クッパ (ゲームキャラクター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
クッパ (Koopa) は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフトのシリーズ、マリオシリーズに登場する架空のキャラクター。
「クッパ大王」「クッパ大魔王」「大魔王クッパ」と呼ばれる事もある。
目次 |
[編集] 概要
クッパ軍団の首領兼ボスキャラクター。怪獣のような姿をした巨大な亀で、緑色の皮膚と赤色の鬣を持ち、甲羅には無数のトゲが、頭には鋭い角が付いている。性別はオス。年齢はマリオとほぼ同じ(年齢の差は1~5歳くらいの差らしい)。得意技は口から吐く灼熱の炎だが、その他の設定はゲーム毎に異なっている。
しばしばピーチ姫をさらい、キノコ王国の平和を乱し、大勢の部下と共にマリオを苦しめる。
キノコ王国を襲う理由は不明だが、ピーチをさらうのは、彼女が自分がかけた魔法を解く力を持っているから(初期の作品では、ゲーム中のブロックや土管は、クッパが魔法でキノコ族を変身させた物とされていた)という理由があるが、最近では特に意味も無くピーチをさらっていく事も多く、かつてさらっていった理由はそれほど知られていない。
特殊な例としては『スーパーマリオサンシャイン』でクッパJr(後述)の母親代わりに、という理由でピーチをさらったというものがある。しかし、本当にクッパJr.の母親と言う説もあるが詳細は不明。
彼の城は、内部に多くの兵士・仕掛けが配置してあり、難攻不落である事で知られる。この設定もゲーム毎に変わるが、「クッパ城」という名前だけは共通である。
一人称は、現在の公式設定では「ワガハイ」であるが、初期の作品では「おれさま」だった(一部の作品、マンガでは「ワシ」等も存在する)。
またアニメ版はいろいろな物に変身することができるが、ゲームでは一度も使ったことがない。
彼の名前は『スーパーマリオブラザーズ』の開発者たちが、ボスキャラの名前を決めあぐねたときに、ある者が「焼肉屋に行ってクッパを食べたい」と言った為だといわれている。また、海外版では、Bowser(番犬)というニックネームで呼ばれており、Koopaはノコノコ類の総称である。
一時期ゲームの表舞台から姿を消し、ワリオを後釜に据えたかに見えたが、ワリオそのものが主人公になるゲームが増え、マリオにとってワリオが「ライバル」という位置づけである現在、クッパの位置づけは「宿敵」といった意味が強いようである。
悪役ではあるが、テニスやカートレースをマリオと仲良く遊んでいたり、『スーパーマリオRPG』ではマリオの仲間になるなど根っからの悪者ではないようである。彼は『それいけ!アンパンマン』に登場するばいきんまんと同様に残忍な性格や心を持つような完全な悪ではなく、単にイタズラ好きな性格の持ち主なのかもしれない。ただ、マリオバスケ3on3ではダークスターを操った黒幕の1人では無いが(黒幕の構成はオールラウンドタイプ(男)、テクニックタイプ(女)、トリッキータイプ(男)と言う構成。クッパはパワータイプなので犯人では無い)マリオテニスGCのオープニングではマリオ達を殺す為にワリオ、ワルイージと共にボム兵でピーチドームを破壊しようとしたり、マリオパーティ5ではユメミールを破壊して世界中の人々の夢を潰そうとするなどある程度だが残酷な事を考えている。
アニメ版で和田アキ子が声を担当した事がある。ゲームでの声優は現在、デロレス・ロジャースが担当している。
[編集] 歴史
クッパが最初に登場したのは『スーパーマリオブラザーズ』(1985年)である。1~8まで8つのワールドの4番目のステージの最後、溶岩の上に掛けられた吊り橋の上に待ちかまえており、炎をはいたりハンマーを投げたりしてマリオ(プレイヤー)を攻撃してきた。ちなみに、ワールド8以外は彼の部下が変身していてファイヤーボールを5回当てると正体を現す。しかし、なぜか斧を、部屋の奥、しかも吊り橋の目の前においていたため、クッパの後ろ側に回り込んだマリオに吊り橋の縄を切られ、溶岩に落っこちるという非常にみっともないやられ方をしてしまった。
『スーパーマリオブラザーズ3』(1988年)では、珍しく飛行船や戦車といった兵器も造っている。本人はジャンプでマリオを踏み潰そうとしてくるが、下がもろいレンガだったため、自ら文字通りの「墓穴」を掘って自滅するという、これまたみっともないやられ方だった。この頃から、彼は間が抜けた一面を持つという設定が追加された。ちなみに、彼が王冠を被るのは今の所この作品のみである。
『スーパーマリオワールド』(1990年)では、「クッパクラウン」(後述)という小型の飛行船に乗って登場する。攻撃はほとんどクラウンに任せていた。また、ヨッシー達を各地のブロックに封印するという事もしている。また、それまで体格はマリオ(マリオがスーパーキノコ等のアイテムを得て巨大化した時)の2倍程だったが、この作品から約3.5倍と、ふた周りほど大きくなっている。最後は自分の放ったメカクッパを逆にぶつけられ、クッパクラウンごと画面の外にぶっ飛ばされてしまう。その際さりげなくスーパーファミコンの新機能である「オブジェクトの回転および拡大縮小機能」が使われていた。
『スーパーマリオRPG』(1996年)では、自分の城をカジオー軍団に乗っ取られた為、マリオをクッパ軍団に入れ(これは彼が言っているだけで、実際はクッパがマリオの仲間になっていた)、カジオーを倒しに向かっている。今回はマリオの仲間になるという都合上、体の大きさはマリオと同じくらいである。この作品での大魔王の威厳はあまりなく、文句をいうが口八丁に丸められて結局はジーノやピーチの言うとおりに行動してしまっている。さりげなく最終的にはピーチに攻撃力を抜かれている。しかし、初期の攻撃力や耐久力の高さでとても頼れる仲間であった。
『スーパーマリオ64』(1996年)では、ピーチ城を丸ごと乗っ取り、絵の中に独自の世界を作っている。また、戦闘でも瞬間移動したり、足場の形を変えたりと非常に強かったが、何故か戦うたびにステージに爆弾を置いていたため、これを使われてあっさりと倒されている。なお、3D空間で迫力を持たせるためこの作品でクッパは他の作品に比べ非常に大きく描かれる。
『レッキングクルー'98』(1998年)では、マリオが旅に出ている間にキノコ王国のあちこちにアジト支部を建設し、住民や植物たちを困らせていた。真のエンディングでブラッキーにそそのかされての行為だったことが明らかになる。なお、この作品のクッパはほかのマリオキャラクター同様ヘルメットをかぶっている。
『マリオストーリー』(2000年)では、世界征服とマリオに完全勝利するために「スターの杖」を奪い、星の精達をカードの中に封印している。ストーリー初期にマリオに勝利し、勿論ピーチもさらうが、この時、「ピーチ城の真下に飛行船付きのクッパ城を作り、それで城ごと連れて行く」という前代未聞の方法を取っている。戦闘でも、自身を杖で強化し、シリーズ最強の強さで挑んでくる。
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』(2001年)では、新キャラクターの一員として登場。描写がよりリアルになり、多彩な攻撃も出来る様になった。また、ボスの一員として、ギガクッパ(後述)というキャラも登場する。なお、このゲームでは「乱闘」というゲームの都合とフィギュアが戦うという設定により、クッパの大きさは他キャラより1回り大きい程度にされている。コンボなどが少なく、スキが非常に多く使いこなすのは難しい。
『スーパーマリオサンシャイン』(2002年)では、悪の黒幕として登場。火山の中で風呂に入っており、そこから攻撃するという変わった戦いを挑んでくる。この作品での彼の身長は、おそらくシリーズ最大の大きさ(高さだけで言えば、マリオの2,30倍ぐらい)。また、この作品から、声優がデロレス・ロジャースに変わっている。
『NINTENDOパズルコレクション』(2003年)の『ヨッシーのクッキー』のストーリーモードでは、ピーチの誕生日に備えてマリオとヨッシーが作っていたクッキーを強奪してしまうが、ストーリーモードの最後でこの話はマリオとヨッシーが作った紙人形劇だったことが明らかになる。オリジナルのラウンドクリア後に流れる寸劇『コーヒータイム』にも登場し、マリオやヨッシーとコミカルな寸劇を繰り広げる。
『マリオ&ルイージRPG』(2003年)では、マリオ達と協力して魔女ゲラゲモーナを倒そうとするが、ザコ敵に捕らえられる、記憶喪失になり泥棒パーニョの部下になる、体をゲラゲモーナに乗っ取られるなどと、散々な目に遭っている。この時期から、彼の大王としての威厳は徐々に低下していく。
『ペーパーマリオRPG』(2004年)では、クッパ自身が、ルイージ同様本編にはないが冒険をしている。本編でマリオがボスを倒した後に、視点がマリオからクッパに移り、その途中途中を見ることができ、その中でクッパブラザーズというクッパを操作してゴールまで向かうゲームをクリアすることになる。また、クッパのお話と本編はリンクすることがある。 ちなみにマリオと二回戦う。一回目はステージ3の2回目のボス(戦闘が終わると軽くあしらわれるようにいなくなってしまう)、二回目は最後のボスの一歩手前のボスという彼としては微妙なポジションで現れるが、一応存在感を示す。そのため、準主役のようでもあり、大ボスではないが悪役ではある、という役回りである。
『ヨッシーの万有引力』(2004年)では、タマゴじんを魔力でリンゴにしてしまう(目的はおいしそうだかららしい)など、悪事の限りを尽くしている。それを見かねた本の大精霊ゴッホンはクッパを絵本に封じるがその際、ヨッシーアイランドごと封印してしまったため、その封印を解くために立ち上がったヨッシーを絵本の最後のページで待ち構える。しかしその戦いでは、攻撃はほとんど手下のザコキャラや上空から降下してくるパラシュート付きの爆弾にまかせっきりで当の本人はたまに火炎放射を吹くだけだったり、パラシュート付きの爆弾で(ヨッシーに重力を操られているものの)自滅したり、挙句の果てに最後の最後は何もせずヨッシーのされるがままになっているなど、彼らしい活躍は見られなかった。
『マリオ&ルイージRPG2』(2005年)でも同じく出番は少なく、むしろべビィクッパのほうが出番は多い。ピーチ姫ではなく変装したゲドンコ姫(妹)をさらってしまう。戦う場面は2回あり、1回目はステージ中盤でベビィクッパとともに戦う。さらに、ゲドンコ姫がただのキノコに戻ったあとにそのキノコを食べ(というより、キノコが勝手に動いてクッパの口に勝手に入った)、ゲドクッパとなって(一応最終ボスとして)マリオに決戦を挑むものの、直前のゲドンコ姫(姉)のほうが格段に強い。しかし1回目はベビィクッパとともに戦い(HPは合計1700)、2回目のゲドクッパ戦ではマリオ・ルイージ側に回復や攻撃のチャンスが一切ないため多少は強くなっている。
『New スーパーマリオブラザーズ』(2006年)では、久々に「ボスらしさ」をアピール。もともとこの作品自体が『スーパーマリオブラザーズ』及び『スーパーマリオブラザーズ3』を踏襲しており、W1に出て来る彼は「マリオがスイッチをおして溶岩に落とす」という、実に20年振りとなる古典的パターンにて記念的な敗北を喫す事となる。溶岩の海に落ちた彼は白骨と化してしまい当面は登場しなくなるが、終盤ステージにて白骨の姿のまま(骨クッパ)マリオと二度目の対峙。二度目の敗北では高所から落とされ体がバラバラになってしまうが、これでクッパの出番は終わりではない。三度目には、マリオシリーズの原点回帰を果たすべく久々のラストボスとして登場。クッパJrが骨クッパの破片を怪しげな釜の中に放り込む事で、威圧感に満ち溢れた巨大クッパとして復活する。倒すにはやはりステージ奥のスイッチを押す事が1つのパターンなのだが、ジュニアとの同時攻撃もさる事ながら、安易に頭上や足下を潜らせない攻撃パターンとも相俟って、決して楽には倒せない難敵として君臨している。
「ゲームの終点に立ちはだかる最大の障壁」という古典的なクッパのイメージと、「息子にこき使われマリオに何度も敗北する」という近年根付いたクッパのイメージの両方が、この作品では見事に体現されていると言えるだろう。ルイージで戦う事も可能で苦難の末彼に勝利すれば、マリオ(ルイージ)はようやくピーチ姫を救い出す事が出来る。
『マリオカートシリーズ』や、『マリオテニスシリーズ』では、プレイヤーの一員として登場し、正々堂々と戦おうとするなど、設定上フレンドリーな一面も見せている。ピーチやマリオなどとコンビを組む事も可能だが・・・。
『マリオパーティシリーズ』では、毎度の様にゲームの乗っ取りを企んでいる他、クッパマスに止まるとマリオ達のスターやコインを奪う、自分だけが得するインチキなイベントに参加させるなど、冒険の妨害もしてくる。が、コインが0の時に止まるとコインをくれるという意外な一面も。全員の持ちコインをまとめ、平等に分けるイベント『クッパ革命』はマリオパーティにおけるクッパの代名詞。
『マリオパーティ7』では5ターンに一回『クッパタイム』を発動し、店を乗っ取る、マップを破壊する、記念写真を無理矢理取らせて写真代を巻き上げるなど今まで以上に悪行の限りを尽くす。
『バースデーパーティー』がテーマの『マリオパーティ4』のストーリーモードではプレイヤーキャラクターとの最終決戦に敗北した後、グチや文句を言いつつもバースデープレゼントを渡し、密かにプレイヤーのバースデーを祝っているという一面も見せる。
外伝的な色合いが強い『マリオパーティアドバンス』ではロボットアニメ『キノコンV』のマニアだったり恋愛勝負の際にギャル語を使ったりとクッパのいろいろな面を垣間見ることが出来る。
この他、スーパーファミコン版『シムシティ』のシナリオモードに怪獣として登場し、東京の街を破壊した。
[編集] 登場作品
- スーパーマリオブラザーズ
- スーパーマリオブラザーズ2
- スーパーマリオブラザーズ3
- スーパーマリオワールド
- スーパーマリオコレクション
- スーパーマリオ64
- スーパーマリオサンシャイン
- スーパーマリオRPG
- マリオストーリー
- マリオ&ルイージRPG
- ペーパーマリオRPG
- マリオ&ルイージRPG2
- マリオカートシリーズ
- マリオパーティシリーズ
- マリオゴルフシリーズ
- マリオテニスシリーズ
- Dance Dance Revolution with MARIO
- スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール
- スーパーマリオストライカーズ
- スーパープリンセスピーチ
- 大乱闘スマッシュブラザーズDX
- ヨッシーの万有引力
- テトリスDS
- 役満DS
[編集] ベビークッパ
子供時代のクッパ。『ヨッシーアイランド』(1995年)では「ヨッシーに乗りたい」といういかにも子供らしい理由で攻撃してきただけだったが、『ヨッシーストーリー』(1997年)では、ヨッシー達を島ごと絵本の中に閉じ込め、彼らの幸せの源である「スーパーしあわせのツリー」を盗んでいくという、大人顔負けの暴挙に出ている。
大人クッパとは『マリオ&ルイージRPG2』で共演(表記は「ベビィクッパ」)。一人称は「オレさま」で、「~でちゅ」や、「な」を「にゃ」と言うなど赤ちゃんらしい話し方をする。
ちなみに同作品のベビィクッパの姿はクッパJrに近い。
[編集] 骨クッパ
『Newスーパーマリオブラザーズ』で登場。溶岩に落ちて骨になったクッパ。公式設定では、「生前の意識は無い。」とされている。
骨だけのためか(カロンのような状態のためか)、ファイヤーボールが効かない。かつて、ハンマーを投げていたときと同様の仕草で骨を投げる。他に炎と大きくジャンプする。W1のクッパ戦と同様に、奥にあるスイッチを押せば勝ち。高所から落とされ、体がバラバラになってしまう(それでも、クッパ城の最終決戦前に、顔がピクピク動く)。
[編集] クッパ軍団(関連キャラ)
- クッパクラウン
- 『スーパーマリオワールド』でクッパが乗っていた小型飛行船。おわん型で、下方に小さなプロペラが1つだけ付いているというシンプルな構造をしている。また、名前通りピエロの様な顔が付いており、自分の意思で動いたりもする。なお、『マリオストーリー』では、クッパ城とキノコ城を持ち上げる為の、巨大な物が作られている。
- 『マリオパーティシリーズ』でも、たまにこのマシンに乗ってイタズラ行為をすることがある。
- 『マリオゴルフ ファミリーツアー』では、オープニングでキラー発射口を二門取り付けた武装型が登場。また、コース「クッパワールド」では巨大クッパクラウンの上部がグリーンになっている奇抜なホールも登場する。
- 『マリオストーリー』でクッパ場内に数機停泊していたり、かいふくヘイホーが更に小型の物に乗っていたりするので、ある程度量産はされている様である。『マリオカートDS』では飛行機型の「ハリケーン」というマシンも登場した(但し、裏技やバグなどを除けば飛ぶ事は無かった)。
クッパ軍団とそれ以外のキャラとの境界は曖昧である為、具体的な軍団の規模は不明。その為、ここでは関係が深いと思われる主なキャラのみ挙げる。ただし、同じ種族でも属してない者もいる。
- 特例
[編集] 関連項目
|
|
---|---|
人間? | マリオ - ルイージ - ピーチ - デイジー - ワリオ - ワルイージ - オヤ・マー博士 - ブラッキー - スタンリー |
恐竜 | ヨッシー(ワッシー) - キャサリン - ウンババ |
コングファミリー | 初代ドンキーコング(クランキーコング) - ドンキーコングJr - 2代目ドンキーコング - ディディーコング - ディクシーコング |
キノコ族 | キノピオ(キノピコ・キノじい) - クリボー |
カメ族 | クッパファミリー: クッパ - イギー - モートン - レミー - ルドウィッグ - ロイ - ウェンディ - ラリー その他のカメ族: ノコノコ - ジュゲム - トゲゾー - ハンマーブロス - ガボン - カロン - メット - カメック - ミニクッパ - メカクッパ |
ヘイホー系 | ヘイホー - ムーチョ - ヤリホー - ボロドー - カンテラくん - ミットさん - ヘイポー - トンダリヤ |
その他の生物 | 陸上: チョロプー - ハナチャン - チョロボン - ガオー - キングクルール 海洋: プクプク - ホネボーン - ユラリン - ゲッソー その他: テレサ(キングテレサ) - シンエモン - クモクモーン |
兵器・トラップ | バブル - ケセラン - ファイアバー - クッキー - ボム兵 - キラー - ワンワン - ドッスン - トコトコ - バッタン |
植物 | パックンフラワー(ボスパックン) - サンボ - クリボン - ハートフルーツ |
宇宙人 | タタンガ - ゲドンコ星人 |
大乱闘スマッシュブラザーズの登場キャラクター | |
マリオシリーズ: | マリオ - ルイージ - ピーチ - クッパ - ワリオ - ヨッシー - ドンキーコング - ドクターマリオ |
ゼルダの伝説シリーズ: | リンク - こどもリンク - ゼルダ/シーク - ガノンドロフ |
星のカービィシリーズ: | カービィ - メタナイト |
ポケットモンスターシリーズ: | ピカチュウ - プリン - ミュウツー - ピチュー |
スターフォックスシリーズ: | フォックス - ファルコ |
ファイアーエムブレムシリーズ: | マルス - ロイ |
その他の任天堂キャラクター: | サムス/ゼロスーツサムス - キャプテン・ファルコン - ネス - アイスクライマー - Mr.ゲーム&ウォッチ - ピット |
ゲストキャラクター: | スネーク |
オリジナルキャラクター: | マスターハンド/クレイジーハンド - 謎のザコ敵軍団 - ギガクッパ |