彗星 (列車)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
彗星(すいせい)とは、西日本旅客鉄道が京都駅~南宮崎駅を東海道本線・山陽本線・日豊本線経由で運行していた寝台特急列車の名称。
[編集] 関西地区~日豊本線優等列車の沿革
(山陽本線優等列車沿革の項目も参照)
- 1959年:関西対東九州間の夜行急行列車として、「くにさき」が京都駅~大分駅間に新設される。
- 1960年:「くにさき」運行区間を都城駅まで延長し、列車名を「日向」(ひゅうが)に変更する。
- 1961年:「日向」、「天草」との併結運転を終了。
- 1965年:「日向」の寝台専用列車として新大阪駅~宮崎駅を運行する寝台急行列車として「夕月」(ゆうづき)の運行を開始。
- 1967年:季節列車ながら大阪駅~大分駅間運行の列車を増発。増発列車には上り・下りとも「夕月2号」の名称が与えられる。
- 1968年:関西圏対西九州での夜行列車の運行形態を以下の様に変更する。
- 1970年:「彗星」、運転区間を都城駅まで延長。
- 1972年:「彗星」、大分駅発着列車を運行開始。「彗星」2往復体制となる。
- 1973年:「彗星」、大分駅発着列車を2往復増発し、都城駅発着列車1往復、大分駅発着列車3往復(この内1往復は佐世保駅発着の「あかつき」と併結)の計4往復体制となる。この増発分には14系客車が充てられた他、新製の24系客車も1往復に充当、新型化が加速。
- 1974年:「彗星」、大分駅発着列車1往復を宮崎駅まで延長。又、1往復宮崎駅発着列車を増発、合計5往復に。この改正で、「あかつき」と共に新製の24系25形客車が一部に投入され、2段B寝台初デビューの列車となる。
- 1975年:山陽新幹線博多駅開業に伴い、ダイヤを以下のように整理。
- 1978年:「彗星」の大分駅発着列車を客車に変更。
- 「くにさき」、熊本駅発着の「阿蘇」(あそ)と併結運転を開始。
- 1980年:「彗星」の大分駅発着列車及び「くにさき」を廃止。
- 1984年:「彗星」の宮崎駅発着列車を廃止。客車による都城駅発着列車1往復のみが運行される。
- 1995年:「彗星」、都城駅発着を南宮崎駅までに短縮。
- 2000年:「彗星」、新大阪駅発着から京都駅発着に変更。同時に長崎駅発着の「あかつき」と併結開始。
- 2005年:「彗星」、9月30日を以て廃止。尚、最終日の下り列車は車両運用の都合上、京都駅~大分駅間の運行となった。(到着後、京都総合運転所へ回送。)これにより、関西地区と日豊本線を結ぶ列車は消滅(但し、東京駅~大分駅間運転の「富士」は下りのみ京都駅、大阪駅に停車するので、厳密に言えば消滅した訳ではない)。
[編集] 末期の運行概況
- 使用車両
- 列車番号
- 列車番号は、33・34と運転線区等で変更が無い。下り=33、上り=34となる。
- 使用機関車は京都-下関間がEF66下関-大分また門司-下関間はEF81大分-南宮崎はED76で運転されていた
- 停車駅
- ●:停車。↓・↑:通過(矢印方向に運行)。※:臨時停車。(運):運転停車。
駅名\運行方向 | 下り | 上り |
---|---|---|
京都駅 | ● | ● |
新大阪駅 | ● | ● |
大阪駅 | ● | ● |
三ノ宮駅 | ● | ● |
姫路駅 | ● | ● |
岡山駅 | ● | ● |
倉敷駅 | ● | ● |
福山駅 | ● | ● |
尾道駅 | ● | ↑ |
三原駅 | ● | ↑ |
新山口駅 | ↓ | ● |
宇部駅 | ↓ | ● |
厚狭駅 | ↓ | ● |
下関駅 | ● | ● |
門司駅 | ● | ● |
小倉駅 | ● | ● |
中津駅 | ● | ● |
宇佐駅 | ● | ● |
別府駅 | ● | ● |
大分駅 | ● | ● |
臼杵駅 | ● | ● |
津久見駅 | ● | ● |
佐伯駅 | ● | ● |
延岡駅 | ● | ● |
南延岡駅 | ● | ● |
日向市駅 | ● | ● |
高鍋駅 | ● | ● |
宮崎駅 | ● | ● |
南宮崎駅 | ● | ● |
[編集] 関連項目
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 日本の列車 | 西日本旅客鉄道 | 九州旅客鉄道