東山梨郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東山梨郡(ひがしやまなしぐん)は、山梨県にあった郡。人口10,701人、面積79.27km²。(2004年)
消滅前日(2005年10月31日)の時点で、以下の1町・1村を含んでいた。
2005年11月1日、勝沼町と大和村が塩山市と合併し甲州市となったため消滅した。
日下部村に設置されていた郡役所は木造二階の官庁建築で、愛知県犬山市の博物館明治村に保存されている。
[編集] 沿革
- 1878年(明治11年)7月22日 - 郡区町村編制法施行に伴い、山梨県山梨郡を東山梨郡と西山梨郡に分割したことで成立。
- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、東山梨郡に29の村が成立する。(29村)
- 1896年(明治29年)3月2日 - 勝沼村が町制施行し勝沼町となる。(1町28村)
- 1928年(昭和3年)11月10日 - 七里村が町制施行・改称し塩山町となる。(2町27村)
- 1932年(昭和7年)4月1日 - 加納岩村が町制施行し加納岩町となる。(3町26村)
- 1932年(昭和7年)12月1日 - 日下部村が町制施行し日下部町となる。(4町25村)
- 1941年(昭和16年)1月1日 - 小佐手村・山村・休息村・綿塚村が合併し、東雲村が発足。(4町22村)
- 1941年(昭和16年)2月11日 - 初鹿野村・鶴瀬村が東八代郡日影村・田野村・木賊村と合併し、大和村が発足。(4町21村)
- 1942年(昭和17年)5月10日 - 勝沼町・等々力村が合併し、勝沼町が発足。(4町20村)
- 1942年(昭和17年)6月8日 - 諏訪村が町制施行し諏訪町となる。(5町19村)
- 1942年(昭和17年)7月1日 - 平等村・上万力村が合併し、山梨村が発足。(5町18村)
- 1954年(昭和29年)3月1日 - 奥野田村が塩山町に編入。(5町17村)
- 1954年(昭和29年)3月20日 - 玉宮村が塩山町に編入。(5町16村)
- 1954年(昭和29年)3月31日 - 松里村・大藤村・神金村が塩山町に編入。(5町13村)
- 1954年(昭和29年)4月5日(4町11村)
- 勝沼町・菱山村・東雲村が東八代郡祝村と合併し、勝沼町が発足。
- 塩山町が市制施行し、塩山市となり郡より離脱。
- 1954年(昭和29年)5月17日 - 諏訪町・中牧村・西保村が合併し、牧丘町が発足。(4町9村)
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 日下部町・加納岩町・山梨村・八幡村・岩手村・後屋敷村・日川村が合併し、山梨市が発足、郡より離脱。(2町4村)
- 1956年(昭和31年)9月30日 - 岡部村が東八代郡石和町・英村と合併し、東八代郡石和町が発足、郡より離脱。(2町3村)
- 1969年(昭和44年)10月1日 - 春日居村が町制施行し春日居町となる。(3町2村)
- 2004年(平成16年)10月12日 - 春日居町が東八代郡石和町・御坂町・一宮町・八代町・境川村と合併し、笛吹市が発足、郡より離脱。(2町2村)
- 2005年(平成17年)3月22日 - 牧丘町・三富村が山梨市と合併し、山梨市が発足、郡より離脱。(1町1村)
- 2005年(平成17年)11月1日 - 勝沼町・大和村が塩山市と合併し、甲州市が発足、郡より離脱。同日東山梨郡消滅。
明治22年7月1日 | 明治22年 - 大正15年 | 昭和1年 - 昭和20年 | 昭和21年 - 昭和29年 | 昭和31年 - 昭和63年 | 平成1年 - 現在 | 現在 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日下部村 | 日下部村 | 昭和7年12月1日 町制 |
昭和29年7月1日 山梨市 |
山梨市 | 平成17年3月22日 山梨市 |
山梨市 | |
加納岩村 | 加納岩村 | 昭和7年4月1日 町制 |
|||||
平等村 | 平等村 | 昭和17年7月1日 山梨村 |
|||||
上万力村 | 上万力村 | ||||||
八幡村 | 八幡村 | 八幡村 | |||||
岩手村 | 岩手村 | 岩手村 | |||||
後屋敷村 | 後屋敷村 | 後屋敷村 | |||||
日川村 | 日川村 | 日川村 | |||||
諏訪村 | 諏訪村 | 昭和17年6月8日 町制 |
昭和29年5月17日 牧丘町 |
牧丘町 | |||
中牧村 | 中牧村 | 中牧村 | |||||
西保村 | 西保村 | 西保村 | |||||
三富村 | 三富村 | 三富村 | 三富村 | 三富村 | |||
七里村 | 七里村 | 昭和3年11月10日 町制改称 塩山町 |
塩山町 | 昭和29年4月5日 市制 |
塩山市 | 平成17年11月1日 甲州市 |
甲州市 |
奥野田村 | 奥野田村 | 奥野田村 | 昭和29年3月1日 塩山町に編入 |
||||
玉宮村 | 玉宮村 | 玉宮村 | 昭和29年3月20日 塩山町に編入 |
||||
松里村 | 松里村 | 松里村 | 昭和29年3月31日 塩山町に編入 |
||||
大藤村 | 大藤村 | 大藤村 | |||||
神金村 | 神金村 | 神金村 | |||||
勝沼村 | 明治29年3月2日 町制 |
昭和17年5月10日 勝沼町 |
昭和29年4月5日 勝沼町 |
勝沼町 | |||
等々力村 | 等々力村 | ||||||
菱山村 | 菱山村 | 菱山村 | |||||
小佐手村 | 小佐手村 | 昭和16年1月1日 東雲村 |
|||||
山村 | 山村 | ||||||
休息村 | 休息村 | ||||||
綿塚村 | 綿塚村 | ||||||
東八代郡 祝村 |
東八代郡 祝村 |
東八代郡 祝村 |
|||||
初鹿野村 | 初鹿野村 | 昭和16年2月11日 大和村 |
大和村 | 大和村 | |||
鶴瀬村 | 鶴瀬村 | ||||||
東八代郡 日影村 |
東八代郡 日影村 |
||||||
東八代郡 田野村 |
東八代郡 田野村 |
||||||
東八代郡 木賊村 |
東八代郡 木賊村 |
||||||
春日居村 | 春日居村 | 春日居村 | 春日居村 | 昭和44年10月1日 町制 |
平成16年10月12日 笛吹市の一部 |
笛吹市 | |
岡部村 | 岡部村 | 岡部村 | 岡部村 | 昭和31年9月30日 東八代郡石和町の一部 |