アルノ・ババジャニアン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
アルノ・ババジャニアン(Arno BabadzhanianまたはArno Babadschanjan、1921年1月22日 - 1983年11月11日)は、アルメニアの作曲家でピアニスト。民族的色彩の強い作品を残す。
エレバン出身。エレバン音楽院で学んだ後、1947年にモスクワ音楽院に行き、ピアノと作曲を専攻した。1950年、アルメニアに戻りピアニスト兼母校の教師として活動を始めた。この年に2つのピアノのための「アルメニア狂詩曲」を作曲し代表作の1つになった。
1952年に「ピアノトリオ」を作曲、1954年にオーケストラのための「詩的狂詩曲」を作曲した。1959年に「ヴァイオリンとピアノのためのソナタ」を作曲、ムスティスラフ・ロストロポーヴィチに「チェロ協奏曲」を献呈した。1965年にはピアノのための「6枚の描写」を作曲。1981年にはピアノのための「ノクターン」、ジャズ・アンサンブルのための交響曲を作曲した。他に室内楽、歌曲、映画音楽を作曲している。1983年モスクワで死去。
ソビエト連邦アルメニア共和国人民芸術家(1956年)。1950年、ピアノと管弦楽のための「英雄的バラード」でスターリン賞と労働赤旗勲章を受賞。
カテゴリ: アルメニアの作曲家 | ソビエト連邦の作曲家 | 近現代の作曲家 | 1921年生 | 1983年没 | クラシック音楽関連のスタブ