あいテレビ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
あいテレビのデータ | ||
英名 | i-Television,Inc. | |
放送対象地域 | 愛媛県 | |
ニュース系列 | JNN | |
番組供給系列 | TBSネットワーク | |
略称 | ITV | |
愛称 | あいテレビ | |
呼出符号 | JOEH-(D)TV | |
開局日 | 1992年10月1日 | |
本社 | 〒790-8529 | 愛媛県 |
松山市竹原町一丁目5番地25 | ||
演奏所 | 本社と同じ | |
アナログ親局 | 松山 29ch | |
ガイドチャンネル | 29ch | |
リモコンキーID | 6 | |
デジタル親局 | 松山 21ch | |
主なアナログ中継局 |
#テレビ放送所を参照 |
|
主なデジタル中継局 | #デジタル放送を参照 | |
公式ホームページ | 公式サイト |
あいテレビ(英文名称:i-TELEVISION INC.)は愛媛県を放送対象地域とする民間放送局である。JNN系列の最後発テレビ局として1992年10月1日に開局した。開局当初は正式な社名は「伊予テレビ(Iyo Television INC.)」だったが、略称のITV(Iyo TV)からもじった愛称「あいテレビ」が県民に浸透し、現在は正式社名になっている。
目次 |
[編集] 所在地
- 〒790-8529 愛媛県松山市竹原町一丁目5番地25
- TEL 089-921-2121
[編集] 沿革
- 1991年(平成3年)4月26日 テレビ予備免許
- 1991年(平成3年)7月3日 株式会社伊予テレビ設立
- 1992年(平成4年)10月1日 テレビ開局(秋田朝日放送と同日)
- 2002年(平成14年)10月1日 商号を株式会社あいテレビに変更。
- 2006年(平成18年)6月12日 デジタルマスターへ更新。(「セントラルキャスティング方式」により、広島の中国放送に共同設置)
- 2006年(平成18年)6月21日 地上デジタル放送、放送局ID付与による試験放送開始
- 2006年(平成18年)10月1日 地上デジタル放送開始。
[編集] 主要株主 (2005年9月30日現在)
[編集] テレビ放送所
(松山市)
(東温市)
(伊予市)
(上浮穴郡久万高原町)
(新居浜市)
(四国中央市)
(今治市)
(越智郡上島町)
|
(宇和島市)
(大洲市)
(喜多郡内子町)
(八幡浜市)
(西宇和郡伊方町)
(西予市)
(北宇和郡鬼北町)
(南宇和郡愛南町)
|
[編集] デジタル放送
リモコンキーID 6
- 松山 JOEH-DTV 21ch 1kW
- 新居浜 49ch
[編集] オープニング・クロージング
2007年4月より終夜放送を実施している。
[編集] 情報カメラ設置ポイント
[編集] 主なテレビ番組
[編集] 自主制作番組
[編集] 現在
- キャッチあい(月曜~金曜18:16~18:55)
- いちおし(月曜24:55~25:20)
- i Music Count Down(火曜21:54~22:00) 10月18日スタート
- ※OHK岡山放送(2006年9月まではRSK山陽放送)、KSS高知さんさんテレビ、JRT四国放送にもネット
- i select!(金曜21:54~22:00)
- Laforet's EYE on TV(金曜24:35~24:40)
- シネナビ(日曜22:54~23:00)
[編集] 過去
- 特盛鴻上丼
- ハナマル調査団('95.10~'99.03)
- ハナマルセブン('99.04~'02.03)
- らくごはん('02.04~'03.03)
- パワサタ!('03.04~'05.03)
- しんばん
- らくガキ!('00.11~'04.03)
- らく道楽('04.04~'05.03)
[編集] 毎日放送制作番組(全国ネットを除く)
[編集] 現在
- ジャイケルマクソン(水曜23:55~24:55)
- 痛快!明石家電視台(木曜23:55~24:55)
- よしもと新喜劇(土曜12:54~13:54、同時ネット【一部例外あり】)
水野真紀の魔法のレストラン(土曜17:00~18:00)ネット打ち切り
[編集] 過去
- ココリコ海上火災
- デビルマンレディー
[編集] 中国放送(RCC)制作番組
- TIM神様の宿題(木曜24:55~25:55)
[編集] 他系列番組
[編集] 現在
テレビ東京系発
独立U局
- 演歌百撰 (日曜24:50~25:20)
[編集] 過去
テレビ東京系発
- 新世紀エヴァンゲリオン
- 爆走兄弟レッツ&ゴー!!(無印のみ放映、1996年4月にRNBに移行)
- ロスト・ユニバース
- ラブひな
- ヒカルの碁
- クエス・ファイブ
独立U局
- BLACK LAGOON(木曜25:55~26:25)
- BLACK LAGOON The Second Barrage(上記時刻)
[編集] 開局時にRNB南海放送から移行してきたTBS系列の番組
[編集] 開局時にEBCテレビ愛媛から移行してきたTBS系列の番組
[編集] アナウンサー
![]() |
アナウンサー記事に関する注意 :文中の所属先などの内容は永続的に保証されるものではありません。正確な情報は放送局の公式Webサイトなどでご確認ください。免責事項もあわせてご覧ください。
|
[編集] 男性
[編集] 女性
[編集] 過去在籍したアナウンサー
- 男性
- 女性
- 岡添弘子
- 松本由規子
- 高島由里
- 船木純
- 重橋秀香(現・NHK-FM・四国4県で放送の「ゆうやけジョッキー」金曜パーソナリティー)
- 横川昌美(現・同局番組「いちおし」リポーター)
- 尹玲花(アナウンサーではないが、番組アシスタントやお天気キャスターを務めた。現在は医師。)
- 秋山千鶴(現・NHK徳島放送局)
- 大類準子(2005年~2006年、現・エフエム茶笛パーソナリティ)
- 桧垣理奈(1999年~2006年12月)
[編集] 全国初、「セントラルキャスティング方式」による番組配信
あいテレビでは、2006年6月から「セントラルキャスティング方式」による番組配信を行っている。
セントラルキャスティング方式とは、例えば日本を各ブロックごと(東北、中・四国、九州など)に分け、その地域ブロック内で親局を決め、系列局間のネット番組やCMの送り出しを親局で一括管理するという方式。キー局であるTBSがこの方式をJNN各局に呼びかけたところ、広島の中国放送(RCC)とあいテレビがこれに応じ、実現したものである。
この2社の場合、RCCを親局と位置づけた上で、これまで自社に設置していた番組配信マスターやCMバンクをRCC社内に新たに共同で設置し運営していこうというもの。
具体的には、キー局などからのネット番組は必ずRCCを経由して松山へ、またあいテレビからの番組素材やCMは、一旦RCCに送りマスターに編成された後、再び松山に戻してから愛媛県内の放送電波に乗せる。マスター管理業務が省略される分コストが削減され、自社番組制作や編成に注力できるといった利点がある。
RCCにマスターがあるからといって2社が全く同じ番組を編成する必要は無く、自社製作の番組などはこれまで通り適宜編成できる一方、ローカルの番組素材が一度瀬戸内海を往復することなどから、緊急時の対応の遅れを心配する声もある。
しかしながら、現状としてあいテレビの経営基盤が他局に比べ脆弱なため、自社でのデジタル化更新は困難であること、一方のRCCは中・四国地方でも有数の老舗局であると同時にあいテレビの「台所事情」を理解していたこと、これら利害の一致が今回の2社共同運用に至った大きな理由とされている。
地上デジタル放送開始に向け、全国のほとんどの地上波テレビ局は自社によるデジタル化更新を進めているため、この方式は全国初であると同時に、あいテレビとRCCによる「全国唯一」の方式に当分の間なりそうである。
この時、TBSは山陽放送(RSK)・山陰放送(BSS)・テレビ山口(TYS)・テレビ高知(KUTV)もRCCとのセントラルキャスティング対象に考えていたが、RSKは香川県もエリアにしている事、BSSは系列局がないテレビ朝日との同時・遅れネットがある事、TYSも過去の経緯からフジテレビ系の遅れネットがある事(場合によっては同時ネットの復活もあり得る)、KUTVは距離的な問題(太平洋側に面している)等の事情があり、自社での技術維持・緊急時の対応等から難色を示したため、参加しなかった。この時、TYSはネット保証金を減額されたという。
[編集] 開局前後の諸問題
[編集] クロスネット構想
雑誌『ラジオの製作』(電波新聞社、事実上廃刊)のバックナンバーによると、あいテレビ(開局当初の正式社名は伊予テレビ)は、経営の運営主体はTBS(東京放送)が中心となり、ネットワークはテレビ朝日系列のANNの番組を主体にTBS系列のJNNとのクロスネットにする予定になっていた。
しかし、ニュースに関する運営方針の食い違いから、最終的にはTBS(JNN)系列として開局することになった。背景には「ネットワーク加盟局が全国ネットのニュース番組を必ず同時刻で放送して、ニュース映像を他系列局に配信してはいけない」という、いわゆるJNN協定(通称排他協定)があったことと、1995年に開局したテレビ朝日系列(ANN)の愛媛朝日テレビに対する周波数が割り当てられる予定があったためと見られている。
[編集] 開局後の番組ネット
あいテレビが開局した1992年10月、これまで南海放送、テレビ愛媛で番組販売扱いでネットされていたTBS系列番組の大半が、あいテレビに移行したが、『すてきな出逢い いい朝8時』(MBS制作)と『関口宏のサンデーモーニング』(TBS制作)の生放送の情報・ニュース番組と、『地球ZIG ZAG』(MBS制作)の計3本が、スポンサーの事情で南海放送でのネットが継続されることになった。
これに伴い、ネット枠はテレビ東京の番組で穴を埋める事態となったが、半年後の1993年4月から『いい朝8時』『サンデーモーニング』『地球ZIG ZAG』の各番組も、あいテレビに移行した。また、愛媛県ではあいテレビ開局まで『JNNニュース』は南海放送でネットしていた。
なお、テレビ朝日系の番組は『美少女戦士セーラームーン』(アニメ版)と『タモリ倶楽部』を愛媛朝日テレビが開局する1995年ごろまで放送していた。
[編集] その他の愛媛県の放送局
都道府県 | NHK | NNN・NNS | JNN | FNN・FNS | ANN | TXN | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取 | NKT | BSS | TSK | |||
島根 | 松江 | ||||||
岡山 | 岡山 | RNC | RSK | OHK | KSB | TSC | |
香川 | 高松 | ||||||
広島 | 広島 | HTV | RCC | TSS | HOME | ||
山口 | 山口 | KRY | tys | yab | |||
徳島 | 徳島 | JRT | |||||
愛媛 | 松山 | RNB | ITV | EBC | eat | ||
高知 | 高知 | RKC | KUTV | KSS |
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 日本のテレビ局 | 愛媛県のマスメディア | 松山市 | JNN