ステーションブレイク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ステーションブレイク(ステーションブレークとも)とは、前番組と次番組の間にある、元々は番組切り替えのための数分の時間であり、日本の民間放送(民放)に於いては、スポットCMが流されるコマーシャル枠である。略称はステブレやSBなど。
NHKや放送大学ではCMは一切流されず、NHKのテレビでは時間によっては番組宣伝や自局によるお知らせ、公共広告機構やBPOのCMなどを入れる事がある。
目次 |
[編集] 概要
通常、民放のテレビやラジオは番組と番組との間に1~2分程度(局や時間帯により異なる)のステーションブレイクがあるが、テレビに於いてはこの間に視聴者にチャンネルを替えられない様に、フジテレビがゴールデンタイムの7・8時台の番組をステーションブレイクなし、通称「ステブレレス」で放送するなど、視聴率対策の一環として「ステブレレス」編成が組まれる。
元々、「ステブレレス」編成はゴールデンタイムで多用されていたが、最近では民放各局の朝の情報番組とワイドショーを、クロストーク(2番組間のスタジオを中継で結び、司会者らが電波を介してトークする。)を交えてステブレレスで放送するなど、あらゆる方面で多用されている。但し、系列局の場合はクロスネットやローカル番組などキー局とは異なる編成の場合もあり、必ずしも「ステブレレス」編成とならない場合もある。
ラジオ放送では、テレビの様にザッピングされるとは言えず聴覚に頼るメディアであり、多くの民放局で時報CMが放送されている関係上、番組毎の区切りを付ける事も必要なので、TBSラジオ、J-WAVE(一部番組)、α-stationなど一部を除いてステブレレスで放送している局や番組はほとんどない。
[編集] テレビのステブレレス編成の例
[編集] レギュラー番組
[編集] キー局
[編集] 日本テレビ系
- 月~金曜日『ズームイン!!SUPER』(8:00まで放送)→『スッキリ!!』(8:00から放送)※ABS(フルネット)・JRT(飛び降り)以外の非マストバイ局については下記の通り
- 月曜日『結界師』(19:30まで放送)→『名探偵コナン』(19:30から放送)
- 金曜日『ぐるぐるナインティナイン』(20:00まで放送)→『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。』(20:00から放送)
- 土曜日『あさ天サタデー』(5:59まで放送)→『ズームイン!!サタデー』(5:59から放送)
- 同『天才!志村どうぶつ園』(19:57まで放送)→『世界一受けたい授業』(19:57から放送)
[編集] TBS系
- 月~金曜日『みのもんたの朝ズバッ!』(8:30まで放送)→『はなまるマーケット』(8:30から放送、但しBSSとMRTは除く)
- 同『奥さま劇場』(ドラマ再放送枠、10:50まで放送)→『もうすぐピンポン!』(10:50から放送)※関東広域圏のみ
- 同『水戸黄門』(16:54まで放送)→『イブニング・ファイブ』(16:54から放送、18:55まで放送)→月~金曜日の夜7時台番組(18:55から放送、但し「ザ・プロ野球」編成時は除く)※関東広域圏のみ
- 土曜日『ドッカ~ン!』(19:56まで放送)→『キャプテン☆ドみの』(19:56から放送)※tysを除く。但し『人間!これでいいのだ』→『ニッポン!チャ×3!』時代の2007年2月10日・17日放送分はあり。
- 日曜日『さんまのSUPERからくりTV』(20:00まで放送)→『どうぶつ奇想天外』(20:00から放送)
[編集] フジテレビ系
- 月~金曜日『めざにゅー』(5:25まで放送)→『めざましテレビ』(5:25から放送、8:00まで放送)→『情報プレゼンター とくダネ!』(8:00から放送)
- TOSは日本テレビ『ズームイン!!SUPER』と『情報プレゼンター とくダネ!』との間で実質ステブレレス編成
- 水~日曜日の夜7時台番組(19:57(日曜日は19:58)まで放送)→夜8時台番組(19:57(日曜日は19:58)から放送)
- 日曜日『ワンピース』(10:00まで放送)→『笑っていいとも!増刊号』(10:00から放送)※関東広域圏のみ
- 同『ウチくる!?』(13:10まで放送)→『あっぱれ!!さんま大教授』(13:10から放送)※CX・NBS・SUT(不定期に「あっぱれ!!さんま大教授」休止時あり)のみ
- 同『あっぱれ!!さんま大教授』(13:35まで放送)→『ザ・NIPPON検定』(13:35から放送)※CX・NBSのみ。但し「スーパー競馬」が14:30から放送される日を除く。
[編集] テレビ朝日系
- 月~金曜日『やじうまプラス』(8:00まで放送)→『スーパーモーニング』(8:00から放送)※ABCを除く
- 土曜日『朝だ!生です旅サラダ』(ABC製作、9:29まで放送)→『サタデースクランブル』(9:29から放送、10:55まで放送)→『食彩の王国』(10:55から放送)※関東広域圏のみ。但しテレビ情報誌や新聞の番組表、局のホームページなどではサタデースクランブルは9:30からの放送となっているが、実際は9:29からのステブレレスである。
- 『報道STATION』の特別編成時で放送時間が通常と異なる時(ドラマの拡大版やスポーツ中継など)
[編集] テレビ東京系
- 月曜日『感涙!時空タイムス』(テレビ大阪製作、20:54まで放送)→『豪腕!コーチング!!』(20:54から放送)
- 水曜日『アイシールド21』(19:27まで放送)→『BLEACH』(19:27から放送)
- 同『いい旅・夢気分』(21:00まで放送)→『水曜ミステリー9』(21:00から放送)
-
- BSジャパンでは月曜日『いい旅・夢気分』(20:55まで放送)→『シネマクラッシュ』(20:55から放送)
- 木曜日『NARUTO -ナルト- 疾風伝』(19:57まで放送)→『TVチャンピオン2』(時間枠縮小、19:57から放送)
- 日曜日『田舎に泊まろう!』(20:00まで放送)→『日曜ビッグバラエティ』(20:00から放送)
[編集] 地方局
※全ネット局が夕方の全国ネットニュースからローカルニュースへのステブレレスとなる場合は省略した。
[編集] 北海道
- 北海道放送(HBC)(TBS系)
- 月~金曜日『テレビショッピング』(5:30まで放送)→『みのもんたの朝ズバッ!』(5:30から放送)
- 札幌テレビ放送(STV)(日本テレビ系)
- 北海道文化放送(uhb)(フジテレビ系)
- 月~金曜日『情報プレゼンター とくダネ!』(9:54まで放送)→『のりゆきのトークDE北海道』(9:54から放送)※但しテレビ情報誌や新聞の番組表、局のホームページなどではトークDE北海道は9:55からの放送となっているが、実際は9:54からのステブレレスである。
- 日曜日『そこが聞きたい!ニッポンの明日』(11:50まで放送)→『uhbニュース FNN』(11:50から放送)※但し、大阪国際女子マラソンと名古屋国際女子マラソン開催日は放送時間変更の上ステブレレスとはならない。また、2007年2月18日の東京マラソン放送時もステブレレスとはならなかった。
- 北海道テレビ放送(HTB)(テレビ朝日系)
[編集] 宮城
- 東北放送(TBC)(TBS系)
- 月~金曜日『水戸黄門』(16:54まで放送)→『イブニング・ファイブ』(16:54から放送)内容によりSB枠あり
- 同『イブニングニュースTBC』(18:55まで放送)→TBS系列7時枠(18:55から放送、一部番組を除く)
- 仙台放送(OX)(フジ系)
- 月~金曜日『ドラマα』(16:55まで放送)→『仙台放送スーパーニュース』(16:55から放送)
[編集] 秋田
- 秋田放送(ABS)(日本テレビ系)
- 秋田テレビ(AKT)(フジテレビ系)
- 月曜日『あっぱれさんま大教授』(14:30まで放送)→次番組(14:30から放送)
- 日曜日『ウチくる!?』(13:10まで放送)→『日曜サスペンス劇場』(13:10から放送)
[編集] 長野
- 信越放送(SBC)(TBS系)
- 月~金曜日『午後のドラマシリーズ』(TBS系時代劇再放送枠、16:54まで放送)→『信州まるごとワイド。キャッチ!』(16:54から放送)
- 長野放送(NBS)(フジテレビ系)
- 月~金曜日『ドラマヒットシリーズ』(フジテレビ系ドラマ再放送枠、16:54まで放送)→県内ニュース・天気予報(16:54~55)→『NBSスーパーニュース』(16:55から放送)
- テレビ信州(TSB)(日本テレビ系)
- 月~金曜日『情報ワイド ゆうがたGet!』(17:50まで放送)→『NNN Newsリアルタイム』(17:50から放送)※『-ゆうがたGet!』は夕方ワイド番組であるが、『-リアルタイム』は内包されておらず別番組扱いである。
- 長野朝日放送(abn)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『スーパーJチャンネル』(18:17まで放送)→『abnステーション』(18:17から放送)
[編集] 静岡
- 静岡放送(SBS)(TBS系)
- 月~金曜日『時代劇アワー・水戸黄門』(17:45まで放送)→『SBSテレビ夕刊・イブニングニュース』(17:45から放送)
- 静岡第一テレビ(SDT)(日本テレビ系)
- 月~金曜日『ウイークデースペシャル』(再放送・テレビ東京系時差放送枠、16:47まで放送)→『静岡Oごとワイド!』(16:47から放送)
- 静岡朝日テレビ(SATV)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『ドラマシリーズ』(テレビ朝日系ドラマ再放送枠、16:45まで放送)→『とびっきり!しずおか』(16:45から放送)
[編集] 石川
- 北陸朝日放送(HAB)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『お昼の傑作ワイド』(テレビ朝日系ドラマ再放送枠、16:50まで放送)→『HABスーパーJチャンネル』(16:50から放送)
[編集] 近畿
- 朝日放送(ABC)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『おはようコールABC』(6:45まで放送)→『おはよう朝日です』(6:45から放送)
- KBS京都(独立UHF)
- 水曜日『Funny Pets』(23:00まで放送)→『どうでしょうリターンズ』(23:00から放送)
[編集] 中国
- 中国放送(RCC)(TBS系)
- 月~金曜日『水戸黄門』(再放送、15:55まで放送)→『RCCイブニングワイド(イブニングふぉ~)』(15:55から放送)
- 山口放送(KRY)(日本テレビ)
- 月~金曜日『熱血テレビ』(17:50まで放送)→『NNN Newsリアルタイム』(17:50から放送)
[編集] 九州
- 長崎文化放送(NCC)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『スーパーJチャンネル九州・沖縄』(18:28:30まで放送)→『スーパーJチャンネルながさき』(18:28:30から放送)
- 熊本朝日放送(KAB)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『スーパーJチャンネル九州・沖縄』(18:28:30まで放送)→『SuperJ KABニューストレイン』(18:28:30から放送)
- 鹿児島放送(KKB)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『スーパーJチャンネル九州・沖縄』(18:28:30まで放送)→『KKBスーパーJチャンネルかごしま』(18:28:30から放送)
- 琉球朝日放送(QAB)(テレビ朝日系)
- 月~金曜日『スーパーJチャンネル九州・沖縄』(18:28:30まで放送)→『ステーションQ』(18:28:30から放送)
[編集] 特別番組
- 日本テレビ
- 2004年12月27日
- 年に一度の謝恩大放出 世界まる見え!テレビ特捜部 特上スペシャル(18:50~21:00)→スーパーテレビ特別版「驚き!謎マネー100連発 お騒がせ2004アノ値段一挙公開スペシャル4」(21:00~23:09)
- 2004年12月27日
- フジテレビ
- 2005年1月1日
- FNNニュース(12:24~12:30)→第38回初詣!爆笑ヒットパレード・2部(12:30~13:50)
- さんタク(15:45~18:00)→第42回新春かくし芸大会2005(18:00~21:09)
- 2005年1月3日
- あいのり外伝・司会者だって恋したい!海外ひとり旅スペシャル!(16:30~18:30)→平成教育委員会・2005入試直前スペシャル!!(18:30~20:54)
- 2005年7月23日
- 脳内エステ IQサプリ(19:00~19:57、通常放送)→FNS ALL-STARS あっつい25時間テレビやっぱ楽しくなければテレビじゃないもん!(19:57~24日20:54)
- 2005年1月1日
- テレビ朝日
- 2005年9月22日
- いきなり!黄金伝説。(19:00~19:53、通常放送)→日本全国徹底調査!好きなアニメランキング100(19:53~21:54)
- 2006年6月28日
- 愛のエプロン(19:00~19:53、通常放送)→銭形金太郎SP 大自然究極ビンボーさん生活体験記(19:53~21:48)
- 2006年6月29日
- いきなり!黄金伝説。(19:00~19:54、通常放送)→爆笑問題の検索ちゃん 史上最強の芸人雑学王No.1決定戦SP!!(19:54~21:48)
- 2005年9月22日
- テレビ東京
- 2005年12月31日
- 年忘れにっぽんの歌(17:00~21:30)→クイズ敵か?味方か!?2005年お騒がせスター ダマしあいスペシャル(21:30~23:30)
- 2005年12月31日
[編集] 過去の番組例
- 日本テレビ
- フジテレビ
- 1999年10月~2000年9月
- こちら葛飾区亀有公園前派出所(19:00~19:30)→GTO(19:30~19:58)
- 1999年10月~2000年9月
- テレビ朝日
- 広島テレビ放送(HTV)(日本テレビ系)
[編集] ラジオのステブレレス編成の例
- ニッポン放送
- 森永卓郎と垣花正の朝はニッポン一番ノリ!(8:30まで放送)→うえやなぎまさひこのサプライズ!(8:30から放送)
- 有楽町情報交差点(11:30まで放送)→高田文夫のラジオビバリー昼ズ(11:30から放送)
- J-WAVE
- J-WAVE GOOD MORNING TOKYO→BOOM TOWN(この2番組間はクロストークでつなぐため、終了予定時刻の9時丁度に終わる事があまりなく、1~2分程度番組終了時刻が遅れる。ステブレレスの特殊な例である。)
- ※なお、オールナイトニッポン枠でもステブレレスで他番組に移るラジオ局もある。
[編集] ローカルタイム&ローカルステブレについて
一部のラジオ局では番組内容やCMをエリア毎に別々に放送する「ローカルタイム&ローカルステブレ制」が導入されている。逆に、この制度を導入していない局の場合、地域によっては全送信所が同一周波数で放送している。
[編集] ローカルタイム&ステブレ制を導入しているラジオ局
- HBC(北海道放送):スジャータの時報CMは全道一緒の時間帯と札幌1287kHzのみの時間帯とに分かれ、ステーションジングルも札幌1287kHz限定バージョンが用意されている。
- STVラジオ:土曜17:00~17:15はローカルタイム枠。
- RAB(青森放送):土曜16時台は青森・八戸・弘前の3エリアで別々に番組を放送。またCMも3エリアで異なる時間帯がある。
- RFC(ラジオ福島):福島・郡山・会津若松・いわき・南相馬(原町)の5エリアでローカルタイム&ステブレを設定(番組表のスポンサー欄に「福島・郡山・会津若松・いわき・原町各社」と書かれているコーナーはローカルステブレ)。
- RFラジオ日本:月~金曜13~16時は横浜・小田原エリアで各々別番組を放送。
- BSN(新潟放送):新潟・長岡・上越の3エリアでローカルタイム&ステブレあり。
- SBC(信越放送):長野:松本・諏訪・飯田の4エリアでローカルタイム&ステブレあり。
- RCC(中国放送):広島・福山・三次の3エリアでローカルタイム&ステブレあり。
[編集] エリア内全送信所同一周波数で放送しているラジオ局
※送信アンテナが親局のみ(サテライト局なし)の局は除く
- YBC(山形放送):山形県全域918kHz
- YBS(山梨放送):山梨県全域765kHz
- RSK(山陽放送):岡山県全域1494kHz
- JRT(四国放送):徳島県全域1269kHz
- RNC(西日本放送):香川県全域1449kHz
- RNB(南海放送):愛媛県全域1116kHz
- RKK(熊本放送):熊本県全域1197KHz
- MRT(宮崎放送):宮崎県全域936kHz