別府鉄道野口線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
野口線(のぐちせん)は、兵庫県加古川市の野口駅から別府港駅を結んでいた別府鉄道の鉄道路線。1984年に廃止された。
別府港にある多木製肥所(現在の多木化学)で製造された化学肥料などを運ぶために1921年に開業した。1923年に山陽本線と接続している土山線が開業すると貨物輸送の主体はそちらに移り、旅客営業主体の路線となった。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 運行形態
野口線には貨物列車はなく、全て内燃動車(気動車)による運行であった。
1984年1月時点で、1日9往復の旅客列車が運行されていた。
[編集] 車両
- キハ2
- キハ3
- キハ101
[編集] 歴史
- 1921年(大正10年)9月3日 - 野口~港口(のちの別府港)間が開業。
- 1945年(昭和20年)1月11日 - 不要不急線に指定され、資材供出のため全線休止。
- 1947年(昭和22年)5月22日 - 全線再開。
- 1984年(昭和59年)2月1日 - 全線廃止。バス転換せず。
[編集] 駅一覧
野口駅 - 藤原製作所前駅 - 円長寺駅 - 坂井駅 - 別府口駅 - 別府港駅
[編集] 接続路線
カテゴリ: 鉄道関連のスタブ項目 | 近畿地方の鉄道路線 | 廃線