陸中八木駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
陸中八木駅(りくちゅうやぎえき)は、岩手県九戸郡洋野町種市第一地割114にある東日本旅客鉄道(JR東日本)八戸線の駅である。
目次 |
[編集] 駅構造
- のりば
1 | ■八戸線 | 八戸方面 |
2 | ■八戸線 | 久慈方面 |
久慈駅管理の無人駅。2005年12月10日ダイヤ改正までは社員配置駅(駅長配置<要員不足時は久慈駅から助勤要員派遣>、POS端末設置<陸中八木401>、指定券取扱)であったが、八戸線のCTC化により無人駅となった。
この駅にはJRでは一番最後まで腕木式信号機が残っていたがそれも2005年6月28日に、撤去された。かつては2番線で折り返しができたが、特殊自動閉塞化によりできなくなった。
[編集] バス
[編集] 駅周辺
- 小子内漁港
- 久慈警察署八木駐在所
- 県道164号明戸八木線
- 県道216号八木港線
- 国道45号
- 八木港
- 八木郵便局(無集配特定局)
[編集] 利用状況
2004年度の乗車人員は、1日平均120人である。
[編集] 歴史
- 1925年11月1日 - 種市~陸中八木間の開業に伴い、開業。
- 1972年3月15日 - 急行「深浦」が陸中八木まで延長。
- 1982年11月15日 - 「深浦」廃止(名残として八戸~陸中八木間の普通列車が残る)。
- 2000年12月2日 - 陸中八木発着の普通列車が廃止となる。
- 2005年6月28日 - この日の午前0時すぎ前日夜より続いていた腕木式信号機の撤去作業が終わった。これによってJRのすべての駅から腕木式信号機は消滅することとなった。
- 2005年12月10日 - 無人化。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連事項
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 岩手県の鉄道駅 | 日本の鉄道駅 り | 東日本旅客鉄道 | 東北地方のバス停留所 | 日本のバス停 り | ジェイアールバス東北