川畠成道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
川畠成道(かわばた なりみち、1971年11月21日 - )は、東京都三鷹市生まれのヴァイオリニストである。
目次 |
[編集] 生い立ち
[編集] 幼少期
父正雄はヴァイオリンの指導者であったが、幼年期はヴァイオリンを持たせなかった。ところが、8歳の時、祖父母とロサンジェルスへ旅行をした際、原因不明の病気に罹り、一命は取り留めたものの視覚障害を負ってしまった。10歳の時、ヴァイオリンを手にしたが、わずか3年後の1984年、中学校1年生で第38回全日本学生音楽コンクール東京大会中学生の部第3位を受賞した。また、同年、アイザック・スターンの公開レッスンに参加し、スターンから賞賛を受けた。
[編集] 高校・大学時代
1987年、桐朋女子高等学校音楽科に入学し、江藤俊哉に師事する。1990年、桐朋学園大学音楽学部に入学、同年の第59回日本音楽コンクールで第3位を受賞した。1994年、同大学を卒業した。
[編集] イギリス留学
1994年9月、江藤俊哉のすすめで、英国王立音楽院からの奨学金を得て、同音楽院大学院へ留学した。1996年、英国王立音楽院協奏曲コンクールで第1位を受賞。1997年、同音楽院175周年記念コンサートでソリストとしてブルッフのスコットランド幻想曲を演奏し、その後、「スペシャル・アーティスト・ステータス」の称号(同音楽院史上2人目)を与えられて同大学院を首席で卒業した。
[編集] その後
1998年3月、サントリーホールにおいて、小林研一郎指揮日本フィルハーモニー交響楽団とメンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲を共演して日本デビューを果たした。1999年12月、ファーストアルバムをリリースし、15万枚を売り上げる。2000年9月、ロサンジェルス公演でアメリカデビューを果たす。2002年9月、カーネギー・ホールでデビュー。
[編集] 近年の活動
イギリスを拠点に海外、日本国内で演奏活動を行っている。通常の演奏活動のほかに、西アフリカ難民のためのチャリティコンサート、赤十字チャリティコンサート等、継続的に国内外で平和・弱者に光を当てるチャリティー・コンサート活動を精力的に行っている。
[編集] ディスコグラフィー
- 歌の翼に(1999年12月、ビクターエンターテイメント、ピアノ:ダニエル・ベン・ピエナール)
- エルガー:愛の挨拶
- ラフマニノフ:ヴォカリーズ
- メンデルスゾーン:歌の翼に
- ショパン:ノクターン嬰ハ短調遺作
- サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
- マスネ:タイスの瞑想曲
- サラサーテ:カルメン幻想曲
- ヴィエニャフスキ:伝説曲
- ヴィエニャフスキ:創作主題による変奏曲
- アヴェ・マリア(2000年12月、ビクターエンターテイメント、ピアノ:ダニエル・ベン・ピエナール)
- タルティーニ:悪魔のトリル
- アルベニス:タンゴ
- ヴェラチーニ:ラルゴ
- ポンセ:エストレリータ
- フォーレ:夢のあとに
- エルンスト:夏の名残りのバラ
- グルック:メロディー
- ブラームス:ハンガリー舞曲第1番
- フィビヒ:ポエム
- チャイコフスキー:感傷的なワルツ
- グノー:アヴェ・マリア
- 愛の悲しみ(2001年12月、ビクターエンターテイメント、ピアノ:ダニエル・ベン・ピエナール)
- クライスラー:愛の悲しみ
- チャイコフスキー:「なつかしい土地の思い出」よりメロディ
- クライスラー:前奏曲とアレグロ~プニャーニの様式による
- パラディス:シチリアーノ
- グラナドス:スペイン舞曲
- パガニーニ:カンタービレ
- パガニーニ:ラ・カンパネラ
- ガーシュイン:歌劇「ボギーとベス」より
- サマータイム、女は気まぐれ
- あの人は行ってしまった
- ベスよ、お前は俺のもの
- そんなことはどうでもいいさ
- ブルースのテンポで
- クライスラー:愛の喜び
- サラサーテ:バスク奇想曲
- ドヴォルザーク:スラヴ舞曲
- モンティ:チャールダーシュ
- バッハ:アリア
- 哀愁のトリステ(2003年3月、ビクターエンターテイメント、ピアノ:ダニエル・ベン・ピエナール)
- ヴェクシー:哀愁のトリステ
- リスト:コンソレーション
- プロコフィエフ:歌劇「三つのオレンジへの恋」よりマーチ
- ヴュータン:失望
- クライスラー:ウィーン風小行進曲
- ヴュータン:アメリカの思い出(ヤンキー・ドゥードルによるブレスク風変奏曲)
- ラフ:カヴァティーナ
- ブラームス:ハンガリー舞曲第2番、第4番
- フランツ・シューベルト:アヴェ・マリア
- グリーグ:ヴァイオリン・ソナタ第3番
- アイルランド民謡:ロンドンデリー
- トロイメライ(2003年10月、ビクターエンターテイメント、ピアノ:ダニエル・ベン・ピエナール)
- シューマン:トロイメライ
- クライスラー:シンコペーション
- ブラームス:ハンガリー舞曲第17番
- ヴィエニャフスキ:モスクワの思いで
- シベリウス:ロマンス
- ブラームス:ハンガリー舞曲第5番
- シューベルト:セレナード
- ファリャ:スペイン舞曲第1番
- ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌
- ヴィターリ:シャコンヌ
- ドビュッシー:月の光
- ウィリアムズ:シンドラーのリスト
- シャコンヌ(2004年2月、ビクターエンターテイメント)
- 川畠成道の「四季」(2005年12月、ビクターエンターテイメント、マルコ・ボーニ指揮ボローニャ歌劇場室内合奏団)
[編集] 著作
- 僕は、涙の出ない目で泣いた。―視力障害の天才ヴァイオリニストがつかんだ人生の光(2000年12月)
- 魂の響き合うとき(2001年12月)
- 詩画集「天使の降りた街」(2001年12月