東海大学付属第三高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東海大学付属第三高等学校 | |
国公私立の別 | 私立 |
設立年月日 | 1963年(昭和38年) |
建学の精神 | 若き日に汝の思想を培え 若き日に汝の体躯を養え 若き日に汝の智能を磨け 若き日に汝の希望を星につなげ |
共学・別学 | 男女共学 |
教育課程の特例 | なし |
特殊学級 | なし |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
学科 | 普通科、理数科 |
所在地・連絡先 | |
所在地 | 〒391-8512 |
長野県茅野市玉川675 | |
電話番号 | 0266-72-3147 |
FAX番号 | 0266-72-3626 |
外部リンク |
東海大学付属第三高等学校(とうかいだいがくふぞくだいさんこうとうがっこう)は、長野県茅野市にある私立高校で、15校ある東海大学の付属高校のひとつ。略称は、「東海大三(とうかいだいさん)」。普通科、理数科があり、普通科には東海大学進学希望者を中心とした「総合進学コース」と、文系大学進学希望者を中心とした「文系特別進学コース」を設置している。
- 体育系の部活動では、野球部、サッカー部、バスケットボール部、柔道部など、多くの部で全国大会に進出しており、成果をあげている。遠方から通学する男子生徒のため寮がある。
- 文化祭は「建学祭」と称する。
- 学校長の推薦を得ることにより、東海大学および系列大学に優先的に進学することができる。
目次 |
[編集] 沿革
- 1963年(昭和38年)4月 - 「東海大学第三高等学校」として開校。
- 1980年3月 - 野球部が第52回選抜高等学校野球大会に出場(1回戦:倉吉北5-4、2回戦:諫早3-4)。
- 1996年8月 - 野球部が第78回全国高等学校野球選手権大会に出場(1回戦:松山商0-8)。
- 1999年3月 - 野球部が第71回選抜高等学校野球大会に出場(1回戦:浜田3-5)。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 校名を「東海大学付属第三高等学校」と変更。
- 2004年12月 - サッカー部が第83回全国高等学校サッカー選手権大会に出場(2回戦:多々良学園0-1)。
- 2004年12月 - 男子バスケットボール部が第36回全国高等学校バスケットボール選抜優勝大会に出場(2回戦:れいめい80-88)
- 2006年12月 - サッカー部が第85回全国高等学校サッカー選手権大会に出場(1回戦:一条2-3)。
- 2007年3月 - 女子バレーボール部が第38回全国高等学校バレーボール選抜優勝大会に出場(1回戦:八王子実践0-2)
[編集] 教育目標
- 「建学の精神」をふまえて、社会に対する強い使命感と豊かな人間性を育む教育をめざす
- 人を愛し人に愛される心豊かで明朗闥達な人間を育成する。
- 心身ともに健康な人間をつくり、不屈の人生態度を育成する。
- 学習意欲を高揚し、基礎学力の修得をはかる。
- 積極的な学校生活体験を基に、自主自立の精神を養う。
[編集] 出身者
- 外ノ池亜希 - スピードスケート(長野オリンピック、ソルトレイクシティオリンピック、トリノオリンピック出場)
- 吉井小百合 - スピードスケート(トリノオリンピック出場)
- 藤森由香 - スノーボードクロス(トリノオリンピック出場)
- 塩川雄也 - 陸上(箱根駅伝9区区間記録保持者(1:08:38)、SUBARU所属)
- 丸山敬三 - 陸上(箱根駅伝出場、日清食品所属)
- 西沢洋務 - 陸上(箱根駅伝出場、ヤクルト所属)
- 両角速 - 陸上(箱根駅伝出場、現佐久長聖高陸上部監督)
- 河野雅展 - 陸上(箱根駅伝出場)
- 永島貴史 - 陸上(箱根駅伝出場)
- 塩川健司 - 陸上(箱根駅伝出場)
- 塚原直貴 - 陸上(2006・日本選手権優勝(100m))