佐渡裕
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
![]() |
クラシック音楽 |
---|
作曲家 |
ア-カ-サ-タ-ナ |
ハ-マ-ヤ-ラ-ワ |
音楽史 |
古代 - 中世 |
ルネサンス - バロック |
古典派 - ロマン派 |
近代 - 現代 |
楽器 |
鍵盤楽器 - 弦楽器 |
木管楽器 - 金管楽器 |
打楽器 - 声楽 |
一覧 |
作曲家 - 曲名 |
指揮者 - 演奏家 |
オーケストラ - 室内楽団 |
音楽理論/用語 |
音楽理論 - 演奏記号 |
演奏形態 |
器楽 - 声楽 |
宗教音楽 |
メタ |
ポータル - プロジェクト |
カテゴリ |
佐渡 裕(さど ゆたか、1961年5月13日 - )はクラシック音楽の指揮者。京都市立堀川高等学校音楽課程(現在の京都市立音楽高等学校)を経て京都市立芸術大学音楽学部フルート科卒。大学在学中に指揮活動を開始。関西二期会などを経て小澤征爾、レナード・バーンスタインに師事。数多くのオーケストラ、吹奏楽団を指揮。その他「1万人の第九コンサート」や「ヤング・ピープルズ・コンサート」など多方面で活動。
兵庫県西宮市に2005年10月22日に開館した兵庫県立芸術文化センターの建設にあたり、2002年より(財)兵庫県芸術文化協会芸術監督(音楽)に就任(現在、同センター芸術監督)。ここを拠点とする新設の楽団「兵庫芸術文化センター管弦楽団」を通じて、活力ある若手音楽家の育成に意気込んでいる。
目次 |
[編集] 年譜
- 1961年 京都市に生まれる
- 1984年 京都市立芸術大学音楽学部を卒業
- 1986年 龍谷大学学友会学術文化局吹奏楽部を指揮して全日本吹奏楽コンクールに出場し銀賞受賞
- 1987年 タングルウッド音楽祭に参加
- 1989年 ブザンソン国際指揮者コンクールで優勝
- 1990年 - 1997年 パシフィック・ミュージック・フェスティバルのレジデント指揮者
- 1992年 出光音楽賞
- 1992年 フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団第一客演指揮者
- 1993年 コンセール・ラムルー管弦楽団首席指揮者
- 1994年 - 1997年 大阪センチュリー交響楽団首席客演指揮者
- 1995年 レナード・バーンスタイン・エルサレム国際指揮者コンクールで優勝
- 1999年 ジュゼッペ・ヴェルディ・ミラノ交響楽団主席客演指揮者
- 1999年 - 現在 毎年12月に大阪で開かれる「1万人の第九コンサート」総指揮
- 2001年 モンブラン国際文化賞、ベストドレッサー賞学術・文化部門受賞
- 2002年 シエナ・ウインド・オーケストラ首席指揮者。兵庫県芸術文化協会芸術監督(音楽)就任。
- 2003年 渡邉曉雄音楽基金音楽賞
- 2005年 愛・地球博開会式で指揮
- 2005年 兵庫県立芸術文化センター開館
- 2006年 わくわくオーケストラ開催
[編集] 著書
[編集] 関連項目
- 上埜孝 (京都市立芸術大学在学時に師事)