揖宿郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
揖宿郡(いぶすきぐん)は、鹿児島県の郡。人口14,761人、面積110.31km²。(2005年6月末)
以下の1町を含む。
- 頴娃町(えいちょう)
[編集] 沿革
- 1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、揖宿郡に指宿村・山川村・今和泉村の3村が置かれる。(3村)
- 1896年3月29日(5村)
- 1930年1月1日 - 山川村が町制施行し山川町となる。(1町4村)
- 1933年5月1日 - 指宿村が町制施行し指宿町となる。(2町3村)
- 1948年9月1日 - 今和泉村から利永村が分立。(2町4村)
- 1950年8月1日 - 頴娃村が町制施行し頴娃町となる。(3町3村)
- 1951年10月1日 - 頴娃町から開聞村が分立。(3町4村)
- 1954年4月1日 - 指宿町・今和泉村が合併し、指宿市が発足、郡より離脱。(2町3村)
- 1955年4月1日(3町1村)
- 利永村が山川町・開聞村に分割編入。
- 開聞村が町制施行し開聞町となる。
- 1956年10月15日 - 喜入村が町制施行し喜入町となる。(4町)
- 2004年11月1日 - 喜入町が鹿児島市に編入。(3町)
- 2006年1月1日 - 山川町・開聞町が指宿市と合併し、指宿市が発足、郡より離脱。(1町)
- 鹿児島県の自治体
-
市部: 鹿児島市 | 鹿屋市 | 枕崎市 | 阿久根市 | 出水市 | 大口市 | 指宿市 | 西之表市 | 垂水市 | 薩摩川内市 | 日置市 | 曽於市 | 霧島市 | いちき串木野市 | 南さつま市 | 志布志市 | 奄美市 鹿児島郡: 三島村 | 十島村 揖宿郡: 頴娃町 川辺郡: 知覧町 | 川辺町 薩摩郡: さつま町 出水郡: 長島町 伊佐郡: 菱刈町 姶良郡: 加治木町 | 姶良町 | 蒲生町 | 湧水町 曽於郡: 大崎町 肝属郡: 東串良町 | 錦江町 | 南大隅町 | 肝付町 熊毛郡: 中種子町 | 南種子町 | 上屋久町 | 屋久町 大島郡: 大和村 | 宇検村 | 瀬戸内町 | 龍郷町 | 喜界町 | 徳之島町 | 天城町 | 伊仙町 | 和泊町 | 知名町 | 与論町