波子駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
波子駅(はしえき)は、島根県江津市波子町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
島式1面2線のホーム。駅舎側のホームが上り側列車発着・通過、奥のホームが下り側列車発着・通過である。奥のホームと駅舎側のホームは構内踏切で結ばれていて跨線橋はない。
かつては完全な無人ローカル駅であったが、2000年のしまね海洋館アクアスの開業に伴って改装し、有人駅化。現在は週代わり交代制の業務委託駅となっており、特急や快速も止まる需要のある駅となった。駅構内ではアクアスの入場券を購入することも可能。
[編集] 駅周辺
- 島根県立しまね海洋館アクアス
- 波子郵便局
- 波子海水浴場
島根県立しまね海洋館アクアスまでは徒歩約10分。数年前にアクセス道が整備されたため、時間が数分短縮され、初めてきた人にとっても分かりやすくなっている。島根県立しまね海洋館アクアスの前には、階段があるため、注意が必要。
[編集] 利用状況
1日平均の乗車人員は40人である(2003年度)。
[編集] 歴史
- 1921年(大正10年)9月1日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
- 1973年(昭和48年)6月15日 - 貨物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。
[編集] その他
昭和50年代後半に2、3回広島~波子間(車両回送の為、波子~浜田間でも見れた)に、芸備線・三江線・山陰本線経由で、「波子ビーチ」号という臨時快速列車が運転された。広島運転区のキハ58系2両を使用していた。