ラリー (マリオシリーズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
項目統合の提案:この項目はクッパファミリーとの統合が提案されています。統合に関する議論はノート:クッパ (ゲームキャラクター)を参照してください。 |
ラリー(Larry)は、任天堂が発売した、コンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに出てくる架空のキャラクター。クッパの子供、コクッパ7人衆の一人。
目次 |
[編集] 特徴
青いモヒカンに、牙が4本あるのが特徴。七人の中で末っ子らしい。
[編集] 概要
- スーパーマリオブラザーズ3(1988年)に初登場。ワールド1、草原の国の王様を犬に(SFC版、GBA版ではコブラ)変えていた。マリオとは、飛行船で対決する。しかし、1面のボスなのか弱く、攻撃はビームとジャンプのみ。甲羅から頭を出しているときに3回踏むと逃走する。
- スーパーマリオワールド(1990年)では、一気に7面「魔王クッパの谷」のボスに昇格。溶岩から、バブルが3匹も出てくるので危険。しかし、ラリーの攻撃は1面のボスイギーと同様のため、ほぼ同じ方法で倒すことができる。
- 久しぶりに登場するマリオ&ルイージRPG(2003年)では、クッパ城の中ボスでコクッパの7番手として登場。最初はミニゲームでテニスをする。しばらく続くと、ラリーのラケットが壊れ、怒ってしまい奥に行ってしまう。マリオ達が奥に行くと、戦闘になる。HPが低く、攻撃はイギーに似てるが、炎攻撃が速いのと遅いのがあり、遅いのはラリーも打ち返してくる。しかも、時限ボムで8ターン以内に倒さないとゲームオーバーになってしまう。後、イギーとルドウィッグ同様の回転攻撃をしてくる。ちなみに、セリフはない。(他のコクッパも同じ)
[編集] その他
[編集] 登場作品
|
|
---|---|
人間? | マリオ - ルイージ - ピーチ - デイジー - ワリオ - ワルイージ - オヤ・マー博士 - ブラッキー - スタンリー |
恐竜 | ヨッシー(ワッシー) - キャサリン - ウンババ |
コングファミリー | 初代ドンキーコング(クランキーコング) - ドンキーコングJr - 2代目ドンキーコング - ディディーコング - ディクシーコング |
キノコ族 | キノピオ(キノピコ・キノじい) - クリボー |
カメ族 | クッパファミリー: クッパ - イギー - モートン - レミー - ルドウィッグ - ロイ - ウェンディ - ラリー その他のカメ族: ノコノコ - ジュゲム - トゲゾー - ハンマーブロス - ガボン - カロン - メット - カメック - ミニクッパ - メカクッパ |
ヘイホー系 | ヘイホー - ムーチョ - ヤリホー - ボロドー - カンテラくん - ミットさん - ヘイポー - トンダリヤ |
その他の生物 | 陸上: チョロプー - ハナチャン - チョロボン - ガオー - キングクルール 海洋: プクプク - ホネボーン - ユラリン - ゲッソー その他: テレサ(キングテレサ) - シンエモン - クモクモーン |
兵器・トラップ | バブル - ケセラン - ファイアバー - クッキー - ボム兵 - キラー - ワンワン - ドッスン - トコトコ - バッタン |
植物 | パックンフラワー(ボスパックン) - サンボ - クリボン - ハートフルーツ |
宇宙人 | タタンガ - ゲドンコ星人 |
カテゴリ: 統合提案 | 書きかけの節のある項目 | コンピュータゲーム関連のスタブ記事 | クッパファミリー