アドマイヤベガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
性別 | 牡 |
---|---|
毛色 | 鹿毛 |
品種 | サラブレッド |
生誕 | 1996年3月12日 |
死没 | 2004年10月29日 |
父 | サンデーサイレンス |
母 | ベガ |
生産 | ノーザンファーム |
生国 | 日本(北海道早来町) |
馬主 | 近藤利一 |
調教師 | 橋田満(栗東) |
競走成績 | 8戦4勝 |
獲得賞金 | 2億9060万2000円 |
アドマイヤベガ(Admire Vega)は、日本の競走馬。主戦騎手は武豊。母ベガは桜花賞・優駿牝馬を勝った名牝。全弟にセントライト記念を勝ったアドマイヤボス、半弟に朝日杯フューチュリティステークス・JBCクラシック・マイルチャンピオンシップ南部杯・フェブラリーステークス・帝王賞などを勝ったアドマイヤドンがいる。
目次 |
[編集] 来歴
ベガはサンデーサイレンスとの初めての仔を受胎したが双子だった。双子は競走馬として大成しないと言われているため、片方の胎子がつぶされ、もう片方が残された。そして、残された方の胎子から生まれたのがアドマイヤベガだった。 生まれたとき、母ベガと同様に左前脚が内側に曲がっていた。
1998年11月7日の新馬戦でデビューし1位に入線したが、最後の直線走路で斜行したために4着降着の処分を受けた。次走には未勝利戦ではなく、形の上で格上挑戦となる500万下特別のエリカ賞を選び、快勝。3戦目は、重賞のラジオたんぱ杯3歳ステークス(GIII)に出走し、これも優勝し2歳を終える。
1999年、3歳となったアドマイヤベガはクラシック戦線へ向かう。初戦は、皐月賞トライアルの弥生賞(GIII)に出走。単勝オッズ1.5倍と断然の1番人気に推されるが、ナリタトップロードに敗れてしまう。しかし、上がり3ハロンのタイムが出走メンバー中最も速く、存在感を示す。アドマイヤベガは皐月賞(GI)に向かうが、直前に体調不良を起こし、馬体重を-12kgと大幅に減らして出走する。それでも1番人気に推されたが、結局テイエムオペラオーの6着に終わる。
巻き返しを期し、アドマイヤベガは東京優駿(日本ダービー)(GI)に出走した。ここで初めて2番人気になるが、馬体重を+10kgと体調を戻してきた。道中は後方に控え、最後の直線で先に抜け出したテイエムオペラオー・ナリタトップロードの二頭を大外から後方一気の末脚でかわし、当時アイネスフウジンが持っていたレースレコードタイ記録(2:25.3)で優勝し、1996年生まれ8845頭の日本産サラブレッドの頂点に立った。この時の三宅正治アナウンサーによる実況「母ベガの二冠達成から6年!またもその息子が輝く一等星に!」はファンの間では語り草となっている。このレースで(前年スペシャルウィークに続いて)武豊は史上初のダービー連覇を達成した。
その後、3歳秋初戦として菊花賞トライアルの京都新聞杯(GII)に出走したアドマイヤベガは、再びナリタトップロードを差し切って優勝。しかしクラシック第3戦菊花賞(GI)ではナリタトップロードの6着に敗れる。その後休養に入り、翌年の宝塚記念(GI)を目標に調整が進められたが、左前脚の繋靭帯炎が発覚し、2000年に引退した。
引退後は、早来町の社台スタリオンステーションで種牡馬となり、2004年には初年度産駒が走り出し好成績を収めた。しかしその年の10月29日に偶発性胃破裂の為死亡。残した産駒はわずか4世代のみとなった。 2006年にはその産駒キストゥヘヴンが桜花賞を制している。
[編集] 競走成績
年/月/日 | 競馬場 | レース名 | 格 | 距離 | 騎手 | 重量 | 着 順 |
人気/ 頭数 |
タイム | 馬 場 |
1着馬(2着馬) | タイム 差 |
1998/11/07 | 京都 | 新馬 | 芝1600 | 武豊 | 54 | 4 | 1/14 | 1:35.1 | 良 | マヤノマタドール | 降着 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12/05 | 阪神 | エリカ賞(500万下) | 芝2000 | 武豊 | 54 | 1 | 1/08 | 2:06.1 | 稍 | (スリリングサンデー) | -0.0 | |
12/26 | 阪神 | ラジオたんぱ杯3歳S | GIII | 芝2000 | 武豊 | 54 | 1 | 1/11 | 2:04.1 | 良 | (マチカネキンノホシ) | -0.1 |
1999/03/08 | 中山 | 弥生賞 | GII | 芝2000 | 武豊 | 55 | 2 | 1/15 | 2:03.7 | 稍 | ナリタトップロード | 0.2 |
04/18 | 中山 | 皐月賞 | GI | 芝2000 | 武豊 | 57 | 6 | 1/17 | 2:01.3 | 良 | テイエムオペラオー | 0.6 |
06/06 | 東京 | 東京優駿 | GI | 芝2400 | 武豊 | 57 | 1 | 2/18 | 2:25.3 | 良 | (ナリタトップロード) | -0.1 |
10/17 | 京都 | 京都新聞杯 | GII | 芝2200 | 武豊 | 57 | 1 | 2/18 | 2:12.3 | 良 | (ナリタトップロード) | -0.0 |
11/07 | 京都 | 菊花賞 | GI | 芝3000 | 武豊 | 57 | 6 | 1/15 | 3:08.2 | 良 | ナリタトップロード | 0.6 |
[編集] 主な産駒
[編集] 血統表
アドマイヤベガの血統 サンデーサイレンス系(ヘイルトゥリーズン系)/(Almahmoud4×5=9.38%) | |||
父
*サンデーサイレンス Sunday Silence 1986 青鹿毛 アメリカ |
Halo 1969 黒鹿毛 アメリカ |
Hail to Reason 1958 | Turn-to |
Nothirdchance | |||
Cosmah 1953 | Cosmic Bomb | ||
Almahmoud | |||
Wishing Well 1975 鹿毛 アメリカ |
Understanding 1963 | Promised Land | |
Pretty Ways | |||
Mountain Flower 1964 | Montparnasse | ||
Edel Weiss | |||
母
ベガ 1990 鹿毛 北海道早来町 |
*トニービン Tony Bin 1983 鹿毛 アイルランド |
*カンパラ Kampala 1976 |
Kalamoun |
State Pension | |||
Severn Bridge 1965 | Hornbeam | ||
Priddy Fair | |||
*アンティックヴァリュー Antique Value 1979 鹿毛 アメリカ |
Northern Dancer 1961 | Nearctic | |
Natalma | |||
Moonscape 1967 | Tom Fool | ||
Brazen F-No.9-f |