サーヴィス (YMO)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
サーヴィス (SERVICE) |
||
---|---|---|
YMO の アルバム | ||
リリース | 1983年12月14日 | |
録音 | 1983年9月~10月 (ALFA Studio "A") |
|
ジャンル | テクノ | |
時間 | 55分08秒 | |
レーベル | アルファレコード | |
プロデュース | YMO | |
レビュー | ||
|
||
YMO 年表 | ||
浮気なぼくら (インストゥルメンタル) (1983年) |
サーヴィス (1983年) |
アフター・サーヴィス (1984年) |
サーヴィス(SERVICE)は、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の8作目のアルバム。1983年12月14日にアルファレコードよりリリースされた。曲間にS.E.T.(Super Eccentric Theater)によるコントが挿入されている。
[編集] 解説
本来は前作『浮気なぼくら』を最後のアルバムとして散開(解散)する予定であったが、当時高橋幸宏がDJを担当していたラジオ番組「オールナイトニッポン」内でレギュラー出演していた、三宅裕司率いるS.E.T.(スーパー・エキセントリック・シアター)とのコラボレーションを、アルバム『増殖』と同じ形態でリリースすることを高橋自身が細野に持ちかけ、解散記念アルバムとして制作された。メンバー共同制作の楽曲は少なく、それぞれ個々に作曲・歌唱しているため、ソロ作品のオムニバスアルバムに近い作りをしている。
すでに解散が前提だったため、メンバー間の衝突はなく、穏やかに作業が進められたと高橋はコメントしている。
[編集] 収録曲
- LIMBO
作詞:高橋幸宏、細野晴臣、ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏、細野晴臣/編曲:YMO- 曲名は「天国と地獄の中間位置」=「拘置所」という意味。
- S.E.T.
- THE MADMEN
作詞:細野晴臣、ピーター・バラカン/作曲:細野晴臣/編曲:YMO - S.E.T.
- イントロに使われている曲はフュージョン・バンド、カシオペアの"Time Limit"。
- CHINESE WHISPERS
作詞:高橋幸宏、ピーター・バラカン/作曲:高橋幸宏/編曲:YMO- 高橋はこの当時、全然活力が無かったらしく、この曲も好きではないコメントしている。
- S.E.T.
- 以心電信(YOU'VE GOT TO HELP YOURSELF)
作詞:細野晴臣、ピーター・バラカン/作曲:坂本龍一、高橋幸宏/編曲:YMO- 国際連合による「世界コミュニケーション年(WCY)」のテーマ曲として、アルバムに先駆けてシングルカットされた。録音時期は前作浮気なぼくらと同時期であり、他の楽曲とは雰囲気が異なる。また、正式リリース前に坂本龍一のラジオ番組サウンドストリートでは、異なる歌詞とミックスで放送されている。また、NHKで頻繁に流されたが、そのことを録音前に知ったYMOの3人は「俺たちはゴダイゴか?」と苦笑した(1979年国際児童年キャンペーンソングとして使用された「ビューティフル・ネーム」と比較して)。 坂本のコメントによると、楽曲的にはビートルズのにぎやかな曲に影響されており、華やかさがある式典をイメージしているとのこと。歌詞にある「七つのボタン」は軍服のことを指すが、NHKで放送されるか不安に思ったというエピソードもある。なお、この曲の「予告編」がアルバム『浮気なぼくら』に収録されている。
- S.E.T.+YMO
- SHADOWS ON THE GROUND
作詞:坂本龍一、高橋幸宏、ピーター・バラカン/作曲:坂本龍一、高橋幸宏/編曲:YMO- 細野曰く「スティーリー・ダンを意識していると言われた」曲。当時アメリカで流行っていたAORな雰囲気を出している。どこか高橋のソロ「サラヴァ!」の頃のようなクラウス・オガーマンを髣髴とさせる部分があるが、これに関して坂本は「幸宏のソロ曲を作っている感じだったので、無意識に出てしまったのかもしれない」と答えている。
- S.E.T.
- SEE-THROUGH
作詞:ピーターバラカン/作曲:YMO- シングル『過激な淑女』のB面にも収録されている。
- S.E.T.
- PERSPECTIVE
作詞:坂本龍一、ピーターバラカン/作曲:坂本龍一- 坂本のアルバム『/04』にピアノ連弾として再収録されている。歌詞の「Every day」が続くのは、コンセプチュアル・アートの第一人者である河原温から影響を受けている。
- S.E.T.
[編集] ゲスト参加
- スーパー・エキセントリック・シアター/コントパート
メンバー | |
---|---|
細野晴臣 - 高橋幸宏 - 坂本龍一 | |
サポートメンバー | |
矢野顕子 - 渡辺香津美 - 大村憲司 - 松武秀樹 - 橋本一子 - 藤本敦夫 - 鮎川誠 - デヴィッド・パーマー | |
シングル | |
テクノポリス - ライディーン - タイトゥン・アップ - キュー - マス - 体操 - 君に、胸キュン。 - 過激な淑女 - 以心電信 - ポケットが虹でいっぱい - ビー・ア・スーパーマン - RYDEEN 79/07 | |
オリジナルアルバム | |
イエロー・マジック・オーケストラ - イエロー・マジック・オーケストラ (US版) - ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー - 増殖 - BGM - テクノデリック - 浮気なぼくら - サーヴィス - テクノドン | |
ベストアルバム | |
X∞Multiplies - シールド - Y.M.O.ヒストリー - YMO BEST SELECTION - キョーレツ・ナ・リズム - テクノ・バイブル - オーヴァー・シーズ・コレクション - We Love YMO - YMO GO HOME! - UC YMO | |
リミックスアルバム | |
浮気なぼくら (インストゥルメンタル) - Y.M.O. MEGA MIX - YMO・イン・ザ・ナインティーズ・ピート・ロリマー・リミックス - ハイテック・ノークライム - NEO TECHNOPOLIS・・・・・繁殖 - YMO versus THE HUMAN LEAGUE - TECHNODON REMIXES I - TECHNODON REMIXES II - YMO HI-TECH/US.CRIME - YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-01 - YMO REMIXES TECHNOPOLIS 2000-00 | |
ライブアルバム | |
パブリック・プレッシャー - アフター・サーヴィス - テクノドン・ライヴ - ライヴ・アット・武道館1980 - ライヴ・アット・紀伊国屋ホール1978 - ウィンター・ライヴ1981 - ワールド・ツアー1980 - ライヴ・アット・グリークシアター1979 - フェイカー・ホリック - コンプリート・サーヴィス - ONE MORE YMO | |
完全限定BOX | |
CUBIC - YMO CD Single BOX - L-R TRAX Live & Rare Tracks | |
関連アルバム | |
TRIBUTE TO YMO |
![]() |
この「サーヴィス (YMO)」は、アルバムに関連した書きかけ項目です。加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(Portal:音楽 Wikipedia:ウィキプロジェクト アルバム) |