和歌山バス那賀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
和歌山バス那賀(わかやまばすなが)は和歌山県北部のバス会社。和歌山バスの子会社であり、南海電気鉄道グループ。スルッとKANSAI協議会に加盟している。
目次 |
[編集] 本社所在地
[編集] 路線
JR和歌山線沿線を主な営業エリアとしている。
伝統的な路線である南海和歌山市駅発着の便は減便傾向だが、紀伊駅、粉河駅発着の便は増加傾向にある。
- 橋本線
- 紀伊粉河線
- 紀伊岩出線
- 山口線
- 粉河熊取線(紀泉シャトルライン)
- 岩出樽井線
- 岩出駅前~(近畿大学(生物理工学部キャンパス)~根来寺)~和泉砂川駅前~樽井駅前
- 南海ウイングバス南部と共同運行
- スルッとKANSAI及びバスカードは使用不可。
- かつては、那賀営業所-岩出-関西空港の路線が走っていた。
[編集] コミュニティバス
- 紀の川コミュニティバス
- 紀の川市地域巡回バス 桃山路線(ももちゃん号)
[編集] 歴史
- 1991年(平成3年)8月 和歌山バスの地域分社化として那賀営業所および管轄路線を分社化して発足
- 1993年(平成5年) 近畿大学生物理工学部キャンパス開設に伴い、同キャンパスを経由する便を運行開始。
- 1994年(平成6年) 関西国際空港開港に伴い、空港リムジンバスを運行開始(????年に撤退)
[編集] 外部リンク
- 和歌山バス株式会社(和歌山バス那賀の情報も含む)
- OCEAN547.net (個人サイト。「和歌山バスパーフェクト」なるコーナーがあり、和歌山バス那賀も含め情報提供されている)
大手私鉄 | ※☆阪急電鉄・☆※阪神電気鉄道・☆京阪電気鉄道・☆南海電気鉄道・近畿日本鉄道 |
---|---|
中小私鉄・第三セクター等 | ☆※能勢電鉄・☆※北大阪急行電鉄・☆大阪府都市開発(泉北高速鉄道)・☆※神戸電鉄・☆神戸高速鉄道・☆北神急行電鉄・☆山陽電気鉄道・☆神戸新交通・☆大阪高速鉄道(大阪モノレール)・京福電気鉄道・比叡山鉄道・叡山電鉄 |
公営地下鉄 | ☆大阪市交通局・☆神戸市交通局・☆京都市交通局 |
公営バス(外郭団体を含む) | ☆大阪市交通局・大阪運輸振興・高槻市交通部・尼崎市交通局・尼崎交通事業振興・伊丹市交通局・神戸市交通局・神戸交通振興・京都市交通局 |
民営バス | ☆※阪急バス・※阪急田園バス・近鉄バス・南海バス・南海りんかんバス・南海ウイングバス金岡・南海ウイングバス南部・☆大阪空港交通・京都バス・☆京阪バス・京阪シティバス・京阪宇治バス・山陽電気鉄道・※阪神電気鉄道・※阪神バス・神鉄バス・★神姫バス・★神姫ゾーンバス・和歌山バス・和歌山バス那賀 |
関西圏での参入予定社局 | ☆京阪京都交通・★奈良交通・★エヌシーバス |
関西圏外の事業者 | ★岡山電気軌道・★両備ホールディングス(両備バス)・★下津井電鉄 |
関西圏外での参入予定社局 | ★静岡鉄道・★しずてつジャストライン |
相互利用 | ★JR西日本(ICOCA) |
- 記号の意味
- ☆印の社局はPiTaPa加盟社局。
- ★印はPiTaPaのみの加盟社局・相互利用対応(スルッとKANSAIは非対応)。
- ※印の社局は阪急阪神東宝グループ。
- 無印の社局はスルッとKANSAIのみ対応。
カテゴリ: バス関連のスタブ記事 | 近畿地方の乗合バス事業者 | 南海グループ | 和歌山県の交通 | 和歌山県の企業