淡路島女子駅伝競走大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
四実業団連盟(中部・北陸・関西・中国)合同淡路島女子駅伝競走大会(よんじつぎょうだんれんめい(ちゅうごく・ほくりく・かんさい・ちゅうごく)ごうどうあわじしまじょしえきでんきょうそうたいかい)は、毎年11月(文化の日が多い)に淡路島で開催される駅伝競走で、全日本実業団対抗女子駅伝競走大会の予選会を兼ねている。
1992年の第3回から2003年の第14回までは伊弉諾神宮前から南淡町中央公民館前(現在の南淡公民館)までの6区間37 kmのコースであったが、2004年は、台風23号の影響で淡路島での開催が困難になったため中止となり、加古川市 (42.195km)で行われた。2005年の第15回からコースが変更され42.195kmとなり現在に至っている。
総合成績による表彰もあるが、全日本実業団対抗女子駅伝競走大会への出場枠は各地域ごとに割り当てられており、2006年の連盟別の出場枠は中部: 3、北陸: 1、関西: 5、中国: 2である。ただし、出場枠以降のチームでも走破タイムが2時間20分00秒を切った場合は出場権が得られる[1]。
目次 |
[編集] コース概要
淡路市・しづかホール前 → 南あわじ市・南淡公民館前 (42.195 km)
[編集] 1区
しづかホール前 → 淡路市道 → 兵庫県道88号志筑郡家線 →伊弉諾神宮前 (6.52 km)
[編集] 2区
伊弉諾神宮前 → 兵庫県道88号志筑郡家線 → 兵庫県道31号福良江井岩屋線 → 江井中継所 (3.395 km)
[編集] 3区
江井中継所 → 兵庫県道31号福良江井岩屋線 → 兵庫県道46号洲本五色線 → 洲本市五色町都志大宮折返し → 兵庫県道46号洲本五色線 → 兵庫県道31号福良江井岩屋線 → 五色郵便局前 (11.97 km)
[編集] 4区
五色郵便局前 → 兵庫県道31号福良江井岩屋線 → 鳥飼浦ガソリンスタンド前 (5.50 km)
[編集] 5区
鳥飼浦ガソリンスタンド前 → 兵庫県道31号福良江井岩屋線 → 三原志知小学校前 (9.56 km)
[編集] 6区
三原志知小学校前 → 兵庫県道31号福良江井岩屋線 → 国道28号 → 南淡公民館前 (9.56 km)
[編集] 歴代優勝チーム
年 | 回 | 優勝チーム | タイム | 出場チーム数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中部 | 北陸 | 関西 | 中国 | 計 | ||||
1990年 | 1 | ワコール | 1時間43分10秒 | 7 | 1 | 4 | 3 | 15 |
1991年 | 2 | ワコール | 1時間44分02秒 | 7 | 1 | 5 | 3 | 16 |
1992年 | 3 | ワコール | 1時間57分38秒 | 7 | 1 | 7 | 4 | 20 |
1993年 | 4 | ワコール | 1時間58分12秒 | 9 | 1 | 7 | 3 | 20 |
1994年 | 5 | ワコール | 2時間01分01秒 | 8 | 1 | 10 | 3 | 22 |
1995年 | 6 | ワコール | 2時間00分36秒 | 7 | 1 | 8 | 4 | 20 |
1996年 | 7 | ワコール | 1時間58分47秒 | 6 | 1 | 8 | 3 | 18 |
1997年 | 8 | 東海銀行 | 1時間57分49秒 | 6 | 1 | 6 | 2 | 15 |
1998年 | 9 | 東海銀行 | 1時間57分49秒 | 7 | 1 | 6 | 2 | 16 |
1999年 | 10 | 東海銀行 | 1時間59分06秒 | 6 | 1 | 7 | 3 | 17 |
2000年 | 11 | 東海銀行 | 1時間58分25秒 | 5 | 1 | 6 | 3 | 15 |
2001年 | 12 | グローバリー | 1時間56分55秒 | 7 | 1 | 7 | 2 | 17 |
2002年 | 13 | 天満屋 | 2時間02分06秒 | 6 | 1 | 7 | 3 | 17 |
2003年 | 14 | ワコール | 1時間58分25秒 | 5 | 1 | 5 | 3 | 14 |
2004年 | - | 京セラ | 2時間17分55秒 | 6 | 1 | 5 | 2 | 14 |
2005年 | 15 | 京セラ | 2時間17分14秒 | 5 | 1 | 5 | 2 | 13 |
2006年 | 16 | スズキ | 2時間16分16秒 | 5 | 1 | 5 | 3 | 14 |
- ^ ただし、2006年の出場チーム数は中部: 5、北陸: 1、関西: 5、中国: 3の14チームであり、北陸・関西は予選落ちするチームがない状態である。
[編集] テレビ中継
駅伝は9時〜12時頃に行われており、番組編成上(特に昼前に必ず全国ネットしなくてはいけないJNNニュースがあるため)、生中継出来ないため、TBS系列のローカルセールス枠を使っての(14時〜16時24分)録画中継になっている。
毎日放送(制作局)・チューリップテレビ・北陸放送・静岡放送・中部日本放送・山陽放送・山陰放送・中国放送・テレビ山口・あいテレビ・テレビ高知
GAORAで地上波終了後に全国放送される。