長野県短期大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
長野県短期大学(ながのけんたんきだいがく 英称:Nagano Prefectual College)とは、長野県長野市にある県立短期大学。1929年創始の女子専門学校が母体となっていることから、かつては女子短期大学だったが近年男女共学となった。20年以上にわたって4年制大学への昇格運動を行っているが実現していない。
目次 |
[編集] 沿革
- 1929年 長野県長野女子高等女学校(現・長野県長野西高等学校)内に長野県女子専門学校設立
- 1931年 現在の校地に移転
- 1941年 家政科新設
- 1944年 家政科を保健科に改称
- 1947年 国語科新設・保健科を生活科に改称
- 1950年 新学制により長野県短期大学開学。
- 家政科
- 1961年 家政科を専攻分離する。
- 食物専攻
- 被服専攻
- 1963年 児童科増設。
- 1969年 学科名を変更。
- 文科→文学科
- 家政科→家政学科
- 児童科→幼児教育学科
- 1988年 教養学科を増設。
- 1990年 学科名を変更。
- 家政学科→生活科学科
- 食物専攻→食物栄養学専攻
- 被服専攻→生活科学専攻
- 家政学科→生活科学科
- 2004年 男女共学化する。文学科と教養学科を統合した多文化コミュニケーション学科に改組する。
- 日本語日本文化専攻
- 英語英米文化専攻
- 国際地域文化専攻
- 生活科学科の専攻名を変更。
- 生活科学専攻→生活環境専攻
- 食物栄養学専攻→健康生活専攻
== 歴代学長 ==
- 羽田正義
- 成澤榮壽
- 上條宏之
[編集] 学科
- 多文化コミュニケーション学科
- 日本語日本文化専攻
- 英語英米文化専攻
- 国際地域文化専攻
- 生活科学科
- 健康生活専攻
- 生活環境専攻
- 幼児教育学科:授業の一環として水泳実習がある。
[編集] 専攻科
- 幼児教育専攻
[編集] 取得資格・免許状
- 中学校国語科教諭二種免許状
- 多文化コミュニケーション学科
- 日本語日本文化専攻
- 多文化コミュニケーション学科
- 中学校英語科教諭二種免許状
- 多文化コミュニケーション学科
- 英語英米文化専攻
- 多文化コミュニケーション学科
- 中学校家庭科教諭二種免許状
- 生活科学科
- 生活環境専攻
- 健康生活専攻
- 生活科学科
- 栄養士資格・栄養教諭二種免許状
- 生活科学科
- 健康生活専攻
- 生活科学科
- 幼稚園教諭二種免許状
- 幼児教育学科
[編集] 専攻科での取得資格・免許状
- 保育士資格
- 幼児教育専攻
== 学生生活あれこれ ==
== 就職実績 ==
- 多文化コミュニケーション学科(文学科含む)
- 日本語日本文化専攻(国語専攻含む):
- 英語英米文化専攻(英語専攻含む):
- 国際地域文化専攻(教養学科含む):
- 生活科学科
- 健康生活専攻(食物栄養専攻含む):
- 生活環境専攻(生活科学専攻含む):
- 幼児教育学科:
- 多文化コミュニケーション学科(文学科含む)
- 生活科学科
- 健康生活専攻(食物栄養専攻含む):奈良女子大学ほか
- 生活環境専攻(生活科学専攻含む):
- 幼児教育学科:
[編集] 所在地
- 〒380-8525 長野県長野市三輪8-49-7
[編集] 連絡先
- ℡:026-234-1221(FAX:235-0026)
[編集] アクセス
[編集] 併設園
- 長野県短期大学附属幼稚園
[編集] 参考文献
- 『昭和62年度全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『'91 栄冠めざして VOL,3』(河合出版)
- 『99全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『短大蛍雪5月臨時増刊』(2000年度。旺文社)
- 『長野県短期大学2001』(入学案内)
[編集] 出身有名人
- 中島史恵 タレント(シェイプUPガールズ)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 長野県の大学 | 日本の公立大学 | 日本の短期大学