浮気なぼくら
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浮気なぼくら (NAUGHTY BOYS) |
||
---|---|---|
YMO の アルバム | ||
リリース | 1983年5月24日 | |
録音 | 1982年10月~ 1983年3月 (ALFA Studio "A") (Onkio Haus Tokyo) |
|
ジャンル | テクノ | |
時間 | 38分35秒 | |
レーベル | アルファレコード | |
プロデュース | Y.M.O. | |
レビュー | ||
|
||
チャート順位 | ||
|
||
YMO 年表 | ||
テクノデリック (1981年) |
浮気なぼくら (1983年) |
浮気なぼくら (インストゥルメンタル) (1983年) |
浮気なぼくら(NAUGHTY BOYS)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の7作目のアルバム。1983年5月24日にアルファレコードよりリリースされた。カネボウ化粧品のCMに使用された「君に、胸キュン。」を収録している。
[編集] 解説
メンバーのソロ活動や他アーティストへの楽曲提供などを経て、大きく路線を変更したアルバム。当初アルバムタイトルは『キュート』と名付けられていた。歌詞はほぼ全て日本語が使われ、何処か歌謡曲を思わせるニュアンスの楽曲が並ぶ。
前作『テクノデリック』発表後、メンバーはソロ活動として様々なミュージシャンに楽曲を提供、ヒットさせている。それらの楽曲は歌謡曲として作られていたが、YMO独特のシンセ・サウンドもさりげなく使われており、その後の歌謡曲・アイドルソングに絶大な影響を与えた(テクノ歌謡参照)。
その後発表されたYMO名義のこのアルバムは、個々のソロ活動からの影響か歌謡曲を意識したものとなっている。一見すると前作までのリスナーにとってはまさしく「浮気な」歌謡曲路線へのレコード・セールスを見込んだ転向に見えるのだが、細野曰く当時のヒット歌謡曲とは一線を画した楽曲群であり、歌謡曲としてつくられたものではなく、むしろ『テクノデリック』の第2弾という位置付けのアルバムであると後に語っている。また、それまでのソロ活動の影響か、このアルバムでは、重厚な楽曲の細野、ポップな楽曲の高橋、繊細な楽曲の坂本といったように、3人の特徴が顕著に現れたアルバムでもある。
レコーディング方法もLINN Drumをアンプでならし、本物のドラムを共鳴させその音を録音したり、LINNに高橋の音を焼き付けたROMを装着するなど前作にも通じる製作方法が用いられている。また、前々作『BGM』ではデジタル録音が行われ、前作『テクノデリック』ではアナログ録音に戻されたが、本アルバムは最初からデジタル録音で行われている。なお、現在はこのマスターテープを再生できる機材がこの世に存在しないため、『BGM』のテープと共に廃棄処分されている。
また、この頃からTVに頻繁に出演するようになり、「クイズ・ドレミファドン!」や「オレたちひょうきん族」などのバラエティー番組への出演や、「THE MANZAI」での各人のものまねや高橋への頬を叩いてのツッコミなど漫才を披露した。このときグループ名を「YMO」ではなく「トリオ・ザ・テクノ」と紹介し、自らを「元YMOの...」と称した。
[編集] 収録曲
- 君に、胸キュン。(浮気なヴァカンス)
作詞:松本隆/作曲:細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏/編曲:YMO - EXPECTED WAY/希望の路
作詞・作曲:高橋幸宏/編曲:YMO - FOCUS
作詞:細野晴臣、ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏、細野晴臣/編曲:YMO - ONGAKU/音楽
作詞・作曲:坂本龍一/編曲:YMO- 当時3歳だった坂本の娘である坂本美雨のことを歌った曲。
- OPENED MY EYES
作詞:高橋幸宏、ピーターバラカン/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO - YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF/以心電信(予告編)
作曲:高橋幸宏、坂本龍一/編曲:YMO - LOTUS LOVE
作詞・作曲:細野晴臣/編曲:YMO- 坂本によると『キュー』の兄弟曲のようなものとのこと。
- KAI-KOH/邂逅
作詞・作曲:坂本龍一/編曲:YMO- 鐘の音色は「イミュレーター」を使ったサンプリングで、『戦場のメリークリスマス』のテーマにも使用されているもの。
- EXPECTING RIVERS/希望の河
作詞:高橋幸宏/作曲:高橋幸宏、坂本龍一/編曲:YMO- シングル『以心電信』のB面にも納められている。
- WILD AMBITIONS
作詞:細野晴臣/作曲:細野晴臣、坂本龍一/編曲:YMO- YMOの活動時において唯一、細野と坂本が共作した作品。
メンバー | |
---|---|
細野晴臣 - 高橋幸宏 - 坂本龍一 | |
サポートメンバー | |
矢野顕子 - 渡辺香津美 - 大村憲司 - 松武秀樹 - 橋本一子 - 藤本敦夫 - 鮎川誠 - デヴィッド・パーマー | |
シングル | |
テクノポリス - ライディーン - タイトゥン・アップ - キュー - マス - 体操 - 君に、胸キュン。 - 過激な淑女 - 以心電信 - ポケットが虹でいっぱい - ビー・ア・スーパーマン - RYDEEN 79/07 | |
オリジナルアルバム | |
イエロー・マジック・オーケストラ - イエロー・マジック・オーケストラ (US版) - ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー - 増殖 - BGM - テクノデリック - 浮気なぼくら - サーヴィス - テクノドン | |
ベストアルバム | |
X∞Multiplies - シールド - Y.M.O.ヒストリー - YMO BEST SELECTION - キョーレツ・ナ・リズム - テクノ・バイブル - オーヴァー・シーズ・コレクション - We Love YMO - YMO GO HOME! - UC YMO | |
リミックスアルバム | |
浮気なぼくら (インストゥルメンタル) - Y.M.O. MEGA MIX - YMO・イン・ザ・ナインティーズ・ピート・ロリマー・リミックス - ハイテック・ノークライム - NEO TECHNOPOLIS・・・・・繁殖 - YMO versus THE HUMAN LEAGUE - TECHNODON REMIXES I - TECHNODON REMIXES II - YMO HI-TECH/US.CRIME - YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-01 - YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-00 | |
ライブアルバム | |
パブリック・プレッシャー - アフター・サーヴィス - テクノドン・ライヴ - ライヴ・アット・武道館1980 - ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978 - ウィンター・ライヴ1981 - ワールド・ツアー1980 - ライヴ・アット・グリークシアター1979 - フェイカー・ホリック - コンプリート・サーヴィス - ONE MORE YMO | |
完全限定BOX | |
CUBIC - YMO CD Single BOX - L-R TRAX Live & Rare Tracks | |
関連アルバム | |
TRIBUTE TO YMO |
オリコン週間LPチャート第1位 1983年6月6日付 |
||
前作: 松山千春 『今、失われたものを求めて』 |
イエロー・マジック・オーケストラ 『浮気なぼくら』 |
次作: 松田聖子 『ユートピア』 |
![]() |
この「浮気なぼくら」は、アルバムに関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(Portal:音楽 Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム) |