思い出のメロディー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
思い出のメロディー(おも-で-めろでぃー)は、1969年に第1回が放送されて以来、NHKが毎年夏に行われる大型公開歌謡番組。毎年のテーマに沿って、昭和の名曲を中心に、視聴者からのリクエストから寄せられたエピソードなどを紹介する。なお、取り上げられるジャンルは演歌・歌謡曲に限られていない。
平年は8月の第2土曜日19:30から途中ニュースなどの中断を挟んで概ね22時台前半まで、総合テレビ、BS第2テレビ(2006年度は録画放送)、ハイビジョンテレビ、ラジオ第1放送と海外向けのNHKワールド・プレミアム、NHKワールドラジオ日本の各チャンネルでの同時放送で行われているが、2005年度は当該日の8月13日がNHKプロ野球巨人軍vs阪神の中継を行うため、8月16日(火曜日)開催(19:30~22:00)となった。宮田輝が司会をしていた時代は生放送であったが、宮田降板後、中継録画に変更された。その後、第29回(1997年)からは再び生放送形式に戻り、現在に至っている。なお、中継録画の時代のラジオ放送はNHK-FMで行なわれ、テレビ放送されてから数日空けて放送されていた。
開催当初は渋谷公会堂で開催され(なお、1970年の第2回は大阪万博万国博ホールで開催)、1973年の第5回以降はNHKホールで開催されているが、かつては、大阪城ホール(第21回…大阪市制100周年、第26回…関西国際空港開港記念)、愛知県芸術劇場(第27回…NHK名古屋放送局開局70周年)、神奈川県民ホール(第31回)、大宮ソニックシティ(第34回)といった地方でも開催された。
取り上げる楽曲は、元々は昭和30年代頃までの流行歌が多く、戦前や終戦直後の復興期の歌も多かった。そこには戦禍や復興の労苦を思う気持ちを寄せる視聴者が多かったという。当時、10代や10歳未満の視聴者は、普通積極的な関心は示さなかったらしい。
しかし、特に2000年代に入り、昭和40年代以降の楽曲が多数取り上げられるようになった。それらの楽曲は明るいものが多く、歌謡曲全盛時代の熱気を今に伝えることが期待される。アイドルの歌なども、若干ではあるが紹介されるようになった。ただし、今のところロック色の強い楽曲、平成に入ってからの楽曲などは、演歌を除くと今の所取り上げられていないようである。コアの視聴者への配慮であろう。
また、この番組は紅白歌合戦とともにNHKの主要な歌番組特番のひとつで、「夏の紅白」とも呼ばれている。その人選が、紅白歌合戦に影響することも多かった。
[編集] 過去の名場面
- 2000年の第32回には、ジャッキー吉川とブルー・コメッツが復活。「ブルー・シャトウ」を生熱唱。
- 2001年の第33回には、ザ・ドリフターズが出演。学校コントや、ヒゲダンスといった名演目など、会場は大爆笑。
- 2002年の第34回では、ヴィレッジ・シンガーズが再結成し、「亜麻色の髪の乙女」を生熱唱。また、ステージ101のメンバーも再集結。
- 2004年の第36回では、「スパーク3人娘」として人気だった園まり、中尾ミエ、伊東ゆかりが、再結成した。
- 2005年の第37回では、C-C-Bが再結成。 田原俊彦、南野陽子が初出演。
- 2006年の第38回では、「レ・ガールズ」として人気だった西野バレエ団の金井克子、由美かおる、奈美悦子が37年ぶりに再結成。
[編集] 歴代司会者
年度 | 回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
1969年(昭和44年) | 1 | 宮田 輝 | (なし) |
1970年(昭和45年) | 2 | ||
1971年(昭和46年) | 3 | ||
1972年(昭和47年) | 4 | ||
1973年(昭和48年) | 5 | ||
1974年(昭和49年) | 6 | 山川静夫 | |
1975年(昭和50年) | 7 | 相川 浩 | 倍賞千恵子 |
1976年(昭和51年) | 8 | 森 光子 | |
1977年(昭和52年) | 9 | ||
1978年(昭和53年) | 10 | ||
1979年(昭和54年) | 11 | 芳村真理 | |
1980年(昭和55年) | 12 | 山川静夫 | 竹下景子 |
1981年(昭和56年) | 13 | 相川 浩 | 星野知子 |
1982年(昭和57年) | 14 | 原日出子 | |
1983年(昭和58年) | 15 | 森 光子 | |
1984年(昭和59年) | 16 | 紺野美沙子 | |
1985年(昭和60年) | 17 | 美空ひばり | |
1986年(昭和61年) | 18 | 荻野目慶子 | |
1987年(昭和62年) | 19 | 桜田淳子 | |
1988年(昭和63年) | 20 | (なし) | 杉浦圭子 |
1989年(平成元年) | 21 | ||
1990年(平成2年) | 22 | ||
1991年(平成3年) | 23 | 葛西聖司 徳田 章 |
(なし) |
1992年(平成4年) | 24 | 西田敏行 徳田 章 |
泉ピン子 |
1993年(平成5年) | 25 | 鈴木健二 | 東ちづる |
1994年(平成6年) | 26 | 桂 文珍 | 和田アキ子 |
1995年(平成7年) | 27 | 宮本隆治 | 竹下景子 |
1996年(平成8年) | 28 | ||
1997年(平成9年) | 29 | 松坂慶子 | |
1998年(平成10年) | 30 | ||
1999年(平成11年) | 31 | 黒木瞳 | |
2000年(平成12年) | 32 | 紺野美沙子 | |
2001年(平成13年) | 33 | 国仲涼子 | |
2002年(平成14年) | 34 | 高島礼子 | |
2003年(平成15年) | 35 | 仲間由紀恵 | |
2004年(平成16年) | 36 | 松坂慶子 | |
2005年(平成17年) | 37 | 船越英一郎 | 黒崎めぐみ |
2006年(平成18年) | 38 | 堀尾正明 | 秋吉久美子 |
※宮田・山川・相川・杉浦・葛西・徳田・宮本・黒崎・堀尾は司会当時NHKの現役アナウンサー、鈴木健二は司会当時アナウンサーOBであった。また、平成6年度(第26回)については、大阪で公開収録が開かれたことから、関西出身のタレント2人(和田・文珍)を起用。司会進行にNHKアナウンサー(OB含む)が一切関わっていないのは2006年現在、この回のみである。
[編集] 外部リンク
- NHK思い出のメロディー(公式。夏季)
カテゴリ: 日本放送協会テレビ番組 | NHKの音楽番組 | 特別番組 | データ放送連動番組 | テレビ番組に関するスタブ