柳家三亀松
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
柳家 三亀松(やなぎや みきまつ、1901年9月 - 1968年1月20日)は都々逸、三味線漫談家、粋談。大正から昭和中期にかけて、活躍した。本名は伊藤亀太郎。享年66才。
目次 |
[編集] 経歴
東京の木場の材木職人の家に生まれ、生家は芸事好きで幼少の頃から都々逸、長唄、小唄、新内節、清元節等の修行をし十代の後半に「流し」を始める、天狗連の芸人となり湊家亀松を名乗る。
1925年に初代柳家三語楼の門下となり、晴れて柳家三亀松と名乗る。
吉本興業の専属となってからは阪東妻三郎や大河内傳次郎の形態模写を取り入れた映画漫談やお色気の音曲漫談等を始める。特にお色気の音曲漫談では『アハァ~ん』や『イヤァ~ん』等の女性の鼻の掛かった名文句で売り出す。
余りに過激すぎて寄席で禁止令が出る程だった。その後1934年8月より日本のレコードの検閲が始まり三亀松のレコードも度々発禁処分となった。(31枚のレコードが発禁になっている。)
戦中は吉本興業の慰問団わらわし隊のメンバーでもあった。
戦後は解禁されテレビや寄席で活躍をする。1965年には活躍が認められ芸術祭奨励賞を受賞。
高座では江利チエミの父が三亀松の三味線に合わせてピアノの演奏を勤めていた。
[編集] CD
- 都々逸名曲集(日本伝統文化振興財団、1997年)
- よそではめったに聴けないはなし"今夜は帰さない" (キングレコード、1998年)
- お笑い百貨事典6 昭和26年~33年 民放ラジオ局開局にのって(キングレコード、2000年)
- 風流艶くらべ 艶笑粋談(キングレコード、2000年)
- 決定版!さのさ・都々逸(キングレコード、2003年)
- 三亀松 都々逸集(コロムビアミュージックエンタテインメント、2004年)
- “今夜はかえさない” 艶笑 柳家三亀松の世界1(キングレコード、2006年)
- “今夜はかえさない” 艶笑 柳家三亀松の世界2
- “今夜はかえさない” 艶笑 柳家三亀松の世界3
- “今夜はかえさない” 艶笑 柳家三亀松の世界4
- 聴いて得する日本の大衆芸2 艶笑よもやま噺(キングレコード、2006年)
- 聴いて得する日本の大衆芸4 下町浅草・演芸の町(キングレコード、2006年)
- 粋・艶 都々逸(キングレコード、2006年)
他多数
ちなみにラップグループのアルファが2002年リリースした「エクスタシー温泉」の中で三亀松の声をサンプリングしジャケットにも三亀松の顔を起用している。
[編集] 演じた俳優
[編集] 出典
- 諸芸懇話会、大阪芸能懇話会共編『古今東西落語家事典』平凡社、ISBN 458212612X