西武園競輪場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西武園競輪場(せいぶえんけいりんじょう)は埼玉県所沢市にある競輪場。施設の所有者は西武鉄道。実施は関東自転車競技会。主催は後述。1周は400m。電話投票での競輪場コードは26#。
目次 |
[編集] 概要
1950年(昭和25年)5月22日に開設。開設当初は村山競輪場だったが1954年(昭和29年)5月から西武園競輪場に変更となった。1992年(平成4年)6月から大規模な施設改修工事が開始され、1997年10月に完成。客席がすべて屋根で覆われた、独特の形状へと変貌した。
開設から特別競輪が多数開催されているが、全面改修以降は1998年に日本選手権競輪、2004年にオールスター競輪が開催されている。今後は2008年に全日本選抜競輪が開催される予定。 記念競輪(GIII)は毎年4月下旬に「ゴールド・ウイング賞」が開催されるのが恒例となっとぃる。
実況は東京電設工業の綿貫弘が担当しているが、鈴木丈之、相良徹、藤崎俊明各氏がピンチヒッターとして前半若しくは全レースを勤める場合もある。
近くには西武園ゆうえんちやグッドウィルドーム等があり、周辺は緑に囲まれ環境が良い。
[編集] 住所
埼玉県所沢市荒幡1215
[編集] バンク特徴
一周400mの標準的バンクだが、カントの緩さと直線の短さからか333mバンクのような性格を持つ。逃げが有利からか早めに仕掛ける選手が多く、捲りは決まり難いと言われている。だが、早めの仕掛けのせいで3 - 4コーナーで足がいっぱいになる選手もいるので、捲り型の選手にチャンスが無い訳ではない。
なお西武園競輪場は元々500mバンクで始まっており、施設改修工事に伴って1994年(平成6年)8月より400mへと改修され現在に至っている。旧バンクを基にしてあるためカントが緩くなっている。
[編集] 周辺
[編集] アクセス
[編集] エピソード
- マスコットキャラは「さい☆ボーグ」。動物のサイがモデル。
- 埼玉県、所沢市、川越市、行田市、秩父市が主催していたが、市主催での赤字が拡大しているため、秩父市が2005年度をもって撤退したのを皮切りに、所沢市、行田市、川越市も撤退を表明。このため、埼玉県は大宮競輪場同様、2007年度より県単独の開催にし、日本トーターに運営を民間委託する方針を表明した。(川越市は当初2007年度は開催中止としていたが、民間委託が決まったことを受けて正式に撤退を表明した。)
- 田中誠作の競輪漫画「ギャンブルレーサー」では、主人公である競輪選手関優勝(せき まさかつ)のホームバンクという設定であった。そのため、記念競輪の2日目優秀競走は「ギャンブルレーサー関優勝牌(せきゆうしょうはい)」として開催されることがある。
- 西武ライオンズの新人合同自主トレーニングの一環として自転車タイムトライアルが毎年行われている。
- 競輪場の南側に都県境があり、境を挟んだ住宅街が東村山市になる関係から、近隣の道路規制が他の競輪場と比べて厳しいため、自動車での来場は注意が必要。
[編集] 外部リンク
競輪場 |
---|
函館 | 青森 | いわき平 |
カテゴリ: 競輪場 | 埼玉県のスポーツ施設 | 所沢市