みやこ列車区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
みやこ列車区(みやこ - )は、京都府京都市南区にある西日本旅客鉄道(JR西日本)京都支社の運転士・車掌が所属する組織である。
目次 |
[編集] 車掌乗務線区
[編集] 普通列車
[編集] 優等列車
- なは・あかつき:京都~下関間
- サンダーバード15・40号:大阪~富山間
- スーパーはくと:京都~上郡間
- はるか:米原~京都~関西空港間
- オーシャンアロー:京都~新宮間
- スーパーくろしお:京都~新宮間
- くろしお:京都~新宮間
- きのさき:京都~城崎温泉間
- たんば:京都~福知山間
- まいづる:京都~東舞鶴間
- はしだて:京都~福知山間
- ひだ23号:大阪→米原間
- しなの16号:米原→大阪間
- びわこエクスプレス:大阪~米原間
- 臨時列車:北陸・山陰方面
[編集] JR東海への直通特急列車受け持ちについて
以前はJR東海との直通特急である特急「ひだ」・特急「しなの」は全区間JR東海の車掌が乗務していたため、米原で車掌は交代していなっかたが、近年は各会社線の境界駅で車掌が交代することになっている。そのため、上りの特急「ひだ」はみやこ列車区~高山運輸区、特急「しなの」は大阪車掌区~名古屋運輸区に交代して、各社線ごとに担当するようになった。下りは、米原~大阪間には、大阪車掌区は特急「ひだ」、みやこ列車区は特急「しなの」に乗務している。なお、特急「しなの」は塩尻でJR東日本の車掌(松本運輸区・長野運輸区)へ交代している。
[編集] 特急雷鳥の車掌乗務について
みやこ列車区が担当していた特急雷鳥は、大阪車掌区に移管され、現在は定期雷鳥号の担当から外れている。そのため、北陸行路はサンダーバードの1往復のみとなった。
[編集] 過去に乗務した優等列車
[編集] 運転士乗務線区
- 普通列車
- 優等列車
- きたぐに:大阪~米原間
- はるか:米原~京都~天王寺・関西空港間
- オーシャンアロー・スーパーくろしお:京都~天王寺間
- 雷鳥:大阪~敦賀間
- スーパーはくと:大阪~京都間
[編集] 歴史
- 2002年3月 - 京都電車区、京都車掌区の一部乗務員運用を分離。労務管理の観点から、京都駅周辺にある3区所(京都電車区・京都車掌区・みやこ列車区)の乗務員数が同程度になるように、また優等列車を担当する区所として発足。同時期に高槻電車区の廃止があるが、みやこ列車区の運転士の大部分は京都電車区出身者である。
[編集] 補足
車掌の担当する優等列車については以前の京都車掌区の受け持ちをほぼそのまま受け継いでいる。またリバイバル列車などの優等列車にも乗務する。最近では、「びわこエクスプレス」が大阪車掌区から移管したため優等列車の受け持ちのバラエティーは豊かである。また、運転士は機関車の担当を一切持たない。大阪から京都支社管内を走行する列車で機関車を担当するのは大阪電車区・京都電車区・米原列車区・福井地域鉄道部だけである。そのため、運転士については寝台特急「富士・はやぶさ」、「なは・あかつき」、「日本海」、急行「銀河」、そして客車を使用する団体列車の受け持ちは無い。また、以前は寝台特急「サンライズ瀬戸・サンライズ出雲」、「サンライズゆめ」に大阪~米原間で乗務していたが、現在は担当を離れている。