ゆうがたGet!
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ゆうがたGet!(ゆうがたげっと)は、日本テレビの系列局であるテレビ信州(TSB)で、1999年4月5日から長野県内で生放送されている平日の夕方ワイド番組である。尚、現在の正式な番組タイトルは「情報ワイド ゆうがたGet!」(じょうほうわいど‐)。ハイビジョン制作。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 番組開始の経緯
番組開始当初は、同局の伊東陽司アナウンサーと中西美恵子アナウンサー(当時)が司会を務め、「陽司★美恵子 ゆうがたget!」(読み方はようじとみえこの-)としてスタート。また伊東・中西コンビは「ゆうがたget!」がスタートする1年ほど前、1998年冬季長野オリンピック開催に合わせてスタートした平日早朝の生放送番組「NAGANOでドキン」のメインキャスターとして共演している。
「ゆうがたget!」開始以前は、1991年4月から日曜日夜に生放送の情報番組「信州2230TV」を放送してきたが、NNS・NNN系列局が相次いで夕方ワイド番組を開始している流れを受け、同局でも1998年12月に同番組を終了。そして発展する形で新番組を立ち上げることになり、同時に夕方ワイド番組に新規参入することにもなった。その経緯から「信州2230TV」最終回では、この番組でも司会を務めていた伊東アナウンサーから新番組の告知が行われ、夕方ワイド番組への参入が明らかとなった。
番組が開始される1999年4月までの3ヶ月間は、当時番組全盛期を迎え好調であった信越放送の夕方ワイド番組「ほっとスタジオSBC」に対抗する為に、番組出演者によるストーリー仕立てになった番組宣伝のスポットCMを数本投入し、視聴者に向けた必死の新番組へのアピール続けた。そして「ゆうがたget!」スタート後は番組初日から現在でも番組オープニングで使用され、県民には既に定着した感の有る「ゆうがたGet!はYOUがターゲット!」の掛け声で番組が始まる語呂の良いキャッチフレーズを始め、生活情報・料理コーナー・長野市/松本市を中心とした連日の中継コーナーや、最新ニュース・天気予報を織り交ぜた番組内容で、同番組終了直後にステブレレスで「信州ニュースプラス1」に接続する番組編成が取られた。
当時番組を立ち上げたプロデューサーによると、番組開始当初は視聴率で低迷していたが(其の三十「三冠御礼」参照)、放送時間の変動も有りながら、2001年4月には放送時間が大幅に拡大されて15:50からとなり、今では信州人に最も見られている夕方ワイド番組に成長している。またNNS・NNN系列の中で「ザ・ワイド」終了後の15:50から夕方ワイド番組が放送されているのは、現在のところ札幌テレビ「どさんこワイド」・ミヤギテレビ「OH!バンデス」・よみうりテレビ「情報ライブ ミヤネ屋」・福岡放送「めんたいワイド」があるが、準キー局・基幹局以外では唯一テレビ信州だけが15:50から放送を行っている。そのため、平日午後(12:00~19:00)の番組編成はすべての番組が生放送になっている。
[編集] 在長局の対応
SBCでは「ゆうがたGet!」開始と同時期に行った「ほっとスタジオSBC」の番組リニューアルが完全に裏目に出てしまい、後番組の「Uパレード」も人気を取り戻すことなく番組終了に至った。2006年9月4日から新番組「信州まるごとワイド。キャッチ!」をスタートして「ゆうがたGet!」に挑む。また長野放送(NBS)は、長年平日夕方の時間帯は生放送とは無縁で有り、17時台は「ドラマヒットシリーズ」としてドラマの再放送を堅持していたが、視聴率低迷を受けて2006年4月3日から「NBSスーパーニュース」を17時台からの放送時間拡大に踏み切った。(17時台の放送はキー局垂れ流し)そして長野朝日放送(abn)・NHK長野放送局でも17時台は生放送のニュース・情報番組を編成しており、NHK教育を除く、在長局では現在平日の17~18時台は横一線の生放送を編成する状況となっている。
[編集] 番組内容
- 現在の放送時間は15:50~17:50で、また一部のテレビ情報誌の番組表では、15:50~16:50までを第一部・16:50~17:50までを第二部と分けているが、実際に一・二部の間で番組進行に変化は無い。但し16:50前後でスポンサー交代による提供クレジットが入ってくる為、同局の編成上の事情で分けていると思われる。
※また18時台のニュースを内包していた時期は、「NNNニュースプラス1」(全国ニュース)を第三部・「ニュースプラス1信州」(ローカルニュース)を第四部と位置付けていた。
- 15~16時台は料理と特集コーナー(生活情報)を中心に編成され、17時台前半は「Newsリアルタイム」の関東ローカルの時間帯に放送される特集コーナー「リアル目線」「リアル特集」を数日遅れで時差ネットしている。(本番組では「突撃!Get情報」と称す)また後半はレギュラーコーナーとニュース・天気予報を放送している。尚、17時台に関しては夕方ワイド番組を制作している系列局の中でも、「NNN Newsリアルタイム」のトップニュース部分のみ日本テレビからネット受けしている局も多い為、「ゆうがたGet!」17時台での日本テレビからのトップニュースをネットすべきとの望む声も有る(特別な事情がある場合は16:53で「Newsリアルタイム」に同時ネットに切り替える。または「Newsリアルタイム」を録画し、遅れ放送として後に放送する)。
- 金曜日に行っていた芸能リポーター・城下尊之による芸能情報は06年末をもって終了したらしい。
- 月1回のペースで05年度は子供たちの農業体験をリポートした「Get村YOU遊KIDS」、06年度は信州の農産物を取り上げた「信州食の底力」という単発コーナーが存在する。
[編集] タイムテーブル
タイムテーブルは、それぞれのコーナーの開始時間・終了時間は都合により1分~5分程度のずれあり。
「情報ワイド ゆうがたGet!」第1部(15:50~16:50)
- 15:48 リハーサル・予告・番宣(ザ・ワイド終了直前に放送)
- 15:50 オープニング
- 15:54 天気予報、気象情報(今日の天気)
- 16:00 料理コーナー
- 16:10 特集コーナー(随時視聴者からのお便り紹介)
- 16:30 天気予報、気象情報(明日の天気)
- 16:35 特集コーナー(続き、随時視聴者からのお便り紹介)
- 第1部(3時台・4時台)は毎回放送する特集コーナーに大幅に時間を使っている。
「情報ワイド ゆうがたGet!」第2部(16:50~17:50)
- 16:50 提供スポンサー入れ替え
- 16:50 特集コーナー(続き、随時視聴者からのお便り紹介)
- 16:59 「ゆうがたGet!」後半の予告
- 17:00 天気予報、気象情報(明日の天気)
- 17:10 突撃!Get情報(関東ローカル「リアル特集」等を時差ネット)
- 17:30 県内ニュース(報道スタジオに切り替え)
- 17:35 天気予報、気象情報(明日の天気)
- 17:46 お便り紹介、番組からの告知
- 17:49 明日の予告
- 17:50 エンディング、そのままNNN Newsリアルタイムへ接続。
- 第2部(5時台)は天気予報やニュースに力を入れている。また、単発コーナーもこの時間帯に放送される。
「Newsリアルタイム」パート(17:50~18:57)
- 17:50 NNN Newsリアルタイム
- 18:16 TSB Newsリアルタイム(CMなしでそのまま接続)
- 18:36 エンタメSPORTS(キー局から。不定期で休止の場合あり。ネットしても最後までは放送されない)
- 18:42 天気予報、気象情報(明日の天気)
- 18:57 エンディング
- ここ(6時台)からは実質的に別番組扱いだが実際のところ、天気予報がゆうがたGet!本編とTSB Newsリアルタイムとでは知らせる方法にまったく変化がなく、他にも17:50の時点で提供が「ここまではご覧のスポンサーの提供でお送りしました」と言っていることからほぼ内包されている感じで放送される。
[編集] 時刻出しについて
- 「ゆうがたGet!」放送中は現在、全編(15:50~17:50)にて時刻出しを実施している。
- 2006年9月までは全編通常フォント(後期丸サークルエッジ)での表示だった。
- 2006年10月からカスタムフォントの導入(茶色)により、「ゆうがたGet!」のみカスタムで表示。(CM中は通常フォントで表示)
- ちなみに、ステブレレスで接続する「NNN Newsリアルタイム」(17:50)からは全編通常フォントで表示、18:16からの県内ニュースから通常フォントの下に「TSB NEWS」とテロップが表示される形式をとっている。
[編集] 放送時間
[編集] 陽司★美恵子 ゆうがたget!
-
- 「ゆうがたget!」スタート以前は、1996年10月の日本テレビ「ニュースプラス1」の17時台進出に追従して、17時台はアニメ枠から同時ネットに切り替えてた。但し「木原実のお天気ラボ」(関東地区の天気予報)の時間帯のみ、長野県内のローカルニュースに差替えていた。
- また「ゆうがたget!」番組開始の1週間前からは、「ニュースプラス1」17時台の日本テレビとの同時ネットを止め、17:30から「信州ニュースプラス1」としてリニューアルし、テレビ信州からローカルニュース・天気予報を伝え、日本テレビからの全国ニュース、及び「いちなな情報」のみ時差ネットに変え、基本的には同局制作の番組内容になる。そして「ゆうがたget!」後は、同番組終了直後にステブレレスで「信州ニュースプラス1」に接続する番組編成であった。
[編集] 信州生活百科 ゆうがたGet!
-
- 放送開始時間の前倒しを実施。また番組タイトル・スタジオセットが若干変更され、番組タイトルロゴも改められ、現在使用しているロゴに変更。そして番組コーナーの見直し・放送順序の入替えが行われ、16時台の番組構成に関しては、現在までほぼ変更無く続いている。
- 日替わりの番組コメンテーターが加わるようになった。
- しかし放送時間前倒しの影響と、「信州ニュースプラス1」17時台の放送を止めた為、16:55から全国ニュースが始まるまでの時間帯(17時台)に夕方ワイド番組が編成出来ない状況に陥ってしまった。そのため17時台は日替わりでテレビ東京「いい旅・夢気分」や「しましまとらのしまじろう」など系列外ネットや、同局のゴールデンタイムで放送された「どっちの料理ショー」の再放送などを放送して、半年間凌いでいた。
- また「ゆうがたget!」終了後にCMを挟んで、16:50に5分間のスポットニュース「TSBニュース16:50」を設けていた。
- 尚、17時台が事実上空白状態になってしまった原因として、2001年4月からの放送時間拡大による準備期間によるものと推察される。
[編集] 情報ワイド ゆうがたGet!プラス1
- 2001年4月~2004年3月
- 月~木曜 15:50~19:00/金曜 16:50~19:00
- 2004年4月~2005年3月
- 月~木曜 15:50~19:00/金曜 17:50~19:00
- 2005年4月4日~2006年3月31日
- 月~金曜 15:50~19:00
-
- 「ゆうがたGet!」と「信州ニュースプラス1」の統合を実施。それにより放送時間が在長局の中で、圧倒的に長い夕方ワイド番組となる。また番組タイトルロゴもこれまで使用したロゴを引き続き使用して、ロゴ右下に小さく「ニュースプラス1」の2代目ロゴを付け加えて使用した。(その後、2004年4月~「ニュースプラス1」終了までは、英字の3代目ロゴに変更されたが、TSBでは同番組終了まで一貫して、2代目ロゴの使用を継続した。)
- 番組を統合した当初は、番組オープニング・エンディングにはメインの出演者が必ず出演し、またそれまで「信州ニュースプラス1」18時台に放送していたニュース特集「ふくろうの目」を17時台に移動したり、全国ニュースに入る前に視聴者電話参加のプレゼントコーナー「マイチャン。クイズ」を出題して、18時台後半で在長各局がローカルニュースを放送する中、「マイチャン。クイズ」の解答・当選者発表を実施するなど奇抜な番組編成を実施。また18時台のローカルニュースでは、これまで使用していたニューススタジオの使用も止め、「ゆうがたGet!」全編に渡り、同じスタジオから放送して番組の垣根を無くす一体化・共有化を模索した。
- しかしこれらの番組構成が視聴者にあまり受け入れられなかった為、その後しばらくして見直され、同局のタイムテーブルを始め、新聞のラテ欄やテレビ情報誌・インターネットの番組表では、引き続き一番組として括っていたが、実際には全国ニュース「NNNニュースプラス1」を挟んで、15~17時台が「ゆうがたGet!」・18時台が「ニュースプラス1信州」として、再び独立した番組編成・コーナー構成に変更することになった。
- 当初金曜日の放送開始時間は、16:50からと他の曜日より1時間遅れの短縮版として放送していたが、その後2004年4月~2005年3月までの1年間は放送時間が17:50からと更に短縮され、また17:50からは全国ニュース「NNNニュースプラス1」が放送されるので、実質金曜日はローカルニュース「ニュースプラス1信州」のみの放送で、「ゆうがたGet!」のタイトルでは有るが、実質未放送の状態が続いた為に、視聴者の中には不満が募っていた。尚、2004年4月~2005年3月までの間は、16時台は「しましまとらのしまじろう」など系列外のアニメ番組をネットし、17時台は同局で放送された「エンタの神様」の再放送などを放送していた。
- そしてアニメ番組の他の時間帯への移動などの諸問題解決も経て、ついに2005年4月4日からは平日全曜日とも15:50からの放送開始時間統一に至った。
[編集] 情報ワイド ゆうがたGet!
- 2006年4月3日~現在
- 月~金曜 15:50~17:50
- 「NNNニュースプラス1」終了、「NNN Newsリアルタイム」開始に伴い、番組タイトルロゴから「ニュースプラス1」のロゴが外され(ロゴの大幅な変更は無し)、ローカルニュース「TSB Newsリアルタイム」が独立番組となり、5年ぶりに「ゆうがたGet!」のタイトルに戻された。
- 2006年10月2日の放送から地上デジタル放送開始に伴い、スタジオセットやオープニング等を変更した。
- 伊東アナの「6時16分からは県内のニュースです。」の掛け声で番組終了。提供クレジット(背景に次回予告)を挟んで、17:50からの「NNN Newsリアルタイム」(全国ニュース)には、ステブレレスで接続。
- 祝日は放送休止になることが多い。(祝日の16:00~17:25において、日本テレビが特別番組を編成することが多いので、原則的にTSBもネットする。また17:25~17:50は単発番組を放送する。)
[編集] 出演者
[編集] 司会
[編集] 男性
- 1999.04~ 伊東陽司(TSBアナウンサー)
[編集] 女性
[編集] 気象予報士
- 榊原淳子
[編集] 情報キャスター
- 沢井美和
[編集] Get!リポーター
- 塩崎範子
- 宮代香織
- 塩野谷有紀
- 荻原夏美
- 山本純子
- 早川由紀
[編集] 中継リポーター
[編集] 料理コーナー
- 増田昌子
- 倉沢史子
- 坂本あゆこ
- 小林雪江
- 遠藤紀夫
- 保田雅広
- 佐藤直仁
[編集] コメンテーター
- 安藤州平(写真家)
- 加瀬清志(放送作家)
- 加藤由美子(工芸家)
- 北沢房子(フリーライター)
- 小出博治(長野国際親善クラブ会長)
- 佐藤隆平(キルト作家)
- 杉野BEAT(漫画家)
- 森山木の実(人形劇ぱぴぃ)
- 横沢冨美子(シネマライター)
- チェ・ヨンヒ(フリー通訳)
- マブソン青眼(俳人)
- ロバート・アレキサンダー(カメラマン)
- 峰竜太(タレント)
[編集] 過去の主な出演者
[編集] 中継・情報リポーター
- 柴田隆(初代中継リポーター → 情報リポーター → 現在同番組の演出を務めている)
- 浅井みどり(元TSBアナウンサー・中継リポーター担当)
[編集] 気象予報士
- 塚原英子
[編集] ニュースコーナー
[編集] 芸能リポーター
[編集] 同時間帯に放送されている在長局の主な番組
- 「ゆうどきネットワーク」(17:15~18:00)
- 「イブニング信州」(18:10~18:59)
- 信越放送(SBC)
- 「信州まるごとワイド。キャッチ!」(16:54~18:55)
- 「JNNイブニング・ニュース」(17:50~18:16)
- 長野放送(NBS)
- 「NBSスーパーニュース」(16:55~19:00)
- 「FNNスーパーニュース」(16:55~18:17)
- 長野朝日放送(abn)
- 「スーパーJチャンネル」(16:54~18:17)
- 「abnステーション」(18:17~18:55)
[編集] 関連項目
[編集] 放送事故
- フクジュソウてんぷら紹介で「おわび」
- テレビ信州が2007年3月30日に放送した情報番組で、毒性があるフクジュソウの花のてんぷらをリポーターが食べ、視聴者から「食べられるのか」との指摘が相次いだ。
- 有毒と確認した同社は番組内や同日のニュースでおわびし、ホームページでも「食用にしないで」と呼び掛けた。
- 番組は「情報ワイド ゆうがたGet!」。食用の山野草を複数取り上げる中、安曇野市内の飲食店でフクジュソウの花のてんぷらを食べる女性リポーターの様子を放送した。
- 店のメニューにはなく、家族内で食べる料理として紹介した。
- http://www.shinmai.co.jp/news/20070331/a-5.htm