グルノーブル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グルノーブル | |
---|---|
地域圏 | ローヌ=アルプ |
県 | イゼール |
行政機能 | 県庁所在地 |
人口 (1999年) | 153,317 人 (市) 514,559 人 (都市圏) |
面積 | 18.13 km² (市) 1,568 km² (都市圏) |
グルノーブル(Grenoble)は、フランスの南東部に位置する都市で、イゼール県の県庁所在地である。
目次 |
[編集] 地理
アルプス山脈の麓、イゼール川沿いに位置し、周囲を大きな岩山で囲まれている。岩山を刳り貫いたバスティーユ城砦へは、イゼール川を跨ぐロープウェイで行くこともできる。
[編集] 歴史
現在のグルノーブルは、3世紀にケルト系のアッロブロゲース族が居住していた時には"Cularov"という名前であった。380年にグラティアヌスがこの地を訪れた後には"Gratianopolis"という名前で知られるようになる。ローマ帝国の崩壊後、この都市はブルグント王国の支配下に入り、その後フランク王国のクロテール1世によって征服された。
[編集] スポーツ
- 1968年2月に、冬季オリンピックが開催された。
- 周辺に多くのスキー場があり、国鉄駅隣のバスターミナルから各スキー場へ行くことができる。
- フランスサッカーリーグ二部に所属するプロサッカーチームグルノーブル・フット38は、日本企業である株式会社インデックスがオーナーで、大黒将志が以前に在籍していた事がある。また、中京大学付属中京高等学校の伊藤翔が入団し、大分トリニータの梅崎司がレンタル移籍している。
[編集] 学術
高等教育機関や研究機関が多い。
- グルノーブル第一大学 (UJF)
- グルノーブル第二大学 (UPMF)
- グルノーブル第三大学 (Stendhal)
- グルノーブル理工科学校 (INPG)
- フランス国立情報学研究所 (INRIA)
- フランス原子力庁 (CEA)
- ヨーロッパシンクロトロン放射光施設 (ESRF)
[編集] 姉妹都市
[編集] 出身有名人
- ジャック・ド・ヴォーカンソン:技術者。からくり人形・自動人形で有名。
- エティエンヌ・ボノ・ド・コンディヤック:哲学者
- アントワーヌ・バルナーヴ:フランス革命期の政治家
- スタンダール:小説家
- アンリ・ファンタン・ラトゥール:画家
- アンドレ・ザ・ジャイアント:プロレスラー
- ミス・キトゥン:ミュージシャン
冬季オリンピック開催都市 |
---|
1924 - シャモニー | 1928 - サンモリッツ | 1932 - レークプラシッド | 1936 - ガルミッシュパルテンキルヒェン | 1948 - サンモリッツ | 1952 - オスロ | 1956 - コルティナダンペッツォ | 1960 - スコーバレー | 1964 - インスブルック | 1968 - グルノーブル | 1972 - 札幌 | 1976 - インスブルック | 1980 - レークプラシッド | 1984 - サラエボ | 1988 - カルガリー | 1992 - アルベールヴィル | 1994 - リレハンメル | 1998 - 長野 | 2002 - ソルトレイクシティ | 2006 - トリノ |