静間駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
静間駅(しずまえき)は、島根県大田市静間町にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅。
目次 |
[編集] 駅構造
無人駅。現在は駅舎寄り1面1線のみだが、路盤をはさんで反対側に2001年3月まで使用されていた島式ホームの遺構がある。
駅舎本屋が木造の風格あるものなのに対し、待合室と扉一つでつながるトイレは最近増築されたもので、障害者用も備えた明るく近代的な構造。これらが外見では、ほぼ違和感無くまとまっている。
また本屋の東半、かつての駅事務室は2000年4月に「静間駅会館」として改築され、地元での交歓に役立っている。
[編集] 駅周辺
[編集] 利用状況
1日平均の乗車人員は75人である(2003年度)
[編集] 歴史
- 1926年(大正15年)9月16日 - 国鉄の駅として開業。客貨取扱を開始。
- 1973年(昭和48年)6月15日 - 貨物取扱を廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本の駅となる。