東京ニュース通信社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社東京ニュース通信社(とうきょうニュースつうしんしゃ、Tokyo News Service, Ltd.)は、通信社である。本社は東京都中央区築地にある。資本金4,680万円、社員数260人。
1933年、英文通信を発行することから始まった。現在はテレビ・ラジオ欄、テレビ番組情報を全国の新聞に配信しており、この分野では日刊編集センターと市場を二分している。そのほか、テレビ雑誌の草分けとなった週刊TVガイド、デジタルTVガイドなどの雑誌も発行している。 また、HDD/DVDレコーダやテレビ録画機能がついているパソコン向けに配信されているEPGのGガイドの番組表制作も行っている。
社長の奥山忠は慶應義塾高等学校時代、石原裕次郎と同期である。
目次 |
[編集] 歴史
- 1933年 「奥山サービス」設立。
- 1947年 株式会社東京ニュース通信社設立。
- 1962年 「週刊TVガイド」創刊。
- 1973年 新聞社へテレビ・ラジオの番組表配信業務開始。配信第1号は日本経済新聞(東京本社版)で、その後、全国紙・ブロック紙、地方紙に配信を拡大。
- 1982年 作家・向田邦子の業績を讃え「向田邦子賞」を制定。
[編集] 主な発行物
- 週刊TVガイド
- TV Bros.
- TV Taro
- B.L.T.
- デジタルTVガイド
- TOKYO BROS.
- スカイ パーフェクTV!ガイド
- TVスター名鑑
- フレッシュスター名鑑
[編集] テレビ・ラジオ欄が配信されている新聞
[編集] 全国紙
- 毎日新聞
- 読売新聞
- 日本経済新聞
- 産経新聞
- フジサンケイ ビジネスアイ(東京本社版のみ)
[編集] ブロック紙
[編集] スポーツ紙・夕刊紙
[編集] 地方紙
- 釧路新聞
- 十勝毎日新聞
- 北海民友新聞
- 日刊留萌新聞
- 函館新聞
- 岩手日日新聞
- 胆江日日新聞
- 山形新聞
- 荘内日報
- 石巻日日新聞
- 福島民報
- 福島民友
- 桐生タイムス
- 神奈川新聞
- 山梨日日新聞
- 長野日報
- 市民タイムス
- 岡谷市民新聞
- 信州日報
- 伊那毎日新聞
- 東海日日新聞
- 東愛知新聞
- 中部経済新聞
- 夕刊三重
- 京都新聞
- 神戸新聞
- 奈良新聞
- 紀伊民報
- 南紀州新聞
- 山陽新聞
- 津山朝日新聞
- 島根日日新聞
- 防長新聞
- 宇部日報
- 高知新聞
- 有明新報
- 唐津新聞
- 夕刊デイリー
- 大島新聞
- 宮古毎日新聞
- 宮古新報ほか。
[編集] 機関紙
[編集] 英文紙
[編集] フリーペーパー
- 伝書鳩
- 東京パノラマ