第4航空群
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
幕僚機関 |
---|
海上幕僚監部 |
主要部隊 |
自衛艦隊 |
横須賀地方隊 |
舞鶴地方隊 |
大湊地方隊 |
佐世保地方隊 |
呉地方隊 |
教育航空集団 |
練習艦隊 |
海自の群一覧 |
海自の隊一覧 |
主要機関 |
海自幹部学校 |
海自幹候学校 |
術科学校 |
海自補給本部 |
その他 |
海自の基地一覧 |
海自の装備品一覧 |
第4航空群(だいよんこうくうぐん、Fleet Air Wing 4 )とは、航空集団隷下の航空部隊(航空群)の一つであり、神奈川県厚木市厚木航空基地に配備されている。航空群の長は護衛隊群司令(海将補)で、幕僚(1等海佐、2等海佐)が補佐する。
目次 |
[編集] 沿革
- 1962年(昭和37年)9月1日 - 下総航空基地にて「第4航空群」が新編。第1航空群第3航空隊を隷下に編入。
- 1963年(昭和38年)3月15日 - 第2航空群第51航空隊を隷下に編入。
- 1963年(昭和38年)5月6日 - 第3航空群第14航空隊を隷下に編入。
- 1968年(昭和43年)6月26日 - 硫黄島航空基地分遣隊および南鳥島航空派遣隊を編成。
- 1971年(昭和46年)6月25日 - 厚木航空基地分遣隊を編成。
- 1973年(昭和48年)10月16日 - 厚木航空基地分遣隊を解散。
- 1973年(昭和48年)12月25日 - 第4航空群が厚木航空基地に移駐。
- 1981年(昭和56年)7月15日 - 第14航空隊が解散。
- 1983年(昭和58年)3月30日 - 第6航空隊を新編。
- 1992年(平成4年)4月?日 - 硫黄島航空基地分遣隊が硫黄島航空基地隊に改称。
[編集] 司令部編成
司令部は、厚木航空基地に設置されている。
- 航空群司令
- 首席幕僚
- 幕僚
- 副官
また、自衛艦隊#司令部の編成を参照。
[編集] 部隊編成
- 第6航空隊(厚木航空基地)
- 隊本部
- 第6飛行隊:P-3C(コールサイン "LICIFER")
- 第6列線整備隊
- 第4整備補給隊(厚木航空基地)
- 隊本部
- 第4航空機整備隊
- 第4電子整備隊
- 第4武器整備隊
- 第41検査隊
- 第42検査隊
- 第4補給隊
- 硫黄島航空基地隊(硫黄島航空基地)
- 隊本部
- 硫黄島管理隊
- 硫黄島運航隊
- 硫黄島補給隊
- 硫黄島航空衛生隊
- 硫黄島救難飛行隊:UH-60J
- 南鳥島航空派遣隊(南鳥島航空基地)
[編集] 群司令
代数 | 氏名 | 在任期間 | 出身校・期 | 前職 | 後職 |
---|---|---|---|---|---|
重野正夫 | - 1981.6.30 | 海兵75期 | 教育航空集団司令官 | ||
古閑健一郎 | - 1983.1.19 | 航空集団司令部付 →1983.2.16教育航空集団司令官 |
|||
寺井愛宕 | - 1985.6.30 | 教育航空集団司令官 | |||
齊藤又三郎 | - 1987.7.6 | 統合幕僚会議事務局第2幕僚室長 | |||
仲摩徹彌 | 防大10期 | 第5航空群首席幕僚 | 統合幕僚会議事務局第4幕僚室長 | ||
荒川堯一 | 1999.3.29 - | 防大16期 | |||
志賀洋介 | 防大16期 | ||||
仲井隆夫 | 2003.3.27 - 2005.1.12 | 防大15期 | 第21航空群司令 | 退職 | |
小川幸一 | 2005.1.12 - | 防大19期 | 航空集団第51航空隊司令 |