Static Wikipedia February 2008 (no images)

aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu

Web Analytics
Cookie Policy Terms and Conditions 東北本線 - Wikipedia

東北本線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

[分割]
項目分割の提案:この項目は、記事の一部を「東北本線の歴史」に分割することが提案されています。議論はノート:東北本線を参照してください。なお、分割作業を行う際には履歴不継承にならないように注意してください。

東北本線(とうほくほんせん)は、東京都千代田区東京駅から岩手県盛岡市盛岡駅までと、青森県八戸市八戸駅から青森県青森市青森駅までを結ぶ東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線幹線)である。

東北本線の線区上の起点は東京駅であり、同駅は1991年以来東北新幹線の始発ともなっているほか、電車線を走る各駅停車が京浜東北線として東海道本線東京~横浜間の電車区間と一体となって運行されている。一方、中・長距離列車は長年に亘り上野駅を始発として運行されている(東北本線の起点を参照)。

目次

[編集] 路線データ

[編集] 概要

かつて東京駅から盛岡駅や八戸駅を介し青森駅へ至る一本の路線であったが、2002年12月1日東北新幹線の盛岡~八戸間が開業した際、東北本線の盛岡~目時間が第三セクターIGRいわて銀河鉄道に、目時~八戸間が同じく第三セクターの青い森鉄道に経営が移管され、路線が分割された。それまで東北本線は1891年の全線開通以来、営業キロ日本最長(739.2km 支線含まず)の鉄道路線であったが、両社への移管により山陰本線にその座を譲り、営業キロが日本で2番目に長い路線となった。しかし、東北新幹線の八戸~新青森間が開業した際には八戸~青森間も青い森鉄道に経営分離されることになっており、営業キロ第2位の地位もその時までである。

[編集] 名称の由来

当線の主要経由地方自治体(福島県宮城県岩手県青森県)の地方名称である東北地方の「東北」を冠する。

現在では一般的呼称となっている東北地方の呼び名は、明治政府令制国時代(奈良時代明治時代初期の間、約1200年)の歴史ある名称であった陸奥国出羽国(奥羽)を廃し初めて使用した言葉である(奥羽については奥羽本線で使われた)。

なお、主に上野駅を発着する黒磯駅までの中距離電車の運行区間には、1990年3月10日から宇都宮線という愛称路線名が付けられ、このうち新宿駅発着の列車は、2001年横須賀線への直通運転開始の際、湘南新宿ラインという名称が付けられている。宇都宮線の命名経緯については宇都宮線を参照のこと。

[編集] 東京近郊区間

東京近郊区間(主に東京駅大宮駅間)には、当線を経て他線各地に向かう多数の運行系統が存在する(以下参照)。これらは東北本線区間においても例えば「高崎線」や「常磐線」、「山手線」といった直通先の正式路線名称や、複数の地域路線を結ぶ場合は系統名称(京浜東北線湘南新宿ラインなど)で呼ばれるが、正確にはこの区間は東北本線の取り扱いであり、東北本線系の列車・電車である。なお、東北本線自体の上野~黒磯間につけられた愛称である宇都宮線の運行形態については宇都宮線を参照のこと。

  • 高崎線列車:上野駅から東北本線を経て大宮駅から高崎線に入る列車。上野駅~尾久駅~大宮駅間は東北本線区間。
  • 常磐線列車:上野駅から東北本線を経て日暮里駅から常磐線に入る列車。上野駅~日暮里駅間は東北本線区間。
  • 湘南新宿ライン田端駅(ホームなし)~大宮駅間の東北本線の貨物線(通称・東北貨物線、線籍上は東北本線)を経由し、山手線の貨物線(通称・山手貨物線、線籍上は山手線)・東海道本線の貨物線等(通称・東海道貨物線、横須賀線専用線)経由で池袋新宿渋谷横浜大船方面を結ぶ。田端駅以北が東北本線(宇都宮線)区間。
  • 東武日光線直通特急「日光」「きぬがわ」:山手線(湘南新宿ライン)の新宿駅・池袋駅から田端駅(構内通過)を経て当線経由で栗橋駅から東武日光線を経て東武日光鬼怒川温泉東武鬼怒川線)を結ぶ特急列車。田端駅以北、栗橋駅以南は東北本線(宇都宮線)区間。
  • 京浜東北線電車:東海道本線電車線と一体化し、大宮駅~上野駅~東京駅~横浜駅を結ぶ電車。東京駅~大宮駅間は東北本線の電車線区間。
  • 山手線電車:東海道本線・山手線・東北本線を通って東京都中心部を環状運転する。東京駅~田端駅間は東北本線の電車線区間。
  • 埼京線電車:東北本線の支線の一つである大宮駅~武蔵浦和駅~赤羽駅間の東北新幹線沿いに建設された別線(通勤新線)を経て、赤羽以南は赤羽線、山手線主要各駅を結ぶ電車。
  • 中央本線:東京駅~神田駅間は東北本線区間。

[編集] 東北本線の起点

東北本線の線区上の起点は東京駅であるが、長年に亘り東北本線の長距離列車は上野駅が始発駅となっている。上野駅は北のターミナルとして、東北本線を始め高崎線常磐線(いずれも東北本線の支線)などを経由して東北・上越地方へ向かう列車の始発・終着駅として、北へ行くには欠かせない駅となった。現在も夕方になると東北本線の寝台特急「北斗星」・「カシオペア」や高崎・上越線の寝台特急「あけぼの」・「北陸」や急行「能登」、常磐線に至っては全日に亘って特急「スーパーひたち」などを上野駅ホームで見ることができる。

東北新幹線が開業する以前は、東京駅を始発・終着駅とする優等列車もあったが、東北新幹線建設の際に東北本線東京駅~上野駅間(正確には東京駅~秋葉原駅間)の列車線(長距離列車が走る線路)のスペースを新幹線に明け渡したため、以来電車線(山手線・京浜東北線が走る線路)のみが東京駅に繋がっていて、東北本線(宇都宮線・高崎線・常磐線)の中・長距離列車は全て上野駅が起点となっている。なお、中距離電車は元々東京駅を始発・終着としたことはない。また、新幹線に流用されなかった秋葉原駅~上野駅間の線路は留置線回送線として使われている。

[編集] 東北縦貫線計画

詳細は東北縦貫線計画を参照

現在、前述された東北本線の起点を東京駅へと延伸し、また東海道線との相互直通運転化が計画されている。

[編集] 沿線風景

[編集] 電車線区間(東京~上野)

現在、東京駅から上野駅の間には東北本線列車は運行されていない。東京駅から北に向かう列車には京浜東北線山手線東北新幹線があり、この他に地下路線として東京メトロ銀座線新橋駅から上野駅間を並走する。京浜東北線の電車は東京駅を出ると神田駅まで中央線とも並走する。秋葉原駅付近で並走する東北新幹線が地下に入り、現在留置線として使用されている東北本線列車線を東側に見ながら御徒町駅、上野駅と進む。御徒町と上野の間にはアメ横があり、周辺には小売業の個人商店が立ち並ぶ。

[編集] 宇都宮線区間(上野~黒磯)

宇都宮線を参照。

[編集] 黒磯以北区間

黒磯駅では直流電化から交流電化に切り替わる。現在、黒磯以南と以北を直通する普通列車設定が無いので、白河郡山方面の接続列車に乗り継ぐ客がホームを走る。夏休みなどの期間は郡山方面から普通列車を乗り継いで帰省する学生の姿も多く目にすることができる。黒田原駅豊原駅白河駅にかけて、線路は関東地方の北の尾根である那須八溝山系の高久丘陵(白河丘陵)を走行する。白坂から東北地方・福島県に入る。白河駅は白河関でも知られる宿場町・城下町であり、東北の玄関口である。郡山市ベッドタウンとも言うべき須賀川を通過。郡山駅を過ぎて二本松駅まで来ると高村光太郎の「智恵子抄」に詠われた安達太良山が迫る。福島駅から見える山は吾妻山。福島駅を出ると、信夫山トンネルを通過。蔵王連峰を西に見ながら白石駅を過ぎ、ビルが立ち並ぶ都市部の風景が見えてくると仙台市である。高いビル群を臨んだ後仙台駅を過ぎ、塩釜駅から松島駅間で仙石線と並走し、一瞬だけ海(松島湾)が見える。小牛田駅を出て少し行くとラムサール条約の沼地である伊豆沼が見えてくる。この界隈からは、栗駒山は良く見えない。

やがて、岩手県へ。一関市のベッドタウン・花泉駅を過ぎ、岩手県南部の中心都市である一ノ関駅(自治体名は一関市)に到着。大船渡線への乗り換えや、厳美渓中尊寺須川高原温泉等の名所名刹へ向かう利用客で賑わう。そして地図上では北上盆地のほぼ中央に位置する北上へ。ここで北上線を利用して沿線名所へ訪れる観光客等が多数乗り換える。宮沢賢治を彷彿させるイーハトヴの郷花巻第三種空港花巻空港最寄り駅の1つ、花巻空港駅を通過。やがて盛岡が近くなると、岩手山の秀麗な姿が目を引く。北上川を挟んでビル、マンション群が見えてくると盛岡駅に到着。田沢湖線(角館・秋田方面)や山田線(三陸方面)を分岐する。

盛岡駅~八戸駅間はいわて銀河鉄道線青い森鉄道線となる。

八戸からは再び東北本線の区間となる。八戸から三沢駅を過ぎ、小川原湖を東に見て、野辺地駅付近にある日本初の鉄道防風林を眺めたあと、初めて海が見えた付近は長閑な木々の緑と海の深い青のコントラストが美しい観光地、夏泊半島浅虫温泉であり、その美景を見ながら青森市内へと進んで行く。盛岡から先初めて都会らしい風景が見えてくるとまもなく東北本線の終点青森駅である。

なお、東北本線は全線複線化されているが、青森信号所~青森駅の青森市内の中心部を走行する区間については、ほとんどの旅客列車は単線の高架線を走行する。この高架線は「開かずの踏み切り」として悪名高かった旭町踏切(昭和50年代に地下道化)において、旅客列車を踏切事故から回避させるために設置されたものである(国鉄時代には青森操車場や青森機関区が現在の青森信号所に存在し、青函連絡船に積載される貨物列車や、奥羽本線沿いにある青森運転所~青森駅間の客車列車を牽引回送する機関車が、同区間の地上線を頻繁に往来していた)。

[編集] 運行形態

現在、長距離都市間輸送及びビジネス輸送はほぼ完全に東北新幹線が担っている。宇都宮線区間は東京あるいは宇都宮への通勤通学路線・生活路線として、その他の区間も郡山・福島・仙台・盛岡・青森等の地域の中心都市の生活路線として運行体系が組まれているため、遠隔都市間を結ぶ東北本線列車は臨時列車と寝台特急列車、貨物列車のみとなっている。

[編集] 地域輸送

東北本線の黒磯以北の普通・快速列車は概ね、黒磯駅一ノ関駅間、一ノ関駅~盛岡駅間、八戸駅青森駅間に運転系統が分かれており、黒磯駅~石越駅仙台支社油島駅~盛岡駅と八戸駅~青森駅は盛岡支社が担当して、各区間内の需要に応じた区間列車が運転されている。東京(上野駅)~黒磯駅間については「宇都宮線」を参照のこと。

[編集] 黒磯駅~郡山駅

栃木と福島の県境地域から黒磯へ、あるいは白河須賀川・郡山への通勤通学客や娯楽客輸送が主で、黒磯~郡山間を走る列車が毎時1本設定されており、多客時間帯には郡山・福島方面から矢吹、白河、新白河を始発・終着とする区間列車が運行されている。平日の日中の一部列車がワンマンで運行されている。この他、安積永盛~郡山間には水郡線から普通列車が乗り入れる。

[編集] 郡山駅~福島駅

主に二本松や本宮等と郡山、福島を結ぶ通勤通学客輸送が主体となっている。福島駅~松川駅間は勾配が急なため、上り線と下り線で別の経路をたどる区間がある。本数は毎時1~2本。平日の日中の一部列車がワンマンで運行されている。この区間には福島交通が運行する福島~郡山線や、福交・宮城交通JRバス東北共同運行の仙台~郡山・須賀川線高速バスとの競争が激しい区間でもある。

[編集] 福島駅~仙台駅

仙台や福島への通勤通学客輸送が主体となっている。運行本数は福島~白石間が毎時1~2本、白石~仙台間は毎時2~3本の運行である。この他、岩沼から乗り入れる常磐線の普通列車(毎時1~2本)や、名取から乗り入れる仙台空港線の普通・快速列車(毎時1~3本)があり、名取~仙台間では昼間、毎時6~7本の列車が運行されている。朝夕などの多客時間帯には、仙台~岩沼間の区間便が設定され、最大で1時間あたり11本程度の運行体制となる。福島駅~白石駅間では日中の一部列車がワンマンで運行され、白石では列車編成の分割併合が行われる。また、3往復(土曜・休日は5往復)の快速列車「仙台シティラビット」が運行されている。

福島~仙台間は高速バス路線(仙台~福島線)との競争が非常に激しい区間である。高速バス対策で快速「仙台シティラビット」が運行され、福島~仙台間往復で半額近く割引する企画切符を発行して対抗はしているが、強風等の自然災害によって列車の運休が多く発生する区間でもあるため、利用者数が減少傾向にある。

[編集] 仙台駅~一ノ関駅

この区間は宮城県北部から仙台への通勤通学客輸送を主体とするが、石越・花泉から一ノ関への通勤通学客、買い物、所用々務者の利用客も多数存在する。列車の運行本数は仙台~松島間が毎時3本、松島駅~小牛田間が毎時1~2本、小牛田~一ノ関間が1時間に1本程度である(朝夕は仙台~石越間の列車と併せて、1時間に2本程度の運行間隔となる)。ラッシュ時間帯は利府と仙台方面を直通運転する列車が設定され、岩切~仙台間では1時間あたり最大で6本の運行体制となる。仙台と一ノ関を結ぶ列車のうち一部は、小牛田で列車編成の分割併合が行われ、小牛田から一ノ関の間においては日中、ワンマンで運行される。また、小牛田から石巻線気仙沼線に直通運転する快速列車「南三陸」が1日2往復運転されている。この区間近郊では仙台市と宮城県北部の各都市間に高速バスが運行されており、鉄道とバスの競合が起きている。

岩切から分岐する通称利府線(りふせん)の区間についての詳細は、利府線および塩釜線の項目を参照。

[編集] 一ノ関駅~盛岡駅

一関・北上・盛岡への通勤通学客輸送を主体としている。全日を通し一ノ関~北上間は毎時1本、北上~盛岡間は毎時2本の運行で、一部列車はワンマン運行を行っている。なお、通勤通学時間帯のみ日詰~盛岡間の区間便が運行されるほか、いわて銀河鉄道線直通列車、快速「アテルイ」(平日朝の下り便1本のみ)などが設定されている。また、花巻~盛岡間には、釜石線直通列車(普通列車および快速「はまゆり」)が乗り入れている。

[編集] 快速「アテルイ」

1日1本、朝の通勤時間に運行。休日運休。水沢~盛岡間を54分で結ぶ。

  • 停車駅
水沢駅 - 北上駅 - 花巻駅 - 矢幅駅 - 仙北町駅 - 盛岡駅
  • 使用車両
同区間の普通列車と同じく、701系電車を使用。全車自由席・禁煙車。
  • 沿革
    • 1990年代 - 水沢→盛岡間に快速列車の運転を開始。
    • 2001年12月1日 - JR東日本ダイヤ改正、アテルイ没後1200年記念事業の一環として快速列車の愛称を「アテルイ」とした。

[編集] 八戸駅~青森駅

この区間は東北新幹線八戸駅から、新幹線に接続する形で青森駅方面に特急列車が運行されている。普通列車の本数は1~2時間に一本で、この区間を通して運行する列車のほか、八戸~三沢間、野辺地・浅虫温泉~青森間の区間列車がある。八戸~三沢間の区間列車は「三沢シャトル」の愛称がある。野辺地駅からは大湊線の列車が一部乗り入れている。普通列車は地元客で、特急列車は旅行客や観光客で混み合う。休日等にはジョイフルトレインきらきらみちのく」が運行される。

[編集] 運行車両

詳細は、宇都宮線のページを参照。


2007年3月18日以降、仙台地区へのE721系電車導入に伴い、余剰となる417系や455系、457系電車は順次置換・廃車される見込み。また水郡線へのキハE130系気動車導入に伴って余剰となるキハ110系気動車が地方路線に転配され、老朽化したキハ58系気動車が置換・廃車される見込み。

[編集] 優等列車

東北新幹線が開業した1982年以前には東京対東北・北海道へのメインルートであったことや、沿線諸都市連絡のために多くの優等列車が運行されたが、新幹線開業後は長距離輸送は東北新幹線に移行し、首都圏の中距離電車輸送力を強化したため、新幹線末端区間ないしは夜行列車の運行のみとなっている。なお、首都圏区間を運行する優等列車については「宇都宮線」を、また、 過去の列車については「東北本線優等列車沿革」のページを参照されたい。

[編集] 昼行列車

八戸~青森間には東北新幹線に接続する形で特急列車が運行されている。

また、岩沼駅~仙台駅間には常磐線の特急「スーパーひたち」が乗り入れている。

[編集] 夜行列車

関東・東北地方から北海道へと向かう人のために現在東北本線では1つの定期夜行列車と2つの臨時夜行列車を運行している。

この他、「ムーンライト仙台・東京」などの東京方面と仙台を結ぶ臨時快速列車が多客時期に設定されている。

[編集] 歴史

[編集] 概略

東北本線は1881年(明治14年)に創業した日本初の私鉄である「日本鉄道」が、養蚕業の中心地から横浜港へと製品を輸送するためと、当時東西両京を結ぶ交通路として位置づけられた中山道鉄道の一部を形成するために建設された上野駅高崎駅前橋駅間の路線(現、東北本線・高崎線上越線両毛線)に次いで、同社の重要な中核となる路線として建設が開始された。その背景には、明治政府により東北地方北海道の開発が推し進められており、それに必要な資材を輸送するために鉄道が必要不可欠なものと位置づけられたことがあると言われる。

そして、上野~前橋間鉄道から分岐する形で建設される事になったが、当初その起点とする場所にはさまざまな案が出されたが代表的なものとして大宮熊谷浦和の3案が挙げられる。このうち特に熊谷案は、殖産興業の一環と位置づけられた製糸業の盛んな桐生足利佐野を通過するため、有力な候補とされた。一方、アメリカ人技師のクロフォードは宇都宮以遠への最短ルートとするため大宮を起点にすべきという意見を出した。こうした経緯から最終的に大宮・熊谷の2案が残り、鉄道局長の井上勝の決断によって現行ルートである大宮分岐案に決定した。なおそれまで、上野~前橋間鉄道において大宮には駅が設けられていなかったが、分岐点となったことで大宮駅の開設が決定した。

建設は急ピッチで進められ、1885年(明治18年)7月に大宮駅から宇都宮駅間が営業を開始したのを皮切りに、1887年(明治20年)12月には仙台を超えて塩釜までが開通し、1891年(明治24年)9月には全線が開通した。これは、東海道本線が開通した1889年(明治22年)7月からしても2年余りしか経っておらず、この路線の重要性が伺えるものであった。また全通当時総理大臣を務めていた松方正義は、これによって東北が凶作でも餓死者は出ないと考え安堵したといわれる。

1900年(明治33年)に大和田建樹が作詞した『鉄道唱歌』第3集奥州・磐城編では、東北本線と常磐線の開通を以下のように祝って歌っている。

40番「勇む笛の音いそぐ人 汽車は着きけり青森に むかしは陸路廿日(はつか)道 今は鉄道一昼夜
63番「むかしは鬼の住家とて 人のおそれし陸奥(みちのく)の はてまでゆきて時の間に かえる事こそめでたけれ
64番「いわえ人々鉄道の ひらけし時に逢える身を 上野の山もひびくまで 鉄道唱歌の声立てて

戦後になると電化複線化が推し進められるようになり、1968年(昭和43年)10月に完成した。この時国鉄では、「ヨンサントオ」と通称される白紙ダイヤ改正を実施している。

[編集] 年表

[編集] 日本鉄道

  • 1883年(明治16年)7月28日 - 現・高崎線の一部に当たる日本鉄道の上野~熊谷間開業。このうち上野~大宮駅(この時点では未開業)間が現・東北本線に相当する。
  • 1885年(明治18年)3月1日 - 赤羽駅開業。
  • 1886年(明治19年)6月17日 - 利根川橋梁開通し、上野~宇都宮間全通。
    • 10月1日 - 宇都宮~那須(現・西那須野)間開業。このときの宇都宮~矢板間は、現・東北新幹線に近い経路であった。
    • 11月1日 - 宇都宮~那須間に長久保駅開業。
    • 12月1日 - 那須~黒磯間開業。
  • 1887年(明治20年)7月16日 - 黒磯~郡山間開業。
  • 1888年(明治21年)10月11日 - 増田駅(現・名取駅)、岩切駅開業。
  • 1890年(明治23年)4月16日 - 岩切~一ノ関間開業(山線経由)。
    • 11月1日 - 一ノ関~盛岡間、貨物線秋葉原~上野間開業。
    • 12月 - 赤羽~大宮間が荒川橋梁除き複線化。
  • 1891年(明治24年)1月12日 - 越河駅、槻木駅開業。
    • 9月1日 - 盛岡~青森間開業し、上野~青森間全通。
    • 5月1日 - 那須駅を西那須野駅に改称。
    • 9月1日 - 宇都宮~長久保間に古田駅、黒磯~豊原間に黒田原駅開業。
    • 12月20日 - 福岡駅(現・二戸駅)、下田駅開業。
  • 1892年(明治25年)3月1日 - 鹿島台駅開業。
  • 1893年(明治26年)2月15日 - 石鳥谷駅、一ノ戸駅(現・一戸駅)開業。
    • 3月25日 - 小金井駅開業。
    • 5月 - 野辺地駅付近に日本初の防雪林を植林。
    • 7月16日 - 蕨駅、野内駅、浦町駅開業。
  • 1894年(明治27年)1月4日 - 利府駅、新田駅、乙供駅、狩場沢駅開業。
    • 4月1日 - 間々田駅、古間木駅(現・三沢駅)開業。
  • 1895年(明治28年)4月1日 - 荒川橋梁が複線化され、上野~大宮間の複線化完成。
    • 4月1日 - 長岡駅(現・伊達駅)開業。
    • 7月6日 - 雀宮駅開業。
  • 1896年(明治29年)2月21日 - 長町駅開業。
    • 2月25日 - 泉崎駅開業。
    • 4月1日 - 田端駅開業。
  • 1897年(明治30年)2月25日 - 宇都宮~矢板間経路変更(当時未治水の鬼怒川の氾濫、橋梁被害により運休が多発し、大きく迂回する経路変更を余儀なくされた)。野崎駅開業。
  • 1898年(明治31年)1月11日 - 川口駅(現・岩手川口駅)開業。
    • 5月28日 - 平泉駅開業。
    • 9月1日 - 矢幅駅開業。
    • 11月24日 - 東那須野駅(現・那須塩原駅)開業。
  • 1899年(明治32年)10月21日 - 宝積寺駅開業。
  • 1900年(明治33年)9月5日 - 藤田駅開業。
  • 1904年(明治37年)12月31日 - 中山(現・奥中山高原)~小鳥谷間に小繋給水所開設。
  • 1906年(明治39年)1月21日 - 滝沢駅開業。
    • 4月1日 - 上野~日暮里間複々線化。
    • 10月 - 日暮里~田端間3線化。

[編集] 鉄道院~運輸通信省

  • 1906年(明治39年)11月1日 - 日本鉄道が国有化。
  • 1907年(明治40年)11月1日 - 一ノ戸駅を一戸駅に、三ノ戸駅を三戸駅に改称。
  • 1908年(明治41年)5月1日 - 大宮~蓮田間に砂信号所、蓮田~久喜間に白岡信号所開設。
    • 9月30日 - 大宮~蓮田間複線化。
    • 11月6日 - 蓮田~久喜間、古河~間々田間複線化。
    • 11月10日 - 久喜~栗橋間複線化。
    • 11月20日 - 中田信号所~古河間複線化。
    • 12月25日 - 松山町駅、田尻駅開業。
  • 1909年(明治42年)8月1日 - 間々田~小山間複線化。
    • 9月21日 - 小繋給水所を格上げし小繋駅開業。
    • 10月12日 - 線路名称制定。秋葉原~上野~青森間を東北本線、岩切~塩竈間を塩竈線とする。
    • 10月18日 - 笹川駅(現・安積永盛駅)、金谷川駅開業。
    • 11月25日 - 金田一駅(現・金田一温泉駅)開業。
    • 12月16日 - 上野~田端間が直流電化。上野~日暮里間電車線1線増設し5線化、日暮里~田端間電車線1線増設し複々線化。
  • 1910年(明治43年)2月11日 - 白岡信号所を駅に格上げし白岡駅開業。
    • 7月21日 - 浪打駅開業。
    • 9月10日 - 川口町駅(現・川口駅)開業。赤羽~川口町間の金山信号所廃止。
    • 11月15日 - 千曳駅開業。
  • 1911年(明治44年)6月25日 - 鏡石駅開業。
  • 1912年(大正元年)7月11日 - 鶯谷駅開業。鶯谷~日暮里間電車線複線化し6線化。
    • 11月1日 - 与野駅開業。
  • 1913年(大正2年)3月20日 - 利府~松島(旧)間に赤沼信号所開設。
    • 4月 - 小山~宇都宮間複線化。
  • 1914年(大正3年)3月20日 - 上野~鶯谷間電車線複線化し6線化。
    • 6月25日 - 黒磯~黒田原間に高久信号所開設。
    • 12月1日 - 長岡駅を伊達駅に改称。
  • 1915年(大正4年)1月5日 - 仙北町駅開業。
    • 9月11日 - 中山駅を奥中山駅に改称。
  • 1916年(大正5年)10月1日 - 金谷川~福島間に永井川信号所開設。
  • 1917年(大正6年)2月20日 - 白坂駅開業。
    • 7月11日 - 安達駅開業。
    • 9月11日 - 本宮~二本松間に杉田信号所開設。
  • 1918年(大正7年)5月15日 - 蕨~浦和間に小谷場信号所開設。
  • 8月16日 - 松島(旧)~鹿島台間に幡谷信号所開設。
    • 11月1日 - 厨川駅開業。越河~白石間に中目信号所、沼宮内~奥中山間に御堂信号所開設。
  • 1919年(大正8年)3月1日 - 中央本線の一部として東京~神田間開業。直流電化。
    • 4月5日 - 黒沢尻(現・北上)~花巻間に村崎野信号所開設。
    • 10月12日 - 久田野駅開業。
  • 1920年(大正9年)2月15日 - 仙台~苦竹信号所間複線化。
    • 3月10日 - 黒磯~黒田原間経路変更。黒田原駅移転。
    • 4月23日 - 苦竹信号所~岩切間複線化。
    • 10月10日 - 白坂~白河間経路変更。白河駅移転。
    • 11月1日 - 黒田原~白坂間経路変更。豊原駅移転。
    • 12月2日 - 氏家~片岡間に蒲須坂信号所開設。
  • 1921年(大正10年)4月5日 - 日和田~本宮間に五百川信号所開設。
    • 6月1日 - 福岡駅を北福岡駅に改称。
    • 10月1日 - 蕨~浦和間の小谷場信号所廃止。
  • 1922年(大正11年)3月5日 - 栗橋~中田信号所間複線化。
    • 4月1日 - 信号所を信号場に改称。
    • 5月20日 - 金ヶ崎~黒沢尻間に三ヶ尻信号場開設。
    • 6月5日 - 藤田~越河間に貝田信号場開設。
    • 7月15日 - 花巻~石鳥谷間に二枚橋信号場開設。
    • 8月15日 - 下田~古間木間に木ノ下信号場開設。
    • 11月10日 - 狩場沢~小湊間に清水川信号場開設。
    • 12月5日 - 長町~仙台間複線化。
  • 1923年(大正12年)2月11日 - 蒲須坂信号場を格上げし蒲須坂駅開業。
    • 8月10日 - 北高岩駅開業。
    • 9月1日 - 岩沼~増田間複線化。
    • 10月15日 - 瀬上駅(現・東福島駅)開業。
    • 12月1日 - 増田~長町間複線化。
  • 1924年(大正13年)1月15日 - 前沢~水沢間に折居信号場開設。
    • 9月10日 - 陸前中田駅(現・南仙台駅)開業。
    • 10月16日 - 花泉~一ノ関間経路変更。有壁駅開業。
    • 12月20日 - 金田一~三戸間に目時信号場開設。
  • 1925年(大正14年)4月1日 - 豊原駅を下野豊原駅に改称。
    • 11月1日 - 神田~秋葉原間開業、秋葉原~上野間3線化、神田~上野間直流電化・旅客営業開始。御徒町駅開業。東北本線の起点を東京駅に変更。
  • 1926年(大正15年)10月25日 - 浦町~青森間複線化。浦町~青森間に青森操車場開設。
    • 11月5日 - 尻内~下田間に轟信号場開設。
  • 1927年(昭和2年)6月10日 - 久喜~栗橋間に桜田信号場開設。
    • 11月 - 上野~日暮里間回送線1線増設し7線化。
    • 12月20日 - 貨物支線 王子~須賀間、王子~下十条(現・北王子)間開業。田端~王子間貨物線1線増設し3線化。
  • 1928年(昭和3年)2月1日 - 田端~赤羽間が直流電化。田端~王子間電車線2線増設し5線化、王子~赤羽間電車線2線増設し複々線化。
    • 4月8日 - 一ノ関~平泉間に山ノ目駅開業。
    • 11月25日 - 折居信号場を格上げし陸中折居駅開業。
  • 1929年(昭和4年)2月25日 - 船岡駅開業。
    • 6月20日 - 日暮里~赤羽間の尾久駅経由の路線が開業(複線)。王子~赤羽間貨物線2線増設し6線化。
    • 12月15日 - 赤羽~蕨間貨物線2線増設し複々線化。
  • 1931年(昭和6年)4月10日 - 上野~日暮里間の回送線を複線化し8線化。日暮里~尾久間回送線2線増設し複々線化。
    • 7月15日 - 貨物支線下十条駅を北王子駅に改称。
    • 8月1日 - 王子~赤羽間に下十条駅(現・東十条駅)開業。
    • 10月30日 - 笹川駅を安積永盛駅に改称。
    • 12月1日 - 蕨~与野間貨物線2線増設し複々線化。
  • 1932年(昭和7年)5月1日 - 大宮~蓮田間の砂信号場、久喜~栗橋間の桜田信号場、栗橋~古河間の中田信号場廃止。
    • 7月15日 - 与野~大宮間貨物線2線増設し複々線化。
    • 7月25日 - 苦竹信号所を格上げし東仙台駅開業。
    • 9月1日 - 赤羽~大宮間直流電化。
    • 11月20日 - 二枚橋信号場を格上げし二枚橋駅(現・花巻空港駅)開業。
    • 12月26日 - 幡谷信号場を格上げし品井沼駅開業。
  • 1933年(昭和8年)1月15日 - 諏訪ノ平駅開業。
    • 7月1日 - 上中里駅開業。
    • 8月15日 - 塩竈線多賀城前駅(現・陸前山王駅)開業。
  • 1934年(昭和9年)2月1日 - 川口駅を岩手川口駅に改称。
    • 2月15日 - 川口町駅を川口駅に改称。
  • 1936年(昭和11年)6月20日 - 清水川信号場を格上げし清水川駅開業。
    • 7月10日 - 木ノ下信号場を格上げし向山駅開業。
    • 9月1日 - 北浦和駅開業。
  • 1937年(昭和12年)2月1日 - 三ヶ尻信号場を格上げし六原駅開業。
  • 1939年(昭和14年)10月1日 - 西平内駅開業。
  • 1943年(昭和18年)3月1日 - 有壁~一ノ関間に真柴信号場開設。
    • 7月20日 - 瀬峰~新田間に梅ヶ沢信号場開設。
    • 10月1日 - 滝沢~好摩間に渋民信号場、奥中山~小繋間に西岳信号場開設。
  • 1944年(昭和19年)6月15日 - 貨物支線 浪打~堤川間開業。
    • 2月1日 - 石越~花泉間に油島信号場開設。
    • 5月1日 - 塩竈線多賀城前駅を陸前山王駅に改称。
    • 8月1日 - 古間木~沼崎間に小川原信号場開設。
    • 10月1日 - 花泉~有壁間に清水原信号場開設。
    • 10月11日 - 白坂~白河間に磐城西郷信号場、日詰~矢幅間に古館信号場、矢幅~仙北町間に中通信号場、厨川~滝沢間に長根信号場、御堂信号場~奥中山間に吉谷地信号場、小繋~小鳥谷間に滝見信号場開設。轟信号場を格上げし陸奥市川駅開業。
    • 11月15日 - 陸前山王~品井沼間開業(海線・当初は貨物営業のみ)。塩竈線岩切~陸前山王間複線化し東北本線に編入。
    • 12月 - 新田~石越間に畑岡信号場開設。
  • 1945年(昭和20年)8月15日 - 平泉~前沢間に衣川信号場開設。
  • 1946年(昭和21年)10月19日 - 貨物支線 浪打~堤川間廃止。
  • 1948年(昭和23年)4月24日 - 野内駅近くで23両編成の貨物列車が脱線し野内川に転落。乗員2名死亡。
    • 8月1日 - 下野豊原駅を豊原駅に改称。
    • 10月1日 - 目時信号場を格上げし目時駅開業。
    • 12月15日 - 五百川信号場を格上げし五百川駅開業。
    • 12月19日 - 杉田信号場を格上げし杉田駅開業。
  • 1949年(昭和24年)3月1日 - 古館信号場を格上げし古館駅開業。

[編集] 日本国有鉄道

  • 1949年(昭和24年)8月17日 - 松川~金谷川間で上り列車が、突如脱線転覆。乗員など3名死亡。今現在も、原因は「謎」とされ、『松川事件』と呼ばれている。
    • 9月15日 - 御堂信号場~奥中山間の吉谷地信号場廃止。
  • 1950年(昭和25年)3月25日 - 栗橋~古河間に中田仮信号場開設。
    • 9月1日 - 中通信号場を格上げし岩手飯岡駅開業。
    • 10月1日 - 利府~松島(旧)間の赤沼信号場、新田~石越間の畑岡信号場廃止。
    • 11月1日 - 村崎野信号場を格上げし村崎野駅開業。
    • 12月1日 - 渋民信号場を格上げし渋民駅開業。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 村崎野~花巻間に飯豊信号場開設。
  • 1952年(昭和27年)6月10日 - 貝田信号場を格上げし貝田駅開業。
    • 9月26日 - 栗橋~古河間の中田仮信号場廃止。
    • 11月5日 - 村崎野~花巻間複線化。
    • 11月16日 - 村崎野~花巻間の飯豊信号場廃止。
  • 1953年(昭和28年)3月2日 - 梅ヶ沢信号場を格上げし梅ヶ沢駅開業。
    • 6月10日 - 小川原信号場を格上げし小川原駅開業。
  • 1954年(昭和29年)4月15日 - 東京~秋葉原間回送線2線増設し複々線化、秋葉原~上野間回送線2線増設し5線化。
    • 7月1日 - 油島駅開業。
    • 9月1日 - 西川口駅開業。
    • 9月28日 - 小牛田~瀬峰間複線化。
    • 11月10日 - 黒沢尻駅を北上駅に改称。
  • 1955年(昭和30年)7月1日 - 清水原信号場を格上げし清水原駅開業。
    • 9月1日 - 新田~石越間複線化。
  • 1956年(昭和31年)7月9日 - 陸前山王~品井沼間(海線)を旅客列車の主要ルートに変更。塩釜駅と新松島信号場を格上げした新松島駅(現・松島駅)開業。
    • 10月2日 - 水沢~金ヶ崎間複線化。
    • 10月8日 - 御堂信号場~奥中山間複線化。
    • 10月22日 - 品井沼~鹿島台間複線化。
    • 11月19日 - 電車線2線を増設し東京~上野間6線化、上野~日暮里間10線化、日暮里~田端間8線化。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 下十条駅を東十条駅に改称。
    • 9月27日 - 鹿島台~小牛田間複線化。
    • 9月28日 - 有壁~一ノ関間複線化。真柴信号場廃止。
    • 10月1日 - 乙供~千曳間に石文信号場開設。
  • 1958年(昭和33年)4月14日 - 大宮~宇都宮間直流電化。
    • 9月4日 - 金ヶ崎~六原間複線化。
    • 9月24日 - 瀬峰~梅ヶ沢間複線化。
    • 9月25日 - 六原~北上間、梅ヶ沢~新田間複線化。
    • 12月15日 - 宇都宮~宝積寺間直流電化。
  • 1959年(昭和34年)4月7日 - 磐城西郷信号場を格上げし磐城西郷駅(現・新白河駅)開業。
    • 5月22日 - 宝積寺~黒磯間直流電化。
    • 7月1日 - 黒磯~白河間交流電化。
    • 10月1日 - 沼崎駅を上北町駅に改称。
    • 12月12日 - 宇都宮~岡本間複線化。
  • 1960年(昭和35年)3月1日 - 白河~福島間交流電化。
    • 6月1日 - 貨物支線 長町~宮城野~東仙台間開業。
    • 10月1日 - 鏡石~須賀川間複線化。
    • 10月20日 - 片岡~矢板間複線化。
    • 10月31日 - 西那須野~東那須野間複線化。
    • 11月1日 - 盛岡~厨川間に青山信号場開設。
    • 11月22日 - 安積永盛~郡山間複線化。
  • 1961年(昭和36年)2月17日 - 大宮操車場を格上げし(貨)大宮操駅開業。
    • 2月17日 - 田端操車場を格上げし(貨)田端操駅開業。
    • 3月1日 - 福島~仙台間交流電化。
    • 3月20日 - 古間木駅を三沢駅に改称。
    • 4月3日 - 永井川信号場~福島間複線化。
    • 4月5日 - 金谷川~永井川信号場間複線化。
    • 4月15日 - 御堂信号場を格上げし御堂駅開業。
    • 6月1日 - 貨物支線 宮城野~仙台市場間開業。
    • 7月1日 - 南浦和駅開業。
    • 7月15日 - 郡山~日和田間複線化。
    • 8月15日 - 苫米地駅開業。
    • 12月15日 - 岡本~宝積寺間複線化。
    • 12月20日 - 白石~北白川間に東白石駅開業。
  • 1962年(昭和37年)1月31日 - 東那須野~黒磯間複線化。
    • 3月19日 - 宝積寺~氏家間複線化。
    • 4月5日 - 永井川信号場を格上げし南福島駅開業。
    • 4月11日 - 陸前山王~塩釜間複線化。
    • 4月15日 - 塩釜~新松島間複線化。北塩竈信号場廃止。
    • 4月20日 - 松島(旧)~品井沼間(山線)廃止。新松島~品井沼間複線化。
    • 6月7日 - 野崎~西那須野間複線化。
    • 7月1日 - 利府~松島(旧)間廃止。新松島駅を松島駅に改称。愛宕駅開業。
    • 7月26日 - 花巻~二枚橋間複線化。
    • 9月26日 - 本宮~杉田間複線化。
    • 10月20日 - 須賀川~安積永盛間複線化。
    • 11月30日 - 白河~久田野間複線化。
    • 12月10日 - 五百川~本宮間、石越~油島間複線化。
    • 12月10日 - 北福岡~金田一間に斗米信号場開設。
  • 1963年(昭和38年)2月5日 - 矢吹~鏡石間複線化。
    • 2月16日 - 野木駅開業。
    • 3月5日 - 清水原~有壁間複線化。
    • 3月8日 - 泉崎~矢吹間複線化。
    • 3月20日 - 花泉~清水原間複線化。
    • 3月25日 - 久田野~泉崎間複線化。
    • 5月25日 - 増田駅を名取駅に、陸前中田駅を南仙台駅に改称。
    • 8月10日 - 油島~花泉間複線化。
    • 8月21日 - 二枚橋~石鳥谷間複線化。
    • 9月19日 - 越河~中目信号場間複線化。
    • 9月20日 - 山ノ目~平泉間複線化。
    • 9月23日 - 磐城西郷~白河間複線化。
    • 9月24日 - 仙北町~盛岡間複線化。
    • 9月26日 - 日和田~五百川間複線化。
    • 9月27日 - 石鳥谷~日詰間複線化。
    • 9月28日 - 白坂~磐城西郷間複線化。
    • 12月10日 - 一ノ関~山ノ目間複線化。
  • 1964年(昭和39年)2月3日 - 二本松~安達間複線化。
    • 3月14日 - 豊原~白坂間複線化。
    • 3月17日 - 杉田~二本松間複線化。
    • 3月20日 - 東大宮駅開業。
    • 6月5日 - 古館~矢幅間複線化。
    • 6月20日 - 氏家~蒲須坂間複線化。
    • 6月30日 - 矢幅~岩手飯岡間複線化。
    • 7月20日 - 高久信号場~黒田原間複線化。
    • 8月31日 - 黒磯~高久信号場間複線化。
    • 9月1日 - 高久信号場を格上げし高久駅開業。
    • 9月3日 - 蒲須坂~片岡間複線化。
    • 9月15日 - 黒田原~豊原間複線化。
    • 9月22日 - 松川~金谷川間複線化。
    • 9月25日 - 矢板~野崎間複線化。
    • 9月28日 - 安達~松川間複線化。
    • 12月8日 - 盛岡~青山信号場間複線化。
  • 1965年(昭和40年)7月29日 - 槻木~岩沼間複線化。
    • 8月4日 - 青山信号場~厨川間複線化。青山信号場廃止。
    • 9月21日 - 渋民~好摩間複線化。
    • 9月22日 - 藤田~貝田間、東京起点694.970km(千曳~野辺地間)~野辺地間複線化。
    • 9月24日 - 北白川~大河原間複線化。
    • 9月25日 - 一戸~鳥越信号場間複線化。
    • 9月27日 - 小繋~滝見信号場間複線化。
    • 9月28日 - 福島~瀬上間複線化。
    • 9月29日 - 西平内~土屋信号場間複線化。
    • 10月1日 - 仙台~盛岡間、長町~宮城野~東仙台間交流電化。
    • 12月14日 - 西岳信号場~小繋間複線化。
  • 1966年(昭和41年)3月21日 - 平泉~前沢間複線化。
    • 4月21日 - 平泉~前沢間の衣川信号場廃止。
    • 7月27日 - 浅虫~野内間、集中豪雨により土砂崩れ多数発生。長期運転見合わせ。8月22日復旧。
    • 7月30日 - 大河原~船岡間複線化。
    • 9月20日 - 東京起点642.910km地点(北高岩~尻内間)~尻内間複線化。
    • 9月22日 - 石文信号場~(千曳)間複線化。
    • 9月24日 - 土屋信号場~浅虫間複線化。土屋信号場廃止。
    • 9月26日 - 奥中山~西岳信号場間複線化。西岳信号場廃止。
    • 9月27日 - 梅内信号場~三戸間複線化。
    • 9月28日 - 中目信号場~東白石間複線化。中目信号場廃止。
    • 10月1日 - 北福岡~金田一間の斗米信号場を格上げし斗米駅開業。
  • 1967年(昭和42年)2月27日 - 貝田~越河間複線化。
    • 7月25日 - 滝見信号場~小鳥谷間複線化。滝見信号場廃止。
    • 7月30日 - 三沢~姉沼信号場間複線化。
    • 8月12日 - 東白石~北白川間複線化。
    • 8月29日 - 桑折~藤田間複線化。
    • 9月13日 - 伊達~桑折間複線化。
    • 9月15日 - 岩手川口~沼宮内間複線化。滝沢駅移転。
    • 9月26日 - 船岡~槻木間複線化。
    • 9月28日 - 瀬上~伊達間複線化。
    • 9月29日 - 滝沢~渋民間複線化。
    • 10月1日 - 与野~大宮間電車線2線を増設し6線化。
    • 12月14日 - 金田一~目時間複線化。目時駅移転。
    • 12月16日 - 浅虫~野内間複線化。
  • 1968年(昭和43年)4月25日 - 厨川~滝沢間複線化。長根信号場廃止。
    • 4月28日 - 三戸~諏訪ノ平間複線化。
    • 5月16日 - 剣吉~苫米地間複線化。
    • 5月20日 - 北高岩~東京起点642.910km地点(北高岩~尻内間)複線化。
    • 6月4日 - 沼宮内~御堂間複線化。
    • 6月9日 - 清水川~小湊間複線化。
    • 6月11日 - 鳥越信号場~北福岡間複線化。鳥越信号場廃止。
    • 6月17日 - 好摩~岩手川口間複線化。
    • 6月21日 - 北福岡~金田一間複線化。
    • 7月2日 - 小湊~西平内間複線化。
    • 7月8日 - 野辺地~清水川間複線化。
    • 7月10日 - 苫米地~北高岩間複線化。
    • 7月12日 - 小鳥谷~一戸間複線化。
    • 7月15日 - 諏訪ノ平~剣吉間複線化。
    • 7月20日 - 目時~梅内信号場間複線化。梅内信号場廃止。
    • 7月21日 - 野内~青森間経路変更。
    • 7月23日 - 上北町~乙供間複線化。
    • 7月29日 - 下田~三沢間複線化。
    • 7月31日 - 陸奥市川~下田間複線化。
    • 8月3日 - 姉沼信号場~上北町間複線化。姉沼信号場廃止。
    • 8月5日 - 乙供~石文信号場間複線化、(新)千曳~東京起点694.970km(千曳~野辺地間)間を複線の新線に切替え、全線複線化完成。千曳駅移転。石文信号場廃止。なお、旧線の千曳(西千曳と改称)~野辺地間は南部縦貫鉄道に貸与し、同鉄道の起点は(旧)千曳駅から野辺地駅へ変更となる。
    • 8月22日 - 盛岡~青森間が交流電化。全線電化完成。
    • 9月25日 - 赤羽~与野間電車線2線を増設し6線化。
  • 1970年(昭和45年)12月1日 - 尻内~陸奥市川間の北尻内信号場を格上げし八戸貨物駅開業。
  • 1971年(昭和46年)3月1日 - 貨物支線王子~須賀間廃止。
    • 4月1日 - 尻内駅を八戸駅に改称。
    • 4月20日 - 西日暮里駅開業。
    • 12月1日 - (貨)宇都宮貨物ターミナル駅開業。
  • 1972年(昭和47年)12月18日 - 貨物支線 長町~宮城野間複線化。
  • 1973年(昭和48年)1月16日 - 貨物支線 宮城野~東仙台間複線化。
  • 1974年(昭和49年)7月 - (貨)盛岡貨物ターミナル駅開業。
    • 7月1日 - 貨物支線 宮城野~仙台市場間廃止。
  • 1975年(昭和50年)1月31日 - 秋葉原~田端操間の貨物営業廃止。
  • 1976年(昭和51年)8月2日 - 盛岡~青森間CTC化。
  • 1977年(昭和52年)3月1日 - 郡山操車場を格上げし(貨)郡山貨物ターミナル駅開業。
  • 1978年(昭和53年)6月1日 - 瀬上駅を東福島駅に改称。
    • 8月3日 - 仙台地区に通勤用417系交直流電車が初登場。仙台~白石間に1日1往復の運転開始。
    • 10月2日 - 岩切~利府間が交流電化。
  • 1981年(昭和56年)4月15日 - (貨)東鷲宮駅開業。
  • 1982年(昭和57年)4月1日 - 利府支線 新利府駅開業。
    • 6月23日 - 東鷲宮駅旅客営業開始。東那須野駅を那須塩原駅に、磐城西郷駅を新白河駅に改称。
  • 1983年(昭和58年)4月27日 - 自治医大駅開業。
    • 10月1日 - 土呂駅開業。
  • 1984年(昭和59年)3月24日 - 古河駅付近高架化。
    • 8月1日 - 白河~石越間CTC化工事完成、使用開始。
  • 1985年(昭和60年)4月22日 - 館腰駅開業。
    • 9月30日 - 赤羽~大宮間(埼京線)開業。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 北上操車場廃止。浅虫駅を浅虫温泉駅に改称。矢田前駅、小柳駅開業。
  • 1987年(昭和62年)2月1日 - 北福岡駅を二戸駅に、金田一駅を金田一温泉駅に改称。

[編集] 民営化以降

[編集] 優等列車の沿革

[編集] 駅一覧

[編集] 東京駅~黒磯駅

この区間内の貨物専用駅:(田端操駅 - (貨)宇都宮貨物ターミナル駅

[編集] 黒磯駅~盛岡駅間

駅名 東京からの営業キロ 快速 接続路線 所在地
黒磯駅 163.3   東日本旅客鉄道:東北本線(宇都宮線 特急・貨物列車直通) 栃木県 那須塩原市
高久駅 167.3     那須郡那須町
黒田原駅 171.5    
豊原駅 176.7    
白坂駅 182.0     福島県 白河市
新白河駅 185.4   東日本旅客鉄道:東北新幹線 西白河郡西郷村
白河駅 188.2     白河市
久田野駅 192.9    
泉崎駅 197.4     西白河郡泉崎村
矢吹駅 203.4     西白河郡矢吹町
鏡石駅 208.8     岩瀬郡鏡石町
須賀川駅 215.1     須賀川市
安積永盛駅 221.8   東日本旅客鉄道:水郡線(郡山駅まで直通) 郡山市
(貨)郡山貨物ターミナル駅 223.4    
郡山駅 226.7   東日本旅客鉄道:東北新幹線・磐越東線磐越西線
日和田駅 232.4    
五百川駅 236.9     本宮市
本宮駅 240.7    
杉田駅 246.6     二本松市
二本松駅 250.3    
安達駅 254.5    
松川駅 259.5     福島市
金谷川駅 264.0    
南福島駅 269.4    
福島駅 272.8 東日本旅客鉄道:東北新幹線・奥羽本線山形新幹線山形線
阿武隈急行:阿武隈急行線
福島交通:飯坂線
矢野目信号場 (277.4)  
東福島駅 278.8  
伊達駅 281.9   伊達市
桑折駅 285.9   伊達郡桑折町
藤田駅 289.3   伊達郡国見町
貝田駅 294.9  
越河駅 298.6   宮城県 白石市
白石駅 306.8  
東白石駅 311.0  
北白川駅 315.3  
大河原駅 320.1   柴田郡大河原町
船岡駅 323.1   柴田郡柴田町
槻木駅 327.7 阿武隈急行:阿武隈急行線(仙台駅まで直通あり)
岩沼駅 334.2 東日本旅客鉄道:常磐線(仙台駅まで直通) 岩沼市
館腰駅 337.9   名取市
名取駅 341.9 仙台空港鉄道:仙台空港線(仙台駅まで直通運転)
南仙台駅 344.1   仙台市太白区
太子堂駅 346.3  
長町駅 347.3 仙台市営地下鉄:南北線
仙台駅 351.8 東日本旅客鉄道:東北新幹線・仙石線仙山線
仙台市営地下鉄:南北線
仙台市青葉区
東仙台駅 355.8   仙台市宮城野区
東仙台信号場 (357.5)  
岩切駅 359.9 東日本旅客鉄道:利府支線
陸前山王駅 362.2   多賀城市
国府多賀城駅 363.5  
塩釜駅 365.2   塩竈市
松島駅 375.2   宮城郡松島町
愛宕駅 377.2  
品井沼駅 381.6  
鹿島台駅 386.6   大崎市
松山町駅 391.5  
小牛田駅 395.0 東日本旅客鉄道:石巻線気仙沼線乗り入れ・快速「南三陸」直通)・陸羽東線 遠田郡美里町
田尻駅 401.1     大崎市
瀬峰駅 407.8     栗原市
梅ヶ沢駅 411.5     登米市
新田駅 416.2    
石越駅 423.5    
油島駅 427.0     岩手県一関市
花泉駅 431.2    
清水原駅 434.4    
有壁駅 437.8     宮城県栗原市
一ノ関駅 445.1   東日本旅客鉄道:東北新幹線・大船渡線 岩手県 一関市
山ノ目駅 448.0    
平泉駅 452.3     西磐井郡平泉町
前沢駅 459.9     奥州市
陸中折居駅 465.1    
水沢駅 470.1  
金ヶ崎駅 477.7   胆沢郡金ヶ崎町
六原駅 481.1  
北上駅 487.5 東日本旅客鉄道:東北新幹線・北上線 北上市
村崎野駅 492.2  
花巻駅 500.0 東日本旅客鉄道:釜石線(盛岡駅まで直通あり) 花巻市
花巻空港駅 505.7  
石鳥谷駅 511.4  
日詰駅 516.8   紫波郡紫波町
紫波中央駅 518.6  
古館駅 521.5  
矢幅駅 525.1   盛岡市
(貨)盛岡貨物ターミナル駅 528.8  
岩手飯岡駅 529.6  
仙北町駅 533.5  
盛岡駅 535.3 東日本旅客鉄道:東北新幹線・山田線田沢湖線秋田新幹線
IGRいわて銀河鉄道:いわて銀河鉄道線花輪線乗り入れ、特急・貨物列車直通)
凡例
●:すべての列車が停車 ▲:「アテルイ」のみ停車 |:通過

[編集] 八戸駅~青森駅間

駅名 営業キロ 接続路線 所在地
八戸駅 0.0 東日本旅客鉄道:東北新幹線・八戸線
青い森鉄道:青い森鉄道線
青森県 八戸市
(貨)八戸貨物駅 1.7  
陸奥市川駅 6.9  
下田駅 11.1   上北郡おいらせ町
向山駅 16.3  
三沢駅 21.0 十和田観光電鉄:十和田観光電鉄線 三沢市
小川原駅 27.6   上北郡東北町
上北町駅 31.5  
乙供駅 38.4  
千曳駅 45.0  
野辺地駅 51.4 東日本旅客鉄道:大湊線 上北郡野辺地町
狩場沢駅 57.9   東津軽郡平内町
清水川駅 62.6  
小湊駅 68.6  
西平内駅 72.4  
浅虫温泉駅 78.8   青森市
野内駅 83.7  
矢田前駅 86.8  
小柳駅 88.8  
東青森駅 90.2  
青森信号場 (94.1)  
青森駅 96.0 東日本旅客鉄道:奥羽本線・津軽線

[編集] 貨物支線

(貨)田端操駅 - (貨)北王子駅 (通称北王子線

長町駅 - (貨)宮城野駅 - 東仙台駅

  • 仙台駅で夜間工事が行われた際、「はくつる」「ゆうづる」「北斗星」「カシオペア」といった仙台駅を深夜に発着、または通過する列車がこの貨物線を経由して迂回運転を行ったことがある。

[編集] 経営移管区間

※移管直前(2002年11月30日の時点)のもの。()内は移管後の駅名。この区間の現状の詳細についてはいわて銀河鉄道線青い森鉄道線を参照。

[編集] 盛岡駅~目時駅(IGRいわて銀河鉄道)

盛岡駅 - 厨川駅 - 滝沢駅 - 渋民駅 - 好摩駅 - 岩手川口駅 - 沼宮内駅(いわて沼宮内駅) - 御堂駅 - 奥中山駅(奥中山高原駅) - 小繋駅 - 小鳥谷駅 - 一戸駅 - 二戸駅 - 斗米駅 - 金田一温泉駅 - 目時駅

[編集] 目時駅~八戸駅(青い森鉄道)

目時駅 - 三戸駅 - 諏訪ノ平駅 - 剣吉駅 - 苫米地駅 - 北高岩駅 - 八戸駅

[編集] 過去の接続路線

[編集] 脚注

    [編集] 関連項目

    他の言語
    Static Wikipedia 2008 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2007 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - en - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu -

    Static Wikipedia 2006 (no images)

    aa - ab - af - ak - als - am - an - ang - ar - arc - as - ast - av - ay - az - ba - bar - bat_smg - bcl - be - be_x_old - bg - bh - bi - bm - bn - bo - bpy - br - bs - bug - bxr - ca - cbk_zam - cdo - ce - ceb - ch - cho - chr - chy - co - cr - crh - cs - csb - cu - cv - cy - da - de - diq - dsb - dv - dz - ee - el - eml - eo - es - et - eu - ext - fa - ff - fi - fiu_vro - fj - fo - fr - frp - fur - fy - ga - gan - gd - gl - glk - gn - got - gu - gv - ha - hak - haw - he - hi - hif - ho - hr - hsb - ht - hu - hy - hz - ia - id - ie - ig - ii - ik - ilo - io - is - it - iu - ja - jbo - jv - ka - kaa - kab - kg - ki - kj - kk - kl - km - kn - ko - kr - ks - ksh - ku - kv - kw - ky - la - lad - lb - lbe - lg - li - lij - lmo - ln - lo - lt - lv - map_bms - mdf - mg - mh - mi - mk - ml - mn - mo - mr - mt - mus - my - myv - mzn - na - nah - nap - nds - nds_nl - ne - new - ng - nl - nn - no - nov - nrm - nv - ny - oc - om - or - os - pa - pag - pam - pap - pdc - pi - pih - pl - pms - ps - pt - qu - quality - rm - rmy - rn - ro - roa_rup - roa_tara - ru - rw - sa - sah - sc - scn - sco - sd - se - sg - sh - si - simple - sk - sl - sm - sn - so - sr - srn - ss - st - stq - su - sv - sw - szl - ta - te - tet - tg - th - ti - tk - tl - tlh - tn - to - tpi - tr - ts - tt - tum - tw - ty - udm - ug - uk - ur - uz - ve - vec - vi - vls - vo - wa - war - wo - wuu - xal - xh - yi - yo - za - zea - zh - zh_classical - zh_min_nan - zh_yue - zu