アメリカバク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
?アメリカバク | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アメリカバク Tapirus terrestris |
|||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Tapirus terrestris (Linnaeus, 1758) |
|||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アメリカバク | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Brazilian tapir Lowland tapir South American tapir |
アメリカバク(亜米利加獏、Tapirus terrestris)は、哺乳綱奇蹄目バク科バク属に分類されるバク。別名ブラジルバク。
目次 |
[編集] 分布
和名にアメリカとつくがアメリカ合衆国ではなく南アメリカ大陸広域に生息する。アメリカ合衆国にバク科の構成種は分布していないがメキシコ以南の北アメリカ大陸にはベアードバクが分布する。
アルゼンチン北部、ガイアナ、コロンビア西部、スリナム、パラグアイ、ブラジル、フランス(仏領ギアナ)、ベネズエラ、ペルー
[編集] 生態
体長200cm。肩高100cm。体重150-200kg。バク科最大種。全身は褐色の体毛に覆われる。咽頭部の体毛は淡褐色。頚部の毛はやや鬣状に伸長する。幼体は全身濃褐色の体毛に白い縦縞が入る。
[編集] 生態
水辺の森林や湿地に生息する。英名のLowland tapirは南アメリカ大陸の高山帯に生息するヤマバクと区別するためつけられた英名だと思われる。群れは形成せず、単独もしくはペアで生活する。木等に尿を噴きつけ縄張りを主張する。夜行性で、昼間は茂みの中等で休む。水浴びを好みまた泳ぎは上手く、外敵に襲われると水の中へ逃げ込む。潜水も上手く5分以上水中に潜ることができる。天敵としてはジャガーやピューマ等が挙げられる。
繁殖形態は胎生で、1回に1頭の幼体を出産する。
[編集] Status
VULNERABLE(IUCN Red List Ver.3.1(2001))
- ワシントン条約II類
[編集] 人間との関係
生息地では食用にされることもある。
近年は生息地の環境破壊や食用の狩猟により、生息数は減少している。
バク科でも最も広域に分布し生息数も多いと思われるが、日本国内ではマレーバクに比べると動物園で飼育されることも少なく、知名度は低いと思われる。
[編集] 関連項目
カテゴリ: Vulnerable | 奇蹄目 | 動物関連のスタブ項目