イエロー・マジック・オーケストラ (US版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
イエロー・マジック・オーケストラ (US版) | ||
---|---|---|
YMO の アルバム | ||
リリース | 1979年7月25日 | |
録音 | キャピトル・レコード・スタジオ | |
ジャンル | テクノ | |
時間 | 36分19秒 | |
レーベル | アルファレコード | |
プロデュース | 細野晴臣 | |
レビュー | ||
|
||
チャート順位 | ||
|
||
YMO 年表 | ||
イエロー・マジック・オーケストラ (1978年) |
イエロー・マジック・オーケストラ (US版) (1979年) |
ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー (1979年) |
イエロー・マジック・オーケストラ (US版)(Alfa ALR-6020)は、音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ」のデビューアルバム『イエロー・マジック・オーケストラ』をリミックスしてアメリカでリリースしたアルバム。アルファレコードがアメリカのA&Mレコードと契約し、ホライズン・レーベルからリリース。発売日はアメリカでは1979年5月30日、日本では1979年7月25日である。
[編集] 解説
前年にリリースされた「日本版」をアメリカ市場向けにアメリカにて全曲リミックスし、若干の手直しを加えたもので、レコーディングエンジニアはアル・シュミット。サウンド的な大きな違いは以下の通り。
- 「Acrobat(アクロバット)」が削除された
- 「東風 (Tong Poo)」が「Yellow Magic (Tong Poo)(東風)」に改題され、吉田美奈子のヴォーカルが加えられた
- アルバム全体的エコーが加えられ、音に広がりのある印象のフュージョン的なミックスになった(日本版を録音した当時、アルファのAスタジオにエコーがなかったため)
細野はこのミックスがYMOの人気に貢献したことは認めつつも、自身の意図と離れているためあまり好きではないと語っている。
US版が日本にてアルファレコードよりリリースされるに当たり、オリジナルの『イエロー・マジック・オーケストラ』が廃盤になる。その結果、次作『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』による爆発的売り上げの影響で、ファースト・アルバムはUS版が数多く出回り、こちらが一般的にはデビュー・アルバムとして認識されている。ルー・ビーチによるジャケットのデザインから「電線芸者」の異名を持つ。
[編集] 収録曲
- Computer Games -Theme From the Circus-(コンピューター・ゲーム -サーカスのテーマ-)
- Firecracker(ファイアークラッカー)
- Simoon(シムーン)
- Cosmic Surfin'(コズミック・サーフィン)
- Computer Game -Theme From the Invader-(コンピューター・ゲーム -インベーダーのテーマ-)
- Yellow Magic (Tong Poo)(東風)
- La Femme Chinoise(中国女)
- Bridge Over Troubled Music(ブリッジ・オーヴァー・トラブルド・ミュージック)
- Mad Pierrot(マッド・ピエロ)
[編集] ゲスト参加
- 高中正義/ギター(「コズミック~」、「中国女」)
- 吉田美奈子/ヴォーカル(「東風」)
- 橋本俊一(現・タイロン橋本)/ヴォーカル(「シムーン」)
- 布井智子/ヴォイス(「中国女」:本業は当時のアルファレコード社長秘書。フランス語が堪能だった)
メンバー | |
---|---|
細野晴臣 - 高橋幸宏 - 坂本龍一 | |
サポートメンバー | |
矢野顕子 - 渡辺香津美 - 大村憲司 - 松武秀樹 - 橋本一子 - 藤本敦夫 - 鮎川誠 - デヴィッド・パーマー | |
シングル | |
テクノポリス - ライディーン - タイトゥン・アップ - キュー - マス - 体操 - 君に、胸キュン。 - 過激な淑女 - 以心電信 - ポケットが虹でいっぱい - ビー・ア・スーパーマン - RYDEEN 79/07 | |
オリジナルアルバム | |
イエロー・マジック・オーケストラ - イエロー・マジック・オーケストラ (US版) - ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー - 増殖 - BGM - テクノデリック - 浮気なぼくら - サーヴィス - テクノドン | |
ベストアルバム | |
X∞Multiplies - シールド - Y.M.O.ヒストリー - YMO BEST SELECTION - キョーレツ・ナ・リズム - テクノ・バイブル - オーヴァー・シーズ・コレクション - We Love YMO - YMO GO HOME! - UC YMO | |
リミックスアルバム | |
浮気なぼくら (インストゥルメンタル) - Y.M.O. MEGA MIX - YMO・イン・ザ・ナインティーズ・ピート・ロリマー・リミックス - ハイテック・ノークライム - NEO TECHNOPOLIS・・・・・繁殖 - YMO versus THE HUMAN LEAGUE - TECHNODON REMIXES I - TECHNODON REMIXES II - YMO HI-TECH/US.CRIME - YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-01 - YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-00 | |
ライブアルバム | |
パブリック・プレッシャー - アフター・サーヴィス - テクノドン・ライヴ - ライヴ・アット・武道館1980 - ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978 - ウィンター・ライヴ1981 - ワールド・ツアー1980 - ライヴ・アット・グリークシアター1979 - フェイカー・ホリック - コンプリート・サーヴィス - ONE MORE YMO | |
完全限定BOX | |
CUBIC - YMO CD Single BOX - L-R TRAX Live & Rare Tracks | |
関連アルバム | |
TRIBUTE TO YMO |
![]() |
この「イエロー・マジック・オーケストラ (US版)」は、アルバムに関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(Portal:音楽 Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム) |