中野俊成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中野 俊成(なかの としなり、男性、1965年5月23日 - )は、日本の放送作家・脚本家・演出家。富山県出身。放送作家集団オズマ所属(役員)。
目次 |
[編集] 概略
- 放送関係では主にバラエティ番組、お笑い番組の構成を手掛ける。他にも、経過を見せるドキュメント系の番組も得意とする。
- 大泉 学(おおいずみ まなぶ)またはなーかのという名で番組の企画・制作に携わることもある。大泉学という名は、昔、大泉学園に住んでいたことから。なお、1979年放送のアニメ『機動戦士ガンダム』で作画監督を務めた人物にも大泉学という者がいたが、これは全く別の人物である。
- お笑い芸人への思い入れが強く、特にウッチャンナンチャン、さまぁ~ずとの付き合いが長い。
- テレビ番組だけでなく、お笑いライブの構成も手がける。
- 自身の劇団「ハラホロシャングリラ」を主宰する。
[編集] 来歴
- ビートたけしに憧れ、放送作家を志望する。上京後、渡辺プロダクションが募集していた放送作家オーディションへ応募する。コント台本を書く傍ら、「ホンジャマカ」でいちメンバーとして座付き作家、および、コントに出演していたことがある。
- 「ハラホロシャングリラ」所属の俳優・いんげんは高校の同級生。
- 『大改造!!劇的ビフォーアフター』(2003年)、『テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト』(2004年)、『最終警告!たけしの本当は怖い家庭の医学』(2005年)において、三年連続ATP賞情報バラエティ部門最優秀賞を受賞した。
- ジャズへの造詣が深い。
[編集] 現在構成作家として担当している番組
[編集] テレビ番組
- レギュラー番組
- 特別番組(今後も続編が放送されると思われる番組のみ)
- 内村プロジェクト(テレビ朝日、2005年10月23日)
- 内村プロデュース元日スペシャル 地獄の芸人不信箱根温泉修学旅行'06(テレビ朝日、2006年1月1日)
- 春の内村プロデュース 母ちゃんありがトゥー&リアル性格王決定戦スペシャル!!(テレビ朝日、2006年4月2日)
- 内村プロデュース リアル性格王どっきり決定戦スペシャル!!(テレビ朝日、2006年5月8日)
- 内村プロデューススペシャル 女性が選ぶオトナの男BEST10(テレビ朝日、2006年8月19日)
- 内村プロデュースSP2007 新春!!箱根大新年会&愛すべき研究者達スペシャル(テレビ朝日、2007年1月3日)
- 大改造!!劇的ビフォーアフタースペシャル(テレビ朝日、2006年10月8日)
- 大改造!!劇的ビフォーアフタースペシャル(テレビ朝日、2007年1月14日)
- テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト 2003年度版(テレビ朝日、2003年11月3日)
- テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト 2004年度版(テレビ朝日、2004年11月3日)
- テスト・ザ・ネイション 全国一斉IQテスト 2005年度版(テレビ朝日、2005年11月27日)
- テスト・ザ・ネイション 全国一斉人間関係力テスト 2007年度版(テレビ朝日)※2006年度版は放送なし
- 史上空前!! 笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ '05(TBSテレビ、2005年1月4日)
- 史上空前!! 笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ '06(TBSテレビ、2006年1月4日)
- 史上空前!! 笑いの祭典 ザ・ドリームマッチ '07(TBSテレビ、2007年1月4日)
[編集] ネット番組
[編集] ラジオ番組
[編集] 過去に担当していた番組
[編集] テレビ番組
- レギュラー番組
- 愛の貧乏脱出大作戦(テレビ東京)
- あんたにグラッツェ!/あんグラ☆NOW!(中京テレビ)
- いきなり!黄金伝説。(テレビ朝日)
- 稲妻!ロンドンハーツ(テレビ朝日)
- 内村プロデュース(テレビ朝日) - 「なーかの」名義
- ウッチャンナンチャンのウリナリ!!(日本テレビ)
- ウッチャンナンチャンの炎のチャレンジャーこれができたら100万円!!(テレビ朝日)
- ウッチャンナンチャンのやるならやらねば(フジテレビ)
- ウッチャンナンチャンの誰かがやらねば(フジテレビ)
- ウンナン世界征服宣言(日本テレビ)
- ウンナンの気分は上々(TBSテレビ)
- Gallage Vanguard(テレビ朝日)
- Q99(テレビ朝日)
- 進ぬ!電波少年(日本テレビ)
- 進め!電波少年(日本テレビ)
- 大改造!!劇的ビフォーアフター(朝日放送)
- DA DA LMD(テレビ朝日)
- 電波少年に毛が生えた 最後の聖戦(日本テレビ)
- ナイナイナ(テレビ朝日)
- 爆笑問題のバク天!(TBSテレビ)
- 爆発!なべしま部屋(日本テレビ) - Tバックジャンケンの審判として出演。
- ブーケをねらえ!(TBSテレビ)
- ラジごめIIIホンジャマカ共和国(中京テレビ)
- ラブセン!(TBSテレビ)
- 特別番組(単発または終了したと思われる番組のみ)
- ナイナイの俺達にも新番組やらせろ!スペシャル(テレビ朝日、2000年)
[編集] ラジオ番組
- 志の輔ラジオ 気分がいい!(文化放送、1990年~1995年)
- ちはるとバカルディのスーパーギャング(TBSラジオ)
- 宮川賢の誰なんだおまえは?!(TBSラジオ、1992年10月~1993年3月)
- パックインミュージック21 宮川賢の誰なんだおまえは?!(TBSラジオ、1993年4月~1993年9月)
- ちはるとバカルディのパックインミュージック21(TBSラジオ)
- ちはるとバカルディのラヂオザウルス(TBSラジオ)
- 宮川賢のヌーベルファルク(TBSラジオ、1994年1月9日)
- 宮川賢の深夜ビタミン族(TBSラジオ、1994年4月~1994年9月)
- 土曜裏ワイド宮川賢のラジオはナメるな(TBSラジオ、1994年10月~1995年9月)
- 宮川賢の誰なんだおまえは?!(TBSラジオ、1995年10月~1998年9月)
[編集] 劇団ハラホロシャングリラの舞台作品
- 想像絶する300円の謎(1989年7月/キッドアイラックホール)
- 君はバカを見たか?(1989年10月/キッドアイラックホール)
- シャカリキ(1990年5月)
- Poco-Adagio(1991年8月)
- Staccato(1992年7月/シアターモリエール)
- ぬりたてのペンキ(1992年12月/原宿ラフォーレミュージアム)
- ちぐはぐ(1993年7月)
- 考える人(1993年11月/シアターモリエール)
- からっぽなクラゲ(1994年6月/シアターVアカサカ)
- いちばん大事なもの(1994年8月/シアターサンモール)
- 不思議の環(1994年11月)
- ただそれだけのこと(1995年3月/シアターサンモール)
- KEY WORDS(1995年7月/シアターモリエール)
- どうしようもないもの(1995年12月/シアターサンモール)
- からっぽなクラゲ'96(1996年5月/東京芸術劇場)
- われもの注意(1996年10月/シアターサンモール)
- ScrapBook(1997年5月/シアターサンモール)
- 不思議の環2(1997年11月/シアターサンモール)
- Refresh Room(1998年11月/シアターサンモール)
- Rest Room(1999年6月/シアターサンモール)
- ただそれだけのこと(劇団旗揚げ10周年記念3ヶ月連続公演/1999年11月/シアターサンモール)
- ぬりたてのペンキ(劇団旗揚げ10周年記念3ヶ月連続公演/1999年12月/シアターサンモール)
- われもの注意(劇団旗揚げ10周年記念3ヶ月連続公演/2000年1月/シアターサンモール)
- ラジオ体操の朝(2000年4月/シアターサンモール)
- Duralumin Case(2000年11月/青山円形劇場)
- 受付の女たち(2001年5月/シアターサンモール)
- あなたとホテルに来た理由(2001年11月/シアターサンモール)
- 怖いのキライ!(2002年5月/シアターサンモール)
- ロマンチック ROMANTIQUE(2002年11月/シアターサンモール)
- MISS(2003年8月/紀伊国屋ホール)
- 受付の女たち'04(2004年6月/紀伊国屋ホール)
- ワンダーランド(2004年11月/紀伊国屋ホール)
- ジェスチャーゲーム(2005年6月紀伊国屋サザンシアター)
- Duralumin Case ジュラルミンケース(2005年11月/シアターサンモール)
- プラス/マイナス/ゼロ(2006年6月/紀伊国屋サザンシアター)
- ピンク(2006年11月/シアターサンモール)
[編集] その他の舞台作品
- 慰謝料(ラフカット参加作品/1999年6月/スペースゼロ)
- リーディングパフォーマンス「語り女たち」(2007年3月/紀尾井小ホール)
- リーディング:松永玲子、町田マリー、高橋真唯
- 音楽・演奏:松谷卓
[編集] 外部リンク
- 日常の断片 - 中野俊成のブログ。
- HARAHORO SHANGRILA - 劇団ハラホロシャングリラ公式サイト。
- 放送作家集団オズマ - 所属事務所公式サイト