揖屋駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
揖屋駅(いやえき)は、島根県八束郡東出雲町揖屋町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
単式・島式2面2線のホームを持つ地上駅。2001年7月の島根県内の山陰線高速化の際に、1982年の伯耆大山駅~知井宮駅(現・西出雲駅)間の電化の時に用地は確保されていながら施工されなかったホーム先端から米子方約2kmの複線化を行った。
NPO法人が運営するまちの駅「東出雲まちの駅女寅」が併設されている。喫茶・飲食のほか、展示スペースとしても使用できるようになっている。インターネットの使えるパーソナルコンピュータも1台設置。
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
1日平均の乗車人員は615人である(2003年度)
[編集] 歴史
- 1908年(明治41年)11月8日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
- 1983年(昭和58年)12月31日 - 貨物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。