災対策
- 東京都災害拠点病院 -478床
- 避難所数 - 61ヵ所
- 避難所収容人員 - 118,016人
- 給水拠点確保水量 - 34,800立方m
- 屋外拡声器 - 104ヵ所
- 備蓄倉庫数 - 40ヵ所
- 街頭消火器 - 約4,700本
- 消防ポンプ車数 - 18台
- 救急車数 - 6台
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 株式会社さくら石材
- 南千住 回向院のご紹介。

- 東京都の自治体
-
特別区: 千代田区 | 中央区 | 港区 | 新宿区 | 文京区 | 台東区 | 墨田区 | 江東区 | 品川区 | 目黒区 | 大田区 | 世田谷区 | 渋谷区 | 中野区 | 杉並区 | 豊島区 | 北区 | 荒川区 | 板橋区 | 練馬区 | 足立区 | 葛飾区 | 江戸川区 その他市部: 八王子市 | 立川市 | 武蔵野市 | 三鷹市 | 青梅市 | 府中市 | 昭島市 | 調布市 | 町田市 | 小金井市 | 小平市 | 日野市 | 東村山市 | 国分寺市 | 国立市 | 福生市 | 狛江市 | 東大和市 | 清瀬市 | 東久留米市 | 武蔵村山市 | 多摩市 | 稲城市 | 羽村市 | あきる野市 | 西東京市 西多摩郡: 瑞穂町 | 日の出町 | 檜原村 | 奥多摩町 島嶼部: 大島町 | 利島村 | 新島村 | 神津島村 | 三宅村 | 御蔵島村 | 八丈町 | 青ヶ島村 | 小笠原村
カテゴリ: 特別区 | 荒川区 | 日本の市町村のスタブ項目