遠州鉄道鉄道線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
遠州鉄道鉄道線(えんしゅうてつどうてつどうせん)は、静岡県浜松市中区の新浜松駅と、同市天竜区の西鹿島駅を結ぶ遠州鉄道の鉄道路線。西鹿島線という通称がある。また、車体が赤いことから通称「あかでん」とも呼ばれている。
新浜松駅~助信駅間は高架化されている。助信駅~遠州上島駅間についても、2010年(平成22年)完成を目指し高架化工事が進行している。なお、正式名称で「遠州」とつく駅が多いが、実際には遠州病院駅を除き、各種表示や車内放送では省略されている。
ICカード「ナイスパス」、プリペイドカード「ETカード」が利用できる。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 利用状況
[編集] 輸送実績
遠州鉄道鉄道線の近年の輸送実績を下表に記す。当線の輸送量は中小私鉄としてはかなり多い量であり、優良線区に位置付けされる。1984年(昭和59年)以前は、他の中小私鉄と同様に輸送量は減少していた。しかし、1985年(昭和60年)以降、新浜松駅乗り入れ・線路ルート変更、運転所要時分の短縮(全線で11分)の効果もあって、輸送量は飛躍的に増加し、1975年(昭和50年)時代の輸送量をも上回るほどにV字回復した。近年では若干の減少が見られるものの、減少幅は他の中小私鉄路線と比較すれば問題にならないほど小さい。このように、当線は全国的に見ても数少ない中小私鉄の輸送量増加成功例と言える。表中、輸送人員の単位は万人。輸送人員は年度での値。表中、1975年(昭和50年)以降の最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 輸送実績(乗車人員):万人/年度 | 貨物輸送量 万t/年度 |
特 記 事 項 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定 期 外 | 合 計 | |||
1963年(昭和38年) | 1116 | 旅客輸送実績最高値を記録 | ||||
1975年(昭和50年) | 316.6 | 184.9 | 432.5 | 934.0 | 1.6 | |
1976年(昭和51年) | 305.2 | 180.4 | 437.2 | 922.8 | 0.03 | 貨物営業廃止 |
1977年(昭和52年) | 299.4 | 175.1 | 409.4 | 884.1 | 0.0 | |
1978年(昭和53年) | 297.7 | 175.2 | 412.6 | 885.6 | 0.0 | |
1979年(昭和54年) | 299.7 | 168.9 | 409.2 | 877.9 | 0.0 | |
1980年(昭和55年) | 289.7 | 174.6 | 405.2 | 869.6 | 0.0 | |
1981年(昭和56年) | 277.3 | 167.3 | 398.5 | 843.2 | 0.0 | |
1982年(昭和57年) | 262.5 | 153.5 | 394.6 | 810.6 | 0.0 | |
1983年(昭和58年) | 244.6 | 140.0 | 384.9 | 769.5 | 0.0 | 新浜松~西鹿島間の所要時間を43→40分に短縮 |
1984年(昭和59年) | 219.3 | 134.6 | 384.0 | 737.9 | 0.0 | |
1985年(昭和60年) | 208.2 | 130.7 | 400.0 | 738.9 | 0.0 | 新浜松高架新線開業 新浜松~西鹿島間40→36分に |
1986年(昭和61年) | 217.8 | 141.7 | 434.7 | 794.2 | 0.0 | |
1987年(昭和62年) | 222.4 | 146.3 | 452.6 | 821.3 | 0.0 | |
1988年(昭和63年) | 215.0 | 175.1 | 485.3 | 875.4 | 0.0 | |
1989年(平成元年) | 215.8 | 176.4 | 499.3 | 891.5 | 0.0 | プリペイドカード「ETカード」導入 |
1990年(平成2年) | 204.0 | 187.7 | 536.3 | 928.0 | 0.0 | 新浜松~西鹿島間の所要時間を36→32分に短縮 |
1991年(平成3年) | 203.7 | 189.8 | 564.7 | 958.2 | 0.0 | |
1992年(平成4年) | 203.4 | 199.4 | 573.4 | 976.2 | 0.0 | |
1993年(平成5年) | 197.9 | 196.3 | 582.9 | 977.1 | 0.0 | |
1994年(平成6年) | 191.8 | 195.7 | 587.1 | 974.6 | 0.0 | |
1995年(平成7年) | 189.2 | 189.6 | 588.1 | 966.9 | 0.0 | |
1996年(平成8年) | 187.8 | 182.0 | 602.9 | 972.7 | 0.0 | |
1997年(平成9年) | 189.7 | 169.4 | 593.1 | 952.2 | 0.0 | |
1998年(平成10年) | 186.7 | 170.1 | 596.1 | 952.9 | 0.0 | |
1999年(平成11年) | 183.2 | 166.2 | 586.5 | 935.9 | 0.0 | |
2000年(平成12年) | 199.6 | 167.3 | 578.7 | 945.6 | 0.0 | |
2001年(平成13年) | 197.8 | 170.5 | 584.2 | 952.5 | 0.0 | |
2002年(平成14年) | 192.9 | 153.7 | 577.3 | 923.9 | 0.0 | |
2003年(平成15年) | 195.0 | 163.1 | 576.3 | 934.4 | 0.0 | |
2004年(平成16年) | 195.2 | 163.2 | 581.0 | 939.4 | 0.0 | ICカード「ナイスパス」導入 |
2005年(平成17年) | 0.0 | |||||
2006年(平成18年) | 0.0 |
[編集] 収入実績
遠州鉄道鉄道線の近年の収入実績を下表に記す。運転所要時分の短縮等の効果もあって、収入は飛躍的に増加した。最近でも収入総合計額の変動は少なく、比較的良好な運営状態といえる。 表中、収入の単位は千円。数値は年度での値。表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 旅客運賃収入:千円/年度 | 貨物運輸 収入 千円/年度 |
運輸雑収 千円/年度 |
総合計 千円/年度 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定 期 外 | 手小荷物 | 合 計 | ||||
1975年(昭和50年) | 348,760 | ←←←← | 501,678 | 3,727 | 854,165 | 3,646 | 11,087 | 868,898 |
1976年(昭和51年) | 360,275 | ←←←← | 521,860 | 4,197 | 886,332 | 215 | 14,122 | 900,669 |
1977年(昭和52年) | 412,701 | ←←←← | 579,886 | 3,884 | 996,472 | 0 | 34,680 | 1,031,153 |
1978年(昭和53年) | 416,740 | ←←←← | 607,242 | 4,428 | 1,028,410 | 0 | 21,393 | 1,049,804 |
1979年(昭和54年) | 462,991 | ←←←← | 673,414 | 3,873 | 1,140,278 | 0 | 18,326 | 1,158,606 |
1980年(昭和55年) | 487,583 | ←←←← | 743,922 | 8,464 | 1,239,969 | 0 | 19,964 | 1,142,217 |
1981年(昭和56年) | 491,827 | ←←←← | 699,673 | 2,771 | 1,194,271 | 0 | 21,166 | 1,215,438 |
1982年(昭和57年) | 471,237 | ←←←← | 703,934 | 2,594 | 1,177,764 | 0 | 27,257 | 1,205,021 |
1983年(昭和58年) | 478,331 | ←←←← | 737,533 | 2,050 | 1,217,915 | 0 | 32,216 | 1,250,130 |
1984年(昭和59年) | 449,506 | ←←←← | 740,997 | 1,915 | 1,192,418 | 0 | 37,259 | 1,229,676 |
1985年(昭和60年) | 432,557 | ←←←← | 783,162 | 1,447 | 1,217,166 | 0 | 39,487 | 1,256,653 |
1986年(昭和61年) | 452.830 | ←←←← | 841,245 | 878 | 1,294,953 | 0 | 39,646 | 1,334,599 |
1987年(昭和62年) | 307,335 | 162,298 | 881,012 | 524 | 1,351,169 | 0 | 34,028 | 1,385,197 |
1988年(昭和63年) | 311,594 | 189,050 | 939,635 | 474 | 1,440,753 | 0 | 31,235 | 1,471,988 |
1989年(平成元年) | 328,474 | 198,886 | 986,033 | 480 | 1,513,873 | 0 | 34,089 | 1,547,962 |
1990年(平成2年) | 308,553 | 213,006 | 1,041,651 | 502 | 1,563,712 | 0 | 43,124 | 1,606,836 |
1991年(平成3年) | 315,787 | 215,901 | 1,128,989 | 499 | 1,661,176 | 0 | 53,167 | 1,714,343 |
1992年(平成4年) | 316,965 | 228,308 | 1,156,807 | 467 | 1,702,547 | 0 | 59,366 | 1,761,913 |
1993年(平成5年) | 307,176 | 226,883 | 1,193,700 | 318 | 1,728,077 | 0 | 55,844 | 1,783,921 |
1994年(平成6年) | 298,280 | 224,425 | 1,207,794 | 184 | 1,730,683 | 0 | 63,318 | 1,794,001 |
1995年(平成7年) | 291,018 | 222,027 | 1,221,213 | 153 | 1,734,411 | 0 | 72,057 | 1,806,468 |
1996年(平成8年) | 285,356 | 215,523 | 1,248,336 | 152 | 1,749,367 | 0 | 63,692 | 1,813,059 |
1997年(平成9年) | 287,231 | 200,334 | 1,242,306 | 149 | 1,730,020 | 0 | 66,956 | 1,796,976 |
1998年(平成10年) | 282,397 | 202,425 | 1,221,437 | 151 | 1,706,410 | 0 | 63,723 | 1,770,133 |
1999年(平成11年) | 273,109 | 200,815 | 1,207,264 | 154 | 1,681,342 | 0 | 61,761 | 1,743,103 |
2000年(平成12年) | 282,054 | 198,085 | 1,194,339 | 170 | 1,674,648 | 0 | 65,391 | 1,740,039 |
2001年(平成13年) | 277,588 | 203,633 | 1,206,715 | 188 | 1,688,124 | 0 | 67,325 | 1,755,449 |
2002年(平成14年) | 269,223 | 184,791 | 1,190,611 | 141 | 1,644,766 | 0 | 64,263 | 1,709,029 |
2003年(平成15年) | 262,240 | 192,465 | 1,192,493 | 139 | 1,647,337 | 0 | 61,647 | 1,708,984 |
2004年(平成16年) | 261,443 | 195,308 | 1,205,660 | 137 | 1,662,548 | 0 | 55,989 | 1,718,537 |
2005年(平成17年) | 0 | |||||||
2006年(平成18年) | 0 |
[編集] 歴史
- 1909年(明治42年)12月6日 大日本軌道浜松支社が板屋町(のちの遠州浜松)~鹿島間を開業。軌間762mm
- 1919年(大正8年)10月12日 遠州軌道に譲渡
- 1921年(大正10年)8月23日 遠州軌道が遠州電気鉄道に社名変更
- 1923年(大正12年)4月1日 遠州浜松~遠州二俣間の軌間を1067mmに改軌し全線電化。軌道法に基づく軌道から地方鉄道法に基づく鉄道に変更
- 助信駅を遠州助信駅に、島之郷駅を遠州島之郷駅に、上島駅を遠州上島駅に、市場駅を遠州市場駅に、共同駅を遠州共同駅に、松木駅を遠州松木駅に、西ヶ崎駅を遠州西ヶ崎駅に、小松駅を遠州小松駅に、貴布禰駅を遠州貴布禰駅に、新原駅を遠州小林駅に、芝本駅を遠州芝本駅に、岩水寺駅を遠州岩水寺に、鹿島駅を遠州二俣駅に改称。
- 1924年(大正13年)2月1日 遠州馬込~遠州浜松間が開業
- 1927年(昭和2年)9月1日 旭町(のちの新浜松)~遠州馬込間が開業
- 1930年(昭和5年)4月1日 繭市場前駅開業
- 1940年(昭和15年)6月1日 遠州二俣駅を移転し0.4km短縮、西鹿島駅と改称し、この日開業した国鉄二俣線(現:天竜浜名湖線)の乗換駅とする
- 1943年(昭和18年)11月1日 遠州電気鉄道など6社の合併で遠州鉄道発足
- 1947年(昭和22年)5月1日 路線名称を二俣線から二俣電車線に改称
- 1951年(昭和26年)4月1日 北浜駅開業
- 1951年(昭和26年)8月1日 繭市場前駅を遠州八幡駅に改称
- 1951年(昭和26年)11月1日 遠州島之郷駅を遠州曳馬駅に改称
- 1953年(昭和28年)1月8日 急行を運転開始。
- 1953年(昭和28年)8月1日 旭町駅を新浜松駅に改称
- 1958年(昭和33年)6月1日 二俣電車線の遠州浜松駅と奥山線の東田町駅を移転統合し遠鉄浜松駅に改称
- 1958年(昭和33年)11月1日 遠州鉄道の気動車が国鉄二俣線遠江二俣駅(現・天竜二俣駅)まで直通運転開始
- 1961年(昭和36年)5月16日 国鉄二俣線直通運転を遠江森駅(現・遠州森駅)まで延長。
- 1961年(昭和36年)11月21日 架線電圧を600Vから750Vに昇圧
- 1962年(昭和37年)6月11日 遠州松木駅を積志駅に改称
- 1964年(昭和39年)11月1日 路線名称を西鹿島線に改称
- 1966年(昭和41年)4月1日 遠州市場駅を自動車学校前駅に、遠州共同駅をさぎの宮駅に改称
- 1966年(昭和41年)10月1日 国鉄二俣線直通運転廃止
- 1967年(昭和42年)12月22日 遠州八幡(現:八幡)~西鹿島間CTC化
- 1972年(昭和47年)10月1日 さぎの宮駅移転。積志~さぎの宮間の遠州新村駅を廃止。急行廃止。運転間隔を10分ヘッドにする
- 1973年(昭和48年)4月1日 運転間隔を10分ヘッドから11分ヘッドに変更
- 1974年(昭和49年)3月20日 新浜松~遠州八幡間CTC化
- 1976年(昭和51年)4月1日 貨物営業廃止
- 1977年(昭和52年)8月1日 遠州貴布禰駅を浜北駅に、北浜駅を北浜中学校前駅に改称
- 1979年(昭和54年)5月1日 新浜松~浜北間の区間列車(1往復)廃止
- 1980年(昭和55年)頃 路線名称を鉄道線に改称
- 1980年(昭和55年)12月11日 新浜松~助信間の高架化工事着工
- 1981年(昭和56年)2月4日 新浜松駅が仮駅舎に移転、営業キロ0.1km短縮
- 1983年(昭和58年)4月1日 運転間隔を11分ヘッドから12分ヘッドに変更。新浜松~西鹿島間の所要時間を43分から40分に短縮
- 1985年(昭和60年)12月1日 新浜松~助信間の高架新線開業。第一通り駅新設。遠鉄浜松駅を遠州病院前駅に、遠州八幡駅を八幡駅に、遠州助信駅を助信駅に改称。新浜松~西鹿島間の所要時間を40分から36分に短縮。新浜松~遠州馬込~助信間が廃止され遠州馬込駅でのスイッチバック運転解消
- 1989年(平成元年)12月15日 プリペイドカード「ETカード」導入
- 1990年(平成2年)12月1日 遠州芝本駅を南に110m移転し交換可能駅に。新浜松~西鹿島間の所要時間を36分から32分に短縮
- 2004年(平成16年)8月20日 ICカード「ナイスパス」導入。鉄道・バス(遠鉄バス)共通では全国初
- 2006年(平成18年)5月31日 「ETカード」販売終了
- 2007年(平成19年)4月1日 遠州総合病院の移転(移転後は遠州病院に改称)にともない、遠州病院前駅を遠州病院駅に改称。
[編集] 駅一覧
駅名 | 営業キロ | 接続路線 | 所在地 | |
---|---|---|---|---|
新浜松駅 | 0.0 | 東海旅客鉄道:東海道新幹線・東海道本線(浜松駅:徒歩連絡) | 静岡県 | 浜松市中区 |
第一通り駅 | 0.5 | |||
遠州病院駅 | 0.8 | |||
八幡駅 | 1.6 | |||
助信駅 | 2.4 | |||
遠州曳馬駅 | 3.4 | |||
遠州上島駅 | 4.5 | |||
自動車学校前駅 | 5.3 | 浜松市東区 | ||
さぎの宮駅 | 6.6 | |||
積志駅 | 7.8 | |||
遠州西ヶ崎駅 | 9.2 | |||
遠州小松駅 | 10.2 | 浜松市浜北区 | ||
浜北駅 | 11.2 | |||
北浜中学校前駅 | 12.0 | |||
遠州小林駅 | 13.3 | |||
遠州芝本駅 | 15.0 | |||
遠州岩水寺駅 | 16.3 | |||
西鹿島駅 | 17.8 | 天竜浜名湖鉄道:天竜浜名湖線 | 浜松市天竜区 |