岡山電気軌道清輝橋線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
清輝橋線(せいきばしせん)は、岡山県岡山市の柳川停留場から清輝橋停留場までを結ぶ岡山電気軌道の路線である。開通当初は清輝橋停留所までは開通しておらず、その起点と区間より柳川線(やながわせん)と呼ばれていた。1946年に路線が延長され清輝橋停留所が開業した事により、現在の名称になる。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 路線概要
岡山の市街地を走る全線が併用軌道の路面電車である。東山線の柳川停留場から分岐し、柳川筋(国道53号)を南下して清輝橋停留場に至る。
運賃は140円(2007年現在)だが、岡山電気軌道を含むバス各社が岡山駅~天満屋バスステーション・表町バスセンター間の運賃を100円としていることから、並行する岡山駅前~柳川~郵便局前間の運賃も100円となっている。
[編集] 運行形態
清輝橋線は全ての電車が岡山駅前に直通している。
概ね10分毎の運転で、渋滞等が無ければ岡山駅前~清輝橋間の所要時間は約12分である。
[編集] 歴史
[編集] 備考
- かつての大雲寺町停留所は現在の大雲寺前とは別の位置に存在した。当時の線路は新西大寺町停留所を出た後に現在のおかやま信用金庫新西大寺町支店脇を斜めに入る路地(すなわちこの路地そのものが柳川線の廃線遺構である)を抜け三叉路を右に入り大雲寺(停留所ではなく寺院)の裏にある交差点に出る。この交差点の位置がかつて大雲寺町停留所のあった場所と言われている。
[編集] 駅一覧
停留場名 | 周辺 | 接続路線 |
---|---|---|
柳川 (やながわ) |
岡山電気軌道東山本線 | |
郵便局前 (ゆうびんきょくまえ) |
||
田町 (たまち) |
|
|
新西大寺町筋 (しんさいだいじちょうすじ) |
||
大雲寺前 (だいうんじまえ) |
|
|
清輝橋 (せいきばし) |
沿線の画像
天満屋岡山本店 |
|||