山王駅 (愛知県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山王駅(さんのうえき)は、愛知県名古屋市中川区東出町にある、名古屋鉄道名古屋本線の駅である。
かつては中日球場前駅、ナゴヤ球場前駅の名称で、中日ドラゴンズのホームグラウンドだったナゴヤ球場への最寄り駅だったが、ホームグラウンドが1997年よりナゴヤドームに移ったことで利用客が激減し、2005年に開業時の山王駅に改称している。
原則として普通列車のみの停車であるが、平日朝の神宮前方面行き急行が2本特別停車する。
目次 |
[編集] 駅構造
かつては有人駅だったが、2004年9月15日から駅集中管理システムによる無人駅となっている(管理元は神宮前駅)。また、野球観戦者の便を図り南口が設けられていたが、現在では使用されることはない。
- のりば
- 名古屋・岐阜・犬山・津島方面
- 金山・東岡崎・豊橋・太田川方面
[編集] 利用状況
愛知県の統計によれば、1日平均の乗車人員は、平成14年度2,920人、平成15年度2,766人である。愛知県内の名古屋線の駅では、55駅中22位。
[編集] 駅周辺
- ナゴヤ球場
- 昇竜館(中日ドラゴンズ合宿所)
- 名古屋市露橋スポーツセンター
- ドンキホーテPAW中川山王店
- スポーツデポ山王店
- 松重閘門
- 名古屋市立露橋小学校
- 名古屋市立山王中学校
- 尾頭橋駅 - JR東海東海道本線
1987年~1995年には、JR名古屋港線(東臨港線)のナゴヤ球場正門前駅という臨時駅も球場正門前に存在した。
[編集] 歴史
[編集] その他
- 名鉄名古屋駅の隣にあり、島式ホームで待避線が無い構造の上通過列車が多いことから(例えば、午前10時頃における豊橋・中部国際空港方面の場合では、停車列車6本に対し通過列車が22本ある)、鉄道人身障害事故が発生しやすいという一面がある。特に上りの2番線(豊橋・中部国際空港方面)は接近列車とホームが互いに死角となるため、充分注意されたい。
[編集] 隣の駅
[編集] 関連項目
豊橋 - (平井信号場) - 伊奈 - 小田渕 - 国府 - 御油 - 名電赤坂 - 名電長沢 - 本宿 - 名電山中 - (舞木信号場) - 藤川 - 美合 - 男川 - 東岡崎 - 岡崎公園前 - 矢作橋 - 宇頭 - 新安城 - 牛田 - 知立 - 一ツ木 - 富士松 - 豊明 - 前後 - 中京競馬場前 - 有松 - 左京山 - 鳴海 - 本星崎 - 本笠寺 - 桜 - 呼続 - 堀田 - 神宮前 - 金山 - 山王 - 名鉄名古屋 - 栄生 - 東枇杷島 - (枇杷島分岐点) - 西枇杷島 - 二ツ杁 - 新川橋 - 須ヶ口 - 丸ノ内 - 新清洲 - 大里 - 奥田 - 国府宮 - 島氏永 - 妙興寺 - 名鉄一宮 - 今伊勢 - 石刀 - 新木曽川 - 黒田 - 木曽川堤 - 笠松 - 岐南 - 茶所 - 加納 - 名鉄岐阜