東武宇都宮駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東武宇都宮駅(とうぶうつのみやえき)は、栃木県宇都宮市宮園町にある東武鉄道宇都宮線の駅である。
目次 |
[編集] 駅の位置
JR宇都宮駅とは約1.5km離れている。中心街から外れて設置されたJRの駅と異なり、当駅は宇都宮の商業の中心地に位置している。
JRの宇都宮駅まで路線バス西口利用もしくは東口利用にて5~10分。駅(西口)にバスターミナルが併設されているが、東口を出て徒歩約2分にある大通りの「東武駅前」バス停はJR方面へ頻発運転されており、総合的には「東武駅前」バス停からの方が便利となっている。詳細は後述する。
徒歩の場合、大通りを東へ約20分くらいである。
[編集] 駅構造
- 駅施設は、東武宇都宮百貨店の3階にある。
- ホームは行き止まりの島式で1面2線。また留置線が1線ある。
- なお、1番線は廃止され留置線となっている。
- トイレは改札内にある。
- 野州平川~東武宇都宮で唯一自動改札機を設置している駅でもある。改札自動化以前は、主にラッチではなく出札窓口(現在の有人通路)で改札を行っていた。
2・3 | ■宇都宮線 | おもちゃのまち・新栃木・栃木方面 |
---|---|---|
特急「しもつけ」 | 栃木・北千住・浅草方面 |
[編集] 改札外
- 駅改札口前コンコースに面して東武トラベル宇都宮支店がある。
- 東武宇都宮百貨店ビル内にある駅であるが、百貨店フロアとは別に駅専用の出入口を有する。これは、百貨店営業時間(開店が朝10時)の方が短いためである。百貨店フロアとの区分けが明確になされていることも同様の理由である。
- 東口通路には、コインロッカーがある。かつては店もあった。
- Access売店は、改札内から改札外へ移動した。現在の店の前が喫煙所になっていたが、健康増進法による禁煙化により廃止された。
[編集] 路線バス
[編集] 路線バス
東武宇都宮駅周辺の最寄バス乗降場は主に以下のとおり。
1.~3.は一部路線のみの停車(経由)だが、4.は2.と3.の路線バス(高速バスを除く)に加え、JRバス関東の全路線バスおよび関東バス(関東自動車)のほぼ全ての路線バスが停車する。
[編集] 西口
- 西口構内バスのりば(東野交通バスターミナル。停留所名は「宇都宮東武」)
- JR宇都宮駅・宇都宮大学・真岡・益子方面
- 東野交通
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 石法寺 - (一部、芳賀赤十字病院経由) - 真岡営業所
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 水橋 - 真岡駅 - 真岡営業所
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 石法寺 - 亀山 - 真岡営業所
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 東高橋 - 益子駅
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 海星女子学院
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 工学部西・ベルモール前
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 宇都宮営業所 - 松下電器
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 平松本町 - 卸団地入口 - 東峰町(卸団地循環)
- JR宇都宮駅・竹林・氏家・喜連川方面
- 東野交通
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - JR氏家駅 - 喜連川 - 小川 - 馬頭車庫
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - JR氏家駅 - 喜連川温泉
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - 宝積寺 - 杉山
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - JR宝積寺駅 - 元気あっぷ村 - 杉山
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - 宇都宮営業所
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - 上野団地 - JR岡本駅・岡本台病院
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 竹林 - 御幸ヶ原元町 - JR岡本駅
- [ --- ] 二荒山前 - JR宇都宮駅 - 今泉九丁目 - JR岡本駅 - 和久
- 「東武西口」バス停 (東京街道沿いバス停留所)
- JR宇都宮駅
- 関東自動車(関東バス)
- [ 01 ] 馬場町 - JR宇都宮駅
- 東京街道・陽南方面
- 高速バス
[編集] 東口
- 「オリオン通り入口」バス停
- JR宇都宮駅
- 関東自動車(関東バス)
- [ 34 ] 宇都宮市役所 - 日野町通り - JR宇都宮駅(市内循環「きぶな号」)
- 「東武駅前」バス停 (大通り沿い)
- 東口から北へ200メートルの大通りにある関東自動車(関東バス)とジェイアールバス関東のバス停留所。大通りを通る両社の路線バス(高速バスを除く)が全て停車する。宇都宮市内の路線バスが集中するメインルート上に位置し、運行頻回かつ周辺各地に向かうほぼ全てのバスに乗車可能。
- JR宇都宮駅・駅東方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 01 ] 馬場町 - JR宇都宮駅
- [ 12 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 白楊高校 - 越戸 - 柳田車庫・松下電器
- [ 50 ] 馬場町 - JR宇都宮駅
- [ 53 ] 馬場町 - JR宇都宮駅
- ジェイアールバス関東
- [ --- ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 工学部正門 - 陽東桜ヶ丘(ベルモール前)
- [ --- ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 清陵高校 - 清原台団地
- [ --- ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 道場宿 - 清原台団地
- [ --- ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 道場宿 - 祖母井 - 茂木駅 - ツインリンクもてぎ
- [ --- ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 水橋 - 祖母井 - 芳賀温泉
- [ --- ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇大前 - 鐺山 - 水橋(一部、上ノ原経由) - 茂木駅
- JR宇都宮駅・田原街道・大曽・豊郷方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 16 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 竹林十文字 - 上大曽 - 富士見ヶ丘団地
- [ 16 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇商高 - 上大曽 - 富士見ヶ丘団地
- [ 18 ] 馬場町 - 宇商高 - 済生会病院(JR宇都宮駅は経由しない)
- [ 61 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇商高 - 上大曽 - 宝井(一部、岩本経由) - 田原 - 宇都宮グリーンタウン
- [ 62 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 宇商高 - 上大曽 - 岩本 - 田原 - 今里車庫 - 大宮 - 玉生車庫
- JR宇都宮駅・白沢街道・堀切方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 70 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 竹林十文字 - 堀切 - 釜井台団地
- [ 71 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 竹林十文字 - 堀切 - 白沢河原
- [ 73 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 竹林十文字 - 堀切 - 御幸が原 - 奈坪台
- JR宇都宮駅・簗瀬・屋板・上三川方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 80 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 簗瀬金堀 - ミツトヨ前 - 東高校前 - 瑞穂野団地 - [ 84 ] 本郷台西汗
- [ 81 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 簗瀬金堀 - ミツトヨ前 - 東高校前 - 東汗
- [ 85 ] 馬場町 - JR宇都宮駅 - 簗瀬金堀 - 屋板 - 南高校前 - (インターパーク宇都宮南) - 上三川車庫
- 栃木街道・鶴田方面
- 関東自動車(関東バス)
- 日光街道・戸祭方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 50 ] 清住町 - 松原町 - 国立病院前 - 戸祭 - 宝木 - 細谷車庫
- [ 51 ] 桜通十文字 - 戸祭一丁目 - 国立病院正門前 - 戸祭 - 宝木 - ろまんちっく村
- [ 52 ] 桜通十文字 - 戸祭一丁目 - 国立病院前 - 山王団地・ - 徳次郎 - 石那田
- [ 53 ] 桜通十文字 - 和尚塚 - 戸祭四丁目 - 宝木 - 細谷車庫
- [ 56 ] 桜通十文字 - 戸祭一丁目 - 国立病院前 - 徳次郎 - 石那田 - 大沢 - 今市車庫 - 日光東照宮
- [ 58 ] 桜通十文字 - 戸祭一丁目 - 国立病院前 - 徳次郎 - 石那田 - 塩野室 - 船生
- 作新学院・宝木方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 55 ] 桜通十文字 - 作新学院前 - 宝木 - 細谷車庫 - 宝木団地
- 作新学院・大谷街道方面
- 関東自動車(関東バス)
- ジェイアールバス関東
- [ --- ] 桜通十文字 - JRバス宇都宮支店(作新学院前)
- 鹿沼方面
- 関東自動車(関東バス)
- [ 41 ] 六道 - 上欠下 - 上石川 - 運転免許センター(一部非経由) - 楡木車庫
- [ 43 ] 桜通十文字 - 三の沢 - 長坂坂上 - 千渡 - JR鹿沼駅 -鳥居跡町(新鹿沼駅) - 鹿沼営業所
[編集] 駅周辺
![]()
オリオン通りは東武宇都宮駅前が起点
栃木放送が入る「栃木会館」は東武宇都宮駅が最寄 2002年秋撮影
RADIO BERRY本社は東武宇都宮駅が最寄
|
当駅は、関東北部最大の都市・宇都宮の中心市街地・繁華街に位置し、駅前付近の人通りは終日絶えることがなく賑わっている。県庁舎、市役所などはJRの宇都宮駅よりも当駅の方が近い。当駅前を起点とする商店街「オリオン通り」は県内有数の繁華街となっている。
駅周辺特に東口周辺には、雑居ビルの飲食店、銀行支店、ホテル、映画館などがあり、完全に都市の様相である。
ただし、当駅からの路線は南方向(江曽島、栃木方面)に一つ伸びるのみであり本数も毎時2~3本とあまり多くないため、中心街の人出の多さと比べると利用する人が少なく、駅前の人通りはあくまで繁華街の人通りとなっており、立地の良さはありながら、利用の割合で判断すればJRの駅と比べて中心駅としての地位は高くない。
当駅や当駅界隈を地元では「東武」と呼ぶことが多いが、この言葉には同じ場所にある「東武百貨店」の意味合いが強く含まれるものである。都市の規模に比べれば小振りの駅ではあるが、地元では東武宇都宮百貨店と一体でランドマーク的に認識されている(例:付近にある店の支店名が「東武店」、バス停名が「東武駅前」「東武西口」、交差店名が「東武西口」など)。
宇都宮中心部では、路線バスを中心とした交通網が整備されている一方で、幹線道路上では中心部に乗り入れる一般乗用車向けに駐車場の空き情報をLED表示板で提供している。当駅と一体となっている東武宇都宮百貨店も立体型の駐車場が備わっている。
なお、当駅は一般に「宇都宮駅」とは呼ばれない。
[編集] 東口方面
[編集] 商店
- 東武宇都宮百貨店宇都宮店(宇都宮東武): 東武宇都宮駅改札口は当百貨店の3階南端から連絡する
- オリオン通り:県内最大アーケード商店街(駅前)
- 長崎屋ラ・パーク宇都宮:バンバ通り(徒歩9分)
- 宇都宮パルコ:バンバ通り(徒歩約10分)
- 上野文具店(徒歩約3分)
- 新星堂(徒歩約8分)
- 魚太(徒歩約8分)
[編集] 飲食店
- 駅周辺の有名ファストフードは、吉野家、モスバーガー、ロッテリア、元気寿司、マクドナルド、ケンタッキー、CoCo壱番屋がある。
- 東武馬車道通り:大通りをつなぐ駅前通り。飲食店が多い。
- 泉町(歓楽街):大通り北筋(徒歩約5分)。スナック、パブ等
[編集] 名所
- 松が峰教会 : 大谷石造りのカトリック教会(徒歩5分)
- 宇都宮二荒山神社 : 宇都宮の礎となった神社(徒歩10分)
- 宇都宮城 : 宇都宮氏の居館であり、江戸時代に本多正純により拡張された関東七名城に数えられる平城(徒歩15分)
[編集] 金融
[編集] 娯楽
- 東宝:映画館。大通りワシントンホテル向かいの中村第一ビル。
- テアトル宇都宮:映画館。オリオン通りの東端。
- 宇都宮ヒカリ座:映画館。オリオン通り一本南。
[編集] 宿泊
- 宇都宮東武ホテルグランデ:大通り(徒歩約4分)
- 宇都宮ワシントンホテル:県庁前(徒歩6分)
- ホテル丸治:大通り(徒歩約4分)
[編集] その他
- 東武宇都宮駅前郵便局
- 栃木県総合文化センター:北東へ(徒歩約8分)
- 栃木会館:北東へ(徒歩約10分)
- 栃木放送本社
- 栃木県庁舎 : 北東へ(徒歩10分)
- 宇都宮市役所 : 南東へ(徒歩10分)
- NHK宇都宮放送局局舎:南東へ(徒歩約10分)
[編集] 西口方面
[編集] 商店
- ユニオン通り商店街 : 北西へ(徒歩3分)
[編集] 金融
[編集] その他
- 原眼科病院:東京街道向かい(徒歩約1分)
- 宇都宮地方裁判所:北西へ(徒歩約10分)
- 宇都宮地方法務局:北西へ(徒歩約12分)
- 栃木県立宇都宮女子高等学校:西へ(徒歩約13分)
- 佐藤病院:東京街道を南へ(徒歩約6分)
- RADIO BERRY本社:東京街道を南へ(徒歩約10分。西口から関東バス石橋駅行き・江曽島行きも利用可)
- 新日本婦人の会宇都宮支部:東京街道を南へ、二条町付近(RADIO BERRY裏)
- フタバ食品本社:東京街道を南へ(徒歩約10分強。西口から関東バス石橋駅行き・江曽島行き利用も可)
- 滝澤病院:東京街道を南へ(徒歩約13分。西口から関東バス石橋駅行き・江曽島行き利用も可)
- 栃木県立宇都宮工業高等学校:南西へ(徒歩約16分)
[編集] 利用状況
- 1日平均の利用客数は11,522人である(2005年度)