いわき平競輪場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
いわき平競輪場(いわきたいらけいりんじょう)は、福島県いわき市にある競輪場。1951年(昭和26年)2月5日に開設された。主な主催はいわき市。実施は北日本自転車競技会。
目次 |
[編集] 概要
開設当初は平競輪場であったが、1991年4月から現在の名称になった。寒冷地である東北地方に位置しているが浜通りに位置するいわき市は冬季に降雪の影響が小さく東北地方の中でも気温が高いため通年で本場開催されている。なお以前は地理的に日没が早かったため、冬季は最終競走の発走時間を早めに設定していたが、リニューアル工事(後述)により走路の照明設備が充実したため、現在は他場同様の発走時間を設定することが可能になった。
いわき平で開催されたビッグレースは、1978年には日本選手権競輪が、1980年・1983年・1986年・1994年にはオールスター競輪が、1997年・2006年には全日本選抜競輪が、2003年には東王座戦が、それぞれ開催された。
記念競輪(GIII)として、いわき金杯争奪戦が開催される。また現役時代は「3強」時代の一人でもあった阿部道を称え、阿部道杯が開催されている。
郡山市には郡山場外が、いわき駅近くの国道6号には平場外が所在し、それぞれ場外発売を行っている。
[編集] アクセス
JRいわき駅下車。無料送迎バスで約5分。または徒歩で15分。
[編集] バンク
現在、施設及びバンクは大幅なリニューアル工事を実施しているが、一部施設の完成により2006年10月よりプレオープンした。ビルの3階にあたる所までバンクを持ち上げたため、日本で唯一バンクの内側からも観戦可能な構造になっている。全ての施設が完成するグランドオープンは2008年6月を予定している。
工事の概要は以下の通り。
- バンクを2階に上げ、その下を駐車場スペースとした二層式構造。一周400m。
- 収容人数1万人、冷暖房完備の観戦スペースを2500席設置。(現在工事中)
- ナイター競走開催のための設備を設置。(現在工事中・一部稼動)
旧バンクは比較的直線が短めだったが、新バンクでは400mバンクでは3番目に長い直線となった。ややカントがあるせいか捲りが決まりやすく逃げ選手には厳しいが、ギリギリまで仕掛けを渋ると逃げきれることも。バンクが軽くなり走りやすいのか捲りが決まるのは中団からの仕掛けで、7番手あたりに置かれると本命選手でも入着出来ない程のスピードレースが多くなった。
ゴール前ではイエローラインのやや内と外に伸びるコースがあり、大外強襲を狙う追い込み選手には有利。
[編集] 外部リンク
競輪場 |
---|
函館 | 青森 | いわき平 |
カテゴリ: 競輪場 | 福島県のスポーツ施設