臨床検査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
臨床検査 (りんしょうけんさ) とは、診療目的で行われる患者、傷病の状態を評価するための検査である。
症候学では補助診断(ほじょしんだん)と呼ぶこともあり、これは問診と一般診察こそが病態把握に最も重要であるとの考え方に基づくものである。一方、糖尿病の長期コントロールなどのように検査値が最も大きな意味を持っている場合もあり、一概に診察が検査に勝ると言えるわけではない。また、生活習慣病を自覚症状のない間に発見し早期治療を行うためにも重要である。
一方、検査には費用がかかり、また項目によっては、患者に対して大きな負担を与える(侵襲がある)場合がある。検査の必要性とリスク、コストを勘案して、検査の適応を判断する必要がある。
目次 |
[編集] 原理
臨床検査で診断を行う場合には、臨床検査によってその患者が実際に傷病である確率を高めたり低めたりする。確率の推定にはベイズ推定を用いる。ベイズ推定における事前確率は、臨床検査の場合は検査前確率と言い、ベイズ推定における事後確率は、臨床検査の場合は検査後確率と言う。また、疑っている傷病である人が検査で陽性と出る確率を感度と言い、 疑っている傷病でない人が検査で陰性と出る確率は特異度と言う。ROC参照。 検査前確率は、臨床検査の場合は有病率として調査しておき、感度や特異度は各検査毎に研究しておくことで、検査後確率を推定できる。
- 例 : エイズの疑いでヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症の迅速診断キットを用いて感染の有無を調べる場合。
- 患者の症状などから予想されるHIV感染症の有病率を検査前確率として、HIV感染症迅速診断キットの感度や特異度を研究しておく。
- HIV感染症疑いの人が100人居たとして、その内実際にHIV感染症の人が80人居たとすると、検査前確率は80%となる。ここで、HIV感染症迅速診断キットの感度が90%だとすると、HIV感染症患者80人中で検査が陽性になる人は(80×0.9=)72人であり、HIV感染症患者80人中で検査が陰性になる人は(80×0.1=)8人となる。一方、HIV感染症迅速診断キットの特異度が70%だとすると、HIV感染でない20人中で検査が陰性になる人は(20×0.7=)14人であり、HIV感染でない20人中で検査が陽性になる人は(20×0.3=)6人となる。すると、検査で陽性となるのは(72+6=)78人であり、その内実際にHIV感染症である患者は72人となる。従って、検査後確率は72÷78で92%になる。
[編集] 臨床検査の種類・検査項目
[編集] 基本身体検査
基本身体検査(きほんしんたいけんさ、Basic Physical Examination)は、医師の五感を通して行われる聴打診などの事。
- 視診
- 聴診
- 触診
- 打診
[編集] 一般検査
- 末梢血塗沫標本検査
- 血算 - 血液を構成する血球の比率や性状
- 平均赤血球容積 - 平均赤血球血色素量 - 平均赤血球血色素濃度
- 赤血球沈降速度(ESR) - ヘマトクリット
- 血漿浸透圧
- 尿検査
- 尿定性検査
- 尿定性検査(にょうていせいけんさ)は、尿中の液体成分を定性的に調べる検査。多くは試験紙を用いる。試験紙を用いた尿定性検査を試験紙法と言う。
- 尿糖
- 尿蛋白
- ヘモグロビン
- ヘモグロビンは、血液の赤さを出す血色素。
- 意義
- 血管内溶血、等が示唆される。
- ビリルビン
- ビリルビンはヘモグロビンの代謝産物
- 原理
- 正常では、多くは肝臓から胆道を経て腸管へ排泄されて、一部が腎臓から排泄される。
- 意義
- 胆道疾患があると腎臓からの排泄が上がるため、胆道疾患の手がかりとなる。
- ウロビリノゲン
- ウロビリノゲンはビリルビンの代謝産物。
- 原理
- ビリルビンが胆道系を経て腸管に排泄され、腸内細菌によってビリルビンからウロビリノゲンは合成され、腸管で血中に再吸収される。
- 意義
- ビリルビンが排泄過剰になる血液疾患、肝臓疾患の手がかりとなる。
- 正常値 : ±
- 判定
- 陽性(+)の場合、溶血性貧血、肝疾患、等が示唆される。
- 陰性(-)の場合、完全胆道閉鎖、等が示唆される。
- ミオグロビン
- ミログロビンは、筋肉の代謝産物。
- 意義
- 横紋筋融解症、等が示唆される。
- ポルフィリン
- 意義
- ポルフィリン症、等が示唆される。
- 意義
- 尿沈渣
- 尿沈渣(にょうちんさ)は、尿中の固形物。
- 尿円柱
- 尿円柱(にょうえんちゅう)は、尿中に見られる、円柱形の物体。顕微鏡で観測できる。
- 意義
- 円柱をなしている構成要素によって病気の診断の手がかりが得られる。
- 原理
- 尿細管に構成要素が詰まり、接着因子等の間質で構成要素間が埋まって円柱になる。
- 硝子円柱
- 硝子円柱(しょうしえんちゅう)は、硝子体が円柱形に固まった物体。
- 意義
- 健常者でも運動後などに見られ、病的意義は無い。
- 赤血球円柱
- 赤血球円柱(せっけっきゅうえんちゅう)は、赤血球が円柱形に固まった物体。
- 原理
- 糸球体から赤血球がボウマン嚢に漏れ出し、尿細管で詰まって円柱形に集合し、接着因子等の間質で赤血球間が埋まり円柱になる。
- 意義
- 赤血球円柱が見られたら糸球体腎炎を意味する。
- 白血球円柱
- 白血球円柱(はっけっきゅうえんちゅう)は、白血球が円柱形に固まった物体。
- 原理
- 白血球がボウマン嚢や尿細管に遊走し、尿細管で詰まって円柱形に集合し、接着因子等の間質で赤血球間が埋まり円柱になる。
- 意義
- 白赤血球円柱が見られたら腎炎を意味する。
- 脂肪円柱
- 脂肪円柱(しぼうえんちゅう)は、脂肪が円柱形に固まった物体。
- 原理
- 脂肪が尿細管で詰まって円柱形に集合する。
- 意義
- 脂肪円柱が見られたら尿蛋白を意味する。
- 結晶
- 代謝産物の結晶が見られ、代謝疾患診断の手がかりとなる。
- シスチン結晶
- 意義
- シスチン尿症、等を意味する。
- 意義
- 細胞
- 尿定量検査
- 尿比重
- 尿比重は尿の比重。
- 正常値 : 1.015
- 診断
- 糖尿病、造影検査後、脱水、等で高くなる。
- 尿中ナトリウム濃度
- 尿比重
- 尿定性検査
- 髄液検査 - 細胞数、糖、蛋白などの計数・計測
[編集] 特殊検査
[編集] 尿特殊検査
[編集] 生化学検査
血清生化学検査 - 血清中に溶存している各種物質の濃度を測定
- 炎症反応: CRP
- 血液 : 血清鉄 - 貯蔵鉄 - フェリチン - 総鉄結合能(TIBC) - 不飽和鉄結合能(UIBC)
- 肝機能・胆道系: AST(GOT) - ALT(GPT) - LDH - ChE - γ-GTP - ビリルビン - ALP - TP - アルブミン(Alb)
- 筋肉: CK(CPK)
- 膵 : アミラーゼ(Amy)
- 腎機能 : 尿素窒素(BUN,UN) - ナトリウム(Na) - カリウム(K) - クロール(塩素)(Cl) - カルシウム(Ca) - クレアチニン(Cr)
- 生活習慣病関連: 血糖 - グリコヘモグロビン(HbA1/HbAic) - 総コレステロール(TC) - 中性脂肪(TG) - HDL - LDL
[編集] 血清免疫学検査
- 自己抗体 : クームス試験 - 抗ds-DNA抗体
- 感染症マーカー : ASO
- ホルモン: TSH - TRH - 甲状腺ホルモン - 副腎皮質刺激ホルモン(ACTH) - CRH - 副腎皮質ホルモン - 副甲状腺ホルモン - インスリン - バソプレシン(ADH)
- 腫瘍マーカー: CEA - CA19-9 - SCC - SLX - IL6 - 可溶性インターロイキン2受容体
- 補体
- 血清補体価(けっせいほたいか)
- 診断
- 血清補体価低値が認められた場合、播種性血管内凝固症候群、悪性関節リウマチ、腎炎、等が示唆される。血清補体価が低下する腎炎には、急性糸球体腎炎、ループス腎炎、膜性増殖性腎炎、等がある。
[編集] 血液ガス分析
[編集] 培養検査
- 尿
- 尿培養検査(にょうばいようけんさ)は尿を培養して病原菌を特定する検査。
- 方法 : 表在菌の混入を防ぐために、中間尿を用いる。
- 判定 : 105/ml個以上の細菌が居たら尿路感染の起炎菌とする。
- 血液
- 喀痰
[編集] 機能検査
- 血液
- 下垂体
- 腎臓 : クレアチニンクリアランス - ナトリウムクリアランス - 尿中ナトリウム排泄率 - 腎不全指数 - 糸球体濾過量(GFR) - レノグラム
- 肝臓 : ICG試験
- 膵臓 : BT-PABA試験
- 耐糖能 : OGTT - HOMA-R - HOMA-β - グルカゴン負荷試験
- 副腎皮質 : デキサメサゾン抑制試験 - メチラポン試験 - 副腎皮質刺激ホルモン放出ホルモン試験
- 副腎髄質 : クロニジン試験
- 子宮
- 子宮頚部 : ビショップスコア
[編集] 画像診断
- X線単純撮影
- CT
- MRI - MRA
- 核医学検査
- PET - SPECT - レノグラム - 肺換気血流シンチグラフィー - 131I-MIBGシンチグラフィ - 201Tl心筋シンチグラフィ
- 超音波検査
- 透視 - リアルタイムでX線画像を表示することにより臓器を観察する
- 消化管造影 - アンギオグラフィー - ミエログラフィー - 心臓カテーテル検査
[編集] 電気生理学検査
[編集] 呼吸生理学検査
- 肺活量 - 1秒率
[編集] 内視鏡
- 消化管内視鏡 - 気管支鏡 - 膀胱鏡
[編集] 感覚器検査
[編集] 病理検査
- 組織診 - 腎臓針生体検査
- 細胞診
- 術中迅速病理診断
[編集] 心理検査
[編集] 総合検査センター(国内3大センター)
- エスアールエル(みらかホールディングス傘下)
- ビー・エム・エル
- 三菱化学ビーシーエル(三菱ケミカルホールディングス傘下)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- SRL(エスアールエル)(各種検査値の詳しい解説あり)
- 三菱化学ビーシーエル(各種検査値の詳しい解説あり)