梶原一騎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ウィキポータル |
日本の漫画作品 |
日本の漫画家 |
漫画原作者 |
漫画雑誌 |
カテゴリ |
漫画作品 |
漫画 - 漫画家 |
プロジェクト |
漫画作品 - 漫画家 |
梶原 一騎(かじわら いっき、1936年9月4日 - 1987年1月21日)は、日本の作家、漫画原作者、映画プロデューサー。
本名は、高森朝樹。高森朝雄の筆名も使用した。
格闘技やスポーツを題材に、男の闘う姿を豪快に、ときには繊細に描き出し、話題作を次々と生み出した。自身の破天荒な生き方でも異彩を放った。
目次 |
[編集] 概要
1966年から『週刊少年マガジン』に連載された漫画『巨人の星』の原作者として名声を上げ、以後『あしたのジョー』(高森朝雄名義)、『タイガーマスク』など、いわゆるスポ根ものと言われる分野を確立した功績をはじめ、多くの劇画・漫画作品の原作者として活躍した。
弟は劇作家の真樹日佐夫。妻は高森篤子。離婚期間があり、その間台湾のトップスター、白冰冰(パイ・ピンピン)とも婚姻関係を結ぶ。白冰冰との間に娘(白暁燕‐パイ・シャオイェン。享年17)がいたが、梶原没後に身代金誘拐され惨殺されると言う事件があった。
[編集] 経歴
東京市浅草区石浜に生まれる。一部では熊本県出身を自称していたらしく、河崎実『巨人の星の謎』(宝島社)では「梶原一騎は熊本県高森市の出身である」と書かれてあり、NHKで日本のアニメを特集した番組でも、星一徹が加藤精三の声で「梶原一騎先生は熊本県に生まれた」と解説していた。東京都立芝商業高等学校中退(本人は早稲田大学卒を自称していた)。父の高森龍夫は、梶原の出生当時、中央公論社で校正の仕事に従事していたが、のちに改造社へ移り、編集者として活躍する。
もともとは文学青年で小説家を志していたが、生活のため『チャンピオン太』などで漫画の原作をする日々を送っていた。『週刊少年マガジン』の当時の編集長・内田勝と副編集長・宮原照夫が梶原の元を訪れ「梶原さん、マガジンの佐藤紅緑(少年小説の第一人者)になって欲しいんです」と口説かれ『巨人の星』の原作を始めたところ、これが大当たりしたため以降は漫画・劇画の原作に本腰を入れて取り組むようになった。
昭和40年代に『空手バカ一代』を発表、大山倍達率いる極真空手を世に紹介した。『地上最強のカラテ』など、極真空手のプロモート映画も多数制作している。『チャンピオン太』など、実在する格闘家をモデルにした作品も多い。しかし、『空手バカ一代』での大山との不仲、極真破門事件以後は『カラテ地獄変』などで、それまで崇拝していた大山倍達を悪の巨頭として描くなど、大山への反逆姿勢を明確にする。それでも、大山への思慕は捨てきれずに大山への反逆・回帰・反逆と言うパターンを繰り返した。それは、大山を最初に大きく扱い、主人公として実名で描いた『空手バカ一代』の時代から、エロス&バイオレンスで荒れ果てた作品の時代『ボディガード牙』『カラテ地獄変』『人間兇器』などに登場する、大山を投影させたキャラクターとの人間性の差異に見受けられる。ただただ強さを極めんとする一空手家というキャラクターから、すでに全盛期を超えカラテを世界に広めようとする冷徹なビジネスマン的な側面が大きく描かれている。しかしいずれにしても、「人間ばなれした強さ」「強大なカリスマ性」という部分は共通している。絶筆となった自伝的作品『男の星座』に実名で登場する大山は、今まで描いたことのない部分を見せる人間的な大山であり、梶原にとっての最もリアルな大山倍達像ではなかったかと思われる。しかし、読者が最も知りたかった、大山との絶縁に至る経緯をストーリー目前にして絶筆となってしまったのが惜しまれる。梶原死後、実弟の真樹日佐夫へ続編執筆を求める声が高まったが、これは真樹が固辞している。
1976年からは映画の製作に乗り出している。梶原原作漫画のアニメ化で親交のあった東京ムービー社長の藤岡豊、石原プロモーションで映画のプロデュースを行っていた川野泰彦と、「三協映画」を設立した。「三協」の意味は「三人で協力する」という意味合いである。三協映画では、文芸路線、格闘技路線、梶原原作漫画のアニメ化の三つの路線があったが、経営的には格闘技もので上げた収益を文芸もので使い果たす繰り返しであった。また、華やかな芸能界に触れて映画製作に身を入れるようになり、本来の漫画原作の仕事がおろそかになる弊害が生じたのもこの時期である。
梶原の漫画から産まれたキャラクター「タイガーマスク」が現実に新日本プロレスにデビューしたことが契機となって、1980年代からは兼ねてから縁のあったプロレス界にも深入りをした。
1983年5月25日、講談社刊『月刊少年マガジン』副編集長への傷害事件で逮捕された。この逮捕により、過去に暴力団員とともに起こした「アントニオ猪木監禁事件」や、赤坂のクラブホステスに対するレイプ未遂事件(1982年3月18日)、『プロレスを10倍楽しく見る方法』のゴーストライターから10万円を脅し取った事件も明るみに出ている。つのだじろうも、かつて梶原に監禁された者のひとりである(猪木はタイガーマスクの使用料を払わなかったために監禁された。つのだは、梶原が原作を担当する『空手バカ一代』の原稿が遅いことを原因に同作品の作画を自分から降板、後に類似内容の『ゴッドハンド』を連載するも梶原の圧力で連載を潰された。これを恨んだつのだは『魔子』作中で梶原を中傷する内容のセリフなどを書いてしまい、それを後知られ監禁、詫び状を書かされるハメになる)。その他にもさまざまなスキャンダルがマスメディアを賑わせ(梶原が原作を担当していた漫画家園田光慶や小野新二の不審な死など)、連載中の作品は打ち切り、単行本は絶版処分となり、梶原の名声は地に落ちた。事件後の梶原は漫画原作者からの引退を宣言し、かねてからの念願だった小説家への転身を決意した。しかし、医者の忠告を一切無視して荒れた食生活を送っていた彼は、肝不全で引退作品連載中に病没した。晩年の梶原は原作者紹介の写真のように恰幅のよい生気みなぎる面影は無く、頬はこけエネルギーを使い果たしたかの様な姿であったが、50年余りの人生を、彼が生み出した作品と同様、太く短く豪快に全うした。
梶原一騎の再評価の機運が高まるのは1990年代も半ばになってからだった。
[編集] 作品の特色
梶原作品の特色としては、最後に主人公が散り去っていく場合が多くハッピーエンドで完結する作品はほとんど無いといわれている。そしてそれは、かれ自身の半生に重なり合うようにもみえる。時に自己破滅的であり直情型で己の道に突き進む主人公像は、梶原自身を投影しているかのようである。真っ白になるまで燃え尽きる結末を好むのは、彼の作品の特徴ともいえる。
ストーリーの展開としては破天荒で奇想天外、なおかつ劇的な内容で読者を飽きさせない巧みな作風が特徴である。漫画原作者という当時は格下に見られがちだった立場を強いバネとし、豪快な作品を多数作り上げた。『巨人の星』の大リーグボール養成ギプスや消える魔球に代表される奇抜なアイディア、『空手バカ一代』の息もつかせぬほどの劇的なストーリー展開、『愛と誠』にみられる奥深い心理描写などは、かれの特異な才能の一面を発揮した代表的な作品であるといえるだろう。
若手時代、五味康祐の成人向け小説『スポーツマン一刀斎』を少年向け雑誌に掲載するためのリライトの仕事をして、その作品に登場する「架空のキャラクターと実在のスポーツ選手との共演」という手法を学んだという。
1970年代には梶原の笑い(ギャグ)の要素が一切無い作風に、逆説的にギャグの要素を感じ取る視点が生まれた。数多くの漫画などでパロディーの対象とされた。江口寿史の『すすめ!!パイレーツ』などが典型例で、梶原の代表作である『巨人の星』等のパロディー的要素が全体にちりばめられている。これは、高度経済成長で生活に余裕のある者がサブカルチャー業界を侵食していった兆候の典型例の一つといわれる。
マンガの神様と謳われた手塚治虫は、梶原原作のスポ根漫画の良さが全く理解できなかった(こんなものは漫画ではないと怒っていた)らしく、アシスタント等の周囲の人間に「これ(梶原作)のどこが面白いのか教えてくれ」と涙を流しながら聞いた(鬱憤を投げかけた)というエピソードがある。
[編集] 評価と影響力
昭和40年代に入るとカラーテレビが一家に一台は普及するようになりテレビ文化は大衆化された。梶原作品の多くは、アニメ化または実写化されテレビ放映し人気を博した。こうしたテレビによる放送と漫画との関連を位置づけた梶原の功績は大きい。またテレビによる宣伝効果で原作の売り上げも伸ばすという相乗効果ももたらした。
一方では映画作りにも注力しいくつかのヒット作を世に送り出した。格闘界ではアントニオ猪木の異種格闘技シリーズに代表される試合にも仕掛け人的な役割を演じ強い影響力をもたらした。
だが、その一方で、「カポエイラはずっと逆立ちしたまま闘う格闘技」、「ブルース・リーは極真空手を習っていた」等の、誤った説を自書で発表した事もあり、今でも、それが定説となってしまっているものもある。梶原的ファンタジーの頂点とも言える『プロレススーパースター列伝』が、前記のような誤った説(というより意図的な創作)の集合体なのは、多くのプロレスファンが知るところとなっている。
『巨人の星』などにうさぎ跳び、バネ仕掛けの強化ギプス、幼少年期からの同一競技の反復練習、根性論に基づく異常なまでの特訓など、現代のスポーツ医学から見ると完全な間違いとされる行為が多数登場し、それが及ぼした悪影響を指摘する向きもある。しかし、情報の正確性にこだわらず破天荒な設定を作品に織り込むことで破格のオリジナリティにつなげようとした梶原本人の意図である可能性も同時に指摘されている。
血の気が多く気が荒いことは自他共に認めており、自分の連れに「野球応援のメガホンが偶然当たった」だけでメガホンを持っていた者の顔面に鉄拳制裁を食らわせ、あわや傷害罪で起訴される寸前に至ったというような不祥事もあった。特に1983年の逮捕事件により、梶原個人は一時的にはマスコミ界から抹殺に近い状況まで追い込まれ、作品の評価も低下した。
情報化社会の到来により、梶原の描写の誤りや意図的な創作の事実も広く知られるようになり、これも評価を下げた一因という意見がある。1970年代後半以降は少年向けの明るい作品ではなく、成人向け(成人限定に近い)のエロ・グロ・バイオレンスに満ちた作品が多くなっており、世間一般での人気は既に落ちていたと見る向きもある。「苦境に陥るとアウトローの人々が出てくるのは何とかならないでしょうか」と編集者が頼み込むことも、一度や二度ではなかった。
近年になり父権の存在感の低下などや退廃的な風潮が強まるにつれ梶原作品の再評価の兆しが高まりつつある。しかし、1983年の事件はあまりに衝撃的であり、さすがに生前や死後しばらくの間は、出版界でも梶原についてはタブーとされていた時期があったため、その再評価は1990年代以降の、インターネットの普及により一般の人間が簡単に意志表現を広くできるシステムが整備されるまで待たねばならなかった。またテレビでその生涯が紹介される事も非常に少なく(『知ってるつもり?!』ではオンエアされた)、生前の人気や後世に与えた影響を考えると、手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子・F・不二雄、横山光輝他の物故した大物漫画家に比べて、その扱いは不当と言えるほど低い。上記の複数の理由が関係しているのは間違いないと思われる。
[編集] 創価学会との関係
斎藤貴男『夕やけを見ていた男 評伝梶原一騎』pp.205 - 207(新潮社、1995年 ISBN 4104030015)によると、梶原は1970年初春、自民党と公明党から、1971年の第9回参議院選挙に立候補しないかと誘われたことがある(結局、立候補はしなかった)。梶原の根性論は当時、創価学会会長の池田大作から大変気に入られていた。池田は演説に際して梶原作品を取り上げて根性の大切さを説き、その根性を「広宣流布」(広く仏法を流布すること)のために役立てよと述べた。このような縁から、梶原は荘司としおと組んで『公明新聞』に『熱血モーレツ記者』という作品を発表したこともあった。
[編集] 主な作品
- チャンピオン太(絵:吉田竜夫)
- 空手バカ一代(絵:つのだじろう・影丸穣也)
- タイガーマスク(絵:辻なおき)
- タイガーマスク二世(絵:宮田淳一)
- 新戦艦大和(絵:団鉄也)
- 巨人の星(絵:川崎のぼる)
- 赤き血のイレブン (絵:園田光慶)
- 朝日の恋人(絵:かざま鋭二)
- 愛と誠(絵:ながやす巧)
- おとこ道(絵:矢口高雄)
- 侍ジャイアンツ(絵:井上コオ)
- あしたのジョー(高森名義・絵:ちばてつや)
- 夕やけ番長(絵:荘司としお)
- 四角いジャングル(絵:中城健)
- ジャイアント台風(高森名義・絵:辻なおき)
- 紅の挑戦者(高森名義・絵:中城健)
- プロレススーパースター列伝(絵:原田久仁信)
- カラテ地獄変(絵:中城健)
- 新カラテ地獄変(絵:中城健)
- キックの鬼(絵:中城健)
- 柔道一直線(絵:永島慎二)
- 男の星座(絵:原田久仁信)
- 人間兇器(絵:中野喜雄)
- 恋人岬(絵:牧美也子)
[編集] 著作
- 『地獄からの生還』(自伝的エッセイ)ISBN 4877285075
など
[編集] 参考文献
- 蕪木和夫『劇画王梶原一騎評伝』、風塵社、1994年1月。ISBN 4-938733-07-2
- 斎藤貴男『梶原一騎伝』(『新潮文庫』)、新潮社、2001年3月。ISBN 4-10-148731-6 ※原著は、斎藤貴男『夕やけを見ていた男-評伝梶原一騎』(新潮社、1995年1月。ISBN 4-10-403001-5)。
- 高取英編『「梶原一騎」をよむ』、ファラオ企画、1994年4月。ISBN 4-89409-050-3
- 高森篤子『妻の道-梶原一騎と私の二十五年』、JICC出版局、1991年11月。ISBN 4-7966-0219-4
- 真樹日佐夫『兄貴-梶原一騎の夢の残骸』(『ちくま文庫』)、筑摩書房、2000年4月。ISBN 4-480-03553-2 ※原著は、真樹日佐夫『荒野に一騎咆ゆ-風靡し壮烈に散った劇画界巨星の慟哭の鎮魂譜』(日本文芸社、1987年10月。ISBN 4-537-02077-6)を改題改訂した『兄貴-梶原一騎の夢の残骸』(飯倉書房、1997年1月。ISBN 4-8422-0307-2)。
- 山本鎭雄『劇画『巨人の星』を読む(第2部・第3部補遺)」 『社会学的世界 増補改訂版』(恒星社厚生閣、2001)
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- [1]梶原一騎子女(白暁燕)誘拐殺人事件