マッチョ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マッチョとは、男性的な様子をあらわす言葉。
目次 |
[編集] 概要
[編集] 語源
もともとはメキシコで使用されているスペイン語で macho(マチョ)が変化したものである。machoは、「雄の~」という形容詞であり、転じて男らしさを指す言葉になった。また machismo (マチスモ、もしくはマチズモ)が「男性優位主義」を指し、日本で用いられている筋肉隆々=マッチョ、というよりも男性としての優位性、男性としての魅力、特徴を誇示する、という意味合いが強い。
[編集] 使われ方
男性がもつという「強靱さ、逞しさ、勇敢さ、好戦的」といった性質を基礎とした思想や信条、行動を指すことが多い。政治的信条としては「タカ派、右翼、保守」といったものと結びつきやすく、「ハト派、左派、リベラル」と言った信条は軟弱と退けられる。「アンチ・フェミニズム」的な思想を「マッチョな思想」ということもある。
[編集] 日本での使われ方
日本でマッチョというとアーノルド・シュワルツェネッガーのような筋肉隆々の男性の筋肉美を指す言葉として使われることが多い。マッチョイズム《和macho+-ism》で男っぽさを誇示すること。しかし、必ずしもそれを指すわけではない。
[編集] マッチョと言える肉体を持つ人物
[編集] ボディービルダー歴のある人物
- アーノルド・シュワルツェネッガー:俳優、ボディービルダー、政治家および実業家。共和党支持者。日本でも「シュワちゃん」の愛称で親しまれている。
- マッスル北村(本名:北村克己、故人):ボディビルダー。
- ムキムキマン(本名:対馬誠二):青森県出身のタレント。元々はミスター東京になったこともあるボディビルダーだった。1978年に放映された森永エンゼルパイのCMに出演。
[編集] アクションスター
[編集] その他の人物
- 三島由紀夫:ボディビルをしてマッチョな肉体を持った。「(美輪明宏は)天上の美である」(石原慎太郎の発言と比較せよ)。
- 馬淵澄夫:衆議院議員。民主党所属。ボディビルを趣味でしていて、「身体を鍛えると、心がおおらかになる」と効用を語っている。
[編集] 架空の人物(文学、映画、TVドラマなど)
[編集] 架空の人物(漫画)
[編集] マッチョな思想を持つとされる人物
- ジョージ・H・W・ブッシュ:湾岸戦争においてアメリカ世論は彼を「マッチョ」と評した。
- ジョージ・W・ブッシュ:イラク戦争において父と同様にマッチョといわれた。
- ドナルド・ラムズフェルド:同上(コーリン・パウエルやリチャード・アーミテージと比較せよ)。
- ディック・チェイニー:同上
- コンディ・ライス:同上
その他ネオコンと呼ばれる人々全般。
- アーノルド・シュワルツェネッガー:カリフォルニア州知事として。
- 石原慎太郎:著作や政治信条を参照(また三島由紀夫が「美輪明宏は天上界に美」といったのにたいし「美輪は国賊」とホモフォビアの性質をあらわにした。その他「石原慎太郎」の項目の発言「ババァ発言」などを参照)
- 西村真悟
- 柳沢伯夫:「女性は産む機会」。
- 安倍晋三
- マーガレット・サッチャー:女性であるが「保守。タカ派」(フォークランド戦争を参照せよ)。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | 出典を必要とする記事 | 男性 | 美意識 | 政治思想 | サブスタブ