長田百合子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長田 百合子(おさだ ゆりこ、1954年3月30日 - )は、教育評論家、カウンセラー、女性実業家、有限会社塾教育学院代表。「愛知の教育を考える懇談会」委員、教師研修機関『埼玉師範塾』特別講師を務める。通称名古屋の熱血おばちゃん。岐阜県萩原町(現下呂市)出身。
目次 |
人物
愛知県各所に補習塾を置く「塾教育学院」を経営する一方、同塾のメンタルケア部門の代表を務める。いじめや不登校、非行、引きこもり等で悩む子供の家庭に自ら出向き、29年間で2000人を超える子供の問題を解決している。また、親を対象とした長田塾や子供を預かる長田寮を開き、親の意識改革と子供の訓練に当たっている。教育に関するテレビ番組出演や講演及び執筆活動等幅広い啓発活動を行っている。近年ではいわゆるニートへの独特な対処法が注目を浴びた。
略歴
幼い頃は強迫神経症に悩まされ、1年以上も風呂に入れなかった時期もあった。
それが原因で中学校の3年間は同級生達から苛めを受け続け、自殺未遂を図った事も度々あり、その反動で高校に入って直ぐに「ヤンキー」になってしまう。深夜の徘徊、乗用車の無免許運転、万引き、シンナー、喫煙、大量飲酒等を繰り返し、県内や近隣の県のヤンキー達が大勢見学に来るほどの問題児だった。しかしそれでも学校には必ず登校していた。高校2年の時、同級生だった夫と出会い、それを境に少しずつ更生していった。
そして高校卒業と同時に故郷飛騨萩原から名古屋へ出て行き、大手化粧品会社の教育部に就職。何とか社会人としての第一歩を踏み出す。しばらくして名鉄百貨店等へ一日店員として出向し、売上第1位の成績を収め、教育部から特別販売部へ配属される。だがその年の暮れ、上司との衝突が原因で一宮市のスーパーマーケットに左遷され、それに激怒した長田はその上司の顔面めがけて辞表の封筒を投げ付け、依願退職した。
その後20歳で結婚し、同時期に夫の紹介で学習塾の生徒募集の仕事に就き、化粧品会社の販売員時代に培った営業手腕を生かし、ここでも営業成績全国1位の記録を打ち出したが、それも束の間、会社が倒産し、再び無職になる。一時は家事や子育てに専念する事も考えたが、会社の上司達に後押しされ、夫と共に塾教育学院を開き、後に長田塾、長田寮を設立し現在に至る。
引き篭もりの更生を始めた切っ掛け
当時塾の生徒募集の仕事をしていた時に子供が引き篭もって悩んでいる家族がおり、その子のカウンセリングをしたのが始まりだった。
沿革
- 1954年3月30日 - 岐阜県益田郡萩原町(現下呂市)で日下部準一、照子夫妻の長女として生まれる。
- 1964年 - 離れにある風呂場の不衛生が原因で、一年間風呂に入れなくなる。これは強迫神経症が原因と思われる。
- 1966年4月 - 萩原町立萩原南中学校入学。しかし、入浴拒否が原因で三年間同級生達から苛めを受ける。その為家で灯油を被る等の自殺未遂を図る。
- 1969年4月 - 岐阜県立益田高校(現益田清風高等学校 萩原校舎)入学。しかし入学直後に苛めの反動でヤンキーになる。
- 1970年秋 - 同級生で現在の夫長田賢氏と運命的な出会いを果たす。これを境に少しずつ更正していく。
- 1972年4月 - 大手化粧品メーカー「マックスファクター」の教育部に就職。
- 1972年12月 - 上司とのトラブルが原因で依願退職。
- 1974年 - 学習塾の営業部に再就職。
- 1974年 - 長田賢氏と結婚。
- 1977年3月27日 - 長男誕生。
- 1977年 - 塾教育センター設立。同時に不登校児のカウンセリング開始。
- 1983年 - 夫賢氏と共に塾教育学院を設立。
- 1985年 - 次男誕生。
- 1986年 - 講演活動、執筆活動を開始。
- 1988年 - 不登校児更正施設長田寮設立。
- 1994年頃 - テレビの出演活動を本格的に開始。
- 1994年 - 学習塾部門の共同経営者だった実妹と決別。
- 2002年 - 「愛知県教育を考える懇談会」、「愛知県子供の心を考える会」委員に任命される。
- 2002年 - 塾教育学院 学習塾部門 メンタルケア部門代表取締役就任。
- 2006年9月 - 埼玉師範塾特別講師に就任。
著書
- 母さんの元気が出る本(学書、1994年)
- 親なら親らしく!―不登校・いじめ・非行におびえないために(毎日新聞社、1997年)
- 本音でぶつかれ! 不登校、ひきこもり、非行で悩む家族へ(中日新聞社、1999年)
- 子供なんかにナメられたらアカン!(毎日新聞社、2000年)
- 親がかわれば、子どももかわる―イジメ・不登校・ひきこもりの現場から(講談社、2001年)
- お母さんの親ごころ お父さんの底ぢから(新潮社、2003年)
- イジメ・不登校・ひきこもりと親はどう向き合うか―子ども問題を解決する「長田式10の智恵」(大和書房、2003年)
- 極悪ヤンキー麻衣 地獄から生還(講談社、2004年)
- 母さんの元気が出る本〈2〉(学書、2005年)
- 愛があるから真っ向勝負 もう悩んでいるヒマはない(MOKU出版、2005年)
主なテレビ出演
他にもテレビ出演やラジオ出演多数。