置戸駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
置戸駅(おけとえき)は、北海道常呂郡置戸町字置戸にあった北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
- 相対式ホーム2面2線の地上駅。
- 社員配置駅(駅長と助役)。平日日中のみ営業。改札業務はしなかった。廃止前1ヶ月程度の期間は土日祝も営業していた。
コミュニティーセンターと合築になっている。
[編集] 駅周辺
置戸町の中心駅。町の機能がほぼそろっている。
[編集] 歴史
- 1911年9月25日 - 日本国有鉄道網走線(→網走本線→池北線)の駅として開業。
- 1987年4月1日 - 北海道旅客鉄道池北線に継承。
- 1989年6月4日 - 池北線廃止、北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線開業。
- 2006年4月21日 - 廃止。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の鉄道駅 お | 北海道ちほく高原鉄道 | 北海道の廃駅