水産大学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
独立行政法人水産大学校(どくりつぎょうせいほうじんすいさんだいがっこう、英称 National Fisheries University)は、農林水産省を主務省庁とする4年制の大学校。山口県下関市永田本町にある。水産に関する研究や教育を通じて、水産業を担う人材の育成を目的とする。
目次 |
[編集] 沿革
- 1941年(昭和16年)4月 - 釜山高等水産学校として設立。
- 1944年(昭和19年)4月 - 釜山水産専門学校に改称。
- 1945年(昭和20年) - 釜山水産専門学校は終戦で解体し、引揚げ学生の水産講習所(現東京海洋大学)への転入が許可される。
- 1946年(昭和21年) - 引揚げ学生の収容人員の問題や、学生の多くが西日本出身であった事などの為に水産講習所下関分所が開設。下関に分所が開設されたのは、釜山との地理的な結びつきが強く水産・海運業が盛んであったためである。設置学科は漁業科、製造科、養殖科の3科。
- 1947年(昭和22年) - 水産講習所官制の一部改正により、東京の水産講習所が第一水産講習所、下関分所が第二水産講習所に改称。養殖科を増殖科と改称し、機械科を設置。
- 1949年(昭和24年) - 第一水産講習所が東京水産大学と改称し翌年文部省に移管。
- 1950年(昭和25年)8月 - 教養学科を設置。
- 1952年(昭和27年)4月 - 第二水産講習所が農林省設置法一部改正により水産講習所に改称。
- 1963年(昭和38年)1月 - 水産大学校に改称。
- 1992年(平成4年)3月 - 学位授与機構より卒業生に学士(水産学)が授与されるようになる。
- 1994年(平成6年)4月 - 水産学研究科(大学院修士課程相当)を開設。
- 1997年(平成9年)4月 - 学科改組により海洋生産管理学科、海洋機械工学科、食品化学科、生物生産学科、水産情報経営学科の5学科に。
- 2001年(平成13年)4月 - 農林水産省を主務省庁とする独立行政法人に。
- 2005年(平成17年)4月 - 食品化学科を食品科学科と改称。
[編集] 所在地
〒759-6595 山口県下関市永田本町2丁目7-1
[編集] 組織
[編集] 学科
いずれの学科でも航海実習を実施する。
- 水産情報経営学科
- 水産社会科学講座
- 情報システム数理講座
- 共通教育・教養研究講座
- 海洋生産管理学科
- 生産システム学講座
- 運航システム学講座
- 資源環境計画講座
- 海洋機械工学科
- 舶用機械システム講座
- 海洋機械システム講座
- 海洋環境保全システム講座
- 食品科学科
- 食品加工利用学講座
- 食品機能学講座
- 食品安全学講座
- 生物生産学科
- 資源生物学講座
- 資源環境学講座
- 資源増殖学講座
[編集] 専攻科
海洋生産管理学科または海洋機械工学科で専攻と関連する学科目を履修し、卒業した者ならびにこれと同等以上の学力技能があると認められた者を対象とする。修業年限は1年。
- 船舶運航課程 - 海洋生産管理学科履修生が対象
- 舶用機関課程 - 海洋機械工学科履修者が対象
[編集] 水産学研究科
修業年限2年
- 水産技術管理学専攻
- 漁業技術管理学専攻分野
- 機関工学専攻分野
- 水産資源管理利用学専攻
- 水産資源利用学専攻分野
- 水産資源管理学専攻分野
[編集] 習得可能な資格
[編集] 学科
- 全学科
- 海洋機械工学科
- 建設機械施工技士一級受験資格
- 建築機械管理技士一級受験資格
- 管工事施工技士管理技士一級受験資格
- 食品科学科
- 食品衛生監視員
- 食品衛生管理者
- 危険物取扱者(甲種)受験資格
[編集] 専攻科
- 全課程
- 第一級海上特殊無線技士免許 - 要項を満たした者
- 船舶衛生管理者 - 要項を満たした者
- 教育職員免許状特別免許状 - 専門分野の社会的経験が必要
- 教員職員免許状中学校二種(職業) - 三級海技士免許を取得し、5年以上船舶に関し実地経験を有するもの
- 教員職員免許状高等学校一種(商船) - 三級海技士免許を取得し、5年以上船舶に関し実地経験を有するもの
- 船舶運航課程
- 三級海技士(航海)筆記試験免除
- 三級海技士(航海)口述試験受験資格
- 二級海技士(航海)筆記試験受験資格
- 一級海技士(航海)筆記試験受験資格
- 一級小型船舶操縦士免許
- 舶用機関課程
- 内燃機関三級海技士(機関)筆記試験免除
- 三級海技士(機関)筆記試験受験資格
- 二級海技士(機関)筆記試験受験資格
- 一級海技士(機関)筆記試験受験資格
[編集] 水産学研究科
[編集] 施設・設備
[編集] 附属研究施設
[編集] 練習船
- 耕洋丸
竣工 | 1978年 |
---|---|
総トン数 | 1988.62トン |
国際総トン数 | 2342トン |
長さ×幅×深さ | 81.40×13.00×8.40m |
計画満載喫水 | 5.7m |
定員 | 144名 |
航海速力 | 14.0キロノット |
建造 | 林兼造船下関造船所 |
- 天鷹丸
竣工 | 1985年 |
---|---|
総トン数 | 716トン |
国際総トン数 | 1020トン |
長さ×幅×深さ | 62.60×10.40×6.4m |
計画満載喫水 | 4.6m |
定員 | 83名 |
航海速力 | 13.0キロノット |
建造 | 三菱重工業下関造船所 |
- 新耕洋丸(建造中)
[編集] 交通アクセス
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 独立行政法人水産大学校 - 公式ホームページ
- 財団法人水産大学後援会
- 独立行政法人水産大学校法
- 水産大学校生協